このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2015年2月21日 23:45 | |
| 43 | 23 | 2018年5月6日 21:44 | |
| 9 | 10 | 2014年12月7日 15:09 | |
| 3 | 2 | 2015年10月6日 20:06 | |
| 3 | 6 | 2014年9月22日 10:06 | |
| 1 | 0 | 2014年9月17日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
qnapのts-851に3台でRAID5で組み込みました。ボリューム設定だけで16時間かかります。
残り5ベイにWD Red3.0TB*5台でRAID5です。
ストレージマネージャーではこちらのHDDが24度、Redが26度、システム全体で24度になってます。
一番気になる音ですが、以前のシーゲートと比べると格段に静かです。
Redと屈託ないくらいですが、定期的にシーゲート独特のキィー!カチィ!となります。
ナスなど居室でないところに置いてるので気になりませんが、ベットやテレビのサイドなどは避けた方がいいように思えます。
人柱なのはわかってますが、壊れた時容量分のショックを受けると思います。
これから買う人の多少の参考になればと思い.....
1点
「屈託ない」とはどういう意味でしょうか?
「遜色ない」なら判るのですが...
書込番号:18503747
5点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
バッファローのタイムシフトマシン用外付けHDD「HDT-AV6.0TU3/V」を4TB×2台に換装して8TBにて運用しておりましたが、本HDD2台に換装して8TB×2=16TBでの認識に成功しました。
TVはREGZA Z7です。
16TBで6ch、346時間の録画が可能です。
合計8TBを超えての報告が少なく人柱覚悟でしたが、あっさり認識しました。
10点
タイムシフト録画分から直接はブルーレイに保存はできません。
いったん通常録画用の外付けHDDに保存してからブルーレイに保存という流れになります。
書込番号:18473355
0点
その後の運用はどうでしょうか?
16TBきっちり使えていますか?
書込番号:18540767
2点
使用してもうすぐ1ヶ月になりますが、問題なく動いています。
1日10時間の録画だと34日分録画できるので、まだ容量を使い切っていませんが
タイムシフト録画しながらのタイムシフト視聴も問題ありません。
書込番号:18555917
6点
素晴らしい。
すぐに、買いたいけど在庫切れ。残念。
ところで、メーカー保証期間は、
どのくらいですか?
保証適用上の使用制約とかありますか?
書込番号:18556853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDT-AV6.0TU3/Vと云う事は、
USB端子一つに付き8TBで繋がっていると云う事ですね。
USB端子一つで16TBかと、勘違いしてました。
書込番号:18564279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
私もレグザ8とHDT-AV4.0TU3/Vを所有しており、HDDの入れ替えを検討しています。
入れ替え前後の比較のため、現在、何時間録画できるか認識ている表示はどうすれば見れるのでしょうか? それとも理論値なのでしょうか。教えていただけますか。
書込番号:18623500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の質問で、親切に教えていただきました。
レグザの設定ボタン/接続機器設定/タイムシフトマシン録画設定/録画チャンネル を開くとA・Bのそれぞれの視聴可能時間が表示されました。
書込番号:18625033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついに1個のHDDが故障しました。
3ヶ月半毎日10時間稼働しておりましたが、故障前日に一部録画番組が視聴できなくなり再起動で復活しましたが、その翌日にHDDを全く認識できなくなってしまいました。
やはりこのHDDで毎日10時間連続稼働は過酷な条件のようです。
引き続き残りのHDDを観察していきたいと思います。
書込番号:18802680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連続稼働よりも連続書き込みの方が堪えたのでしょう。
元々データー保存用として作られているので、延々と書き込むなんて用途には向いていないのです。
書込番号:18808407
0点
当方、東芝の24時間タイムシフト運用なんですが、
WDの紫 WD60PURX [6TB SATA600] を使って
3月中旬から連続稼動中ですが、先日1台認識不可になりました。
約7ヶ月連続稼動でした。まぁ、優秀でしょうか。
で、初期化し直して復活したので、
また、24時間運用中です。
今のところ、問題ないです。。。
このスレを参考にして、8TBx2台運用を検討しましたが、
様子見で、とりあえず信頼性重視で監視用HDDにしてみました。
あと、どの位もつことか、ちょっと心配。
書込番号:19244627
2点
うちは、8TBx2構成・24時間で運用中です。あと数日で5ヶ月になります。
一時期、一部の番組でブロックノイズが出ていましたが、現状は解消しているようです。
書込番号:19245084
3点
WDの紫 WD60PURX [6TB SATA600] 3台(合計18TB)を
TVに2台とレコーダーに1台繋げてタイムシフト全録で、
2015年3月から24x7で運用していますが、
2017年1月現在で、特に大きな故障もなく
問題なく運用できています。
一度だけ不調になったことがありましたが、
初期化後は正常稼働しています。
合計10万円弱の出費でしたが、
これだか安定稼働してくれれば、もう元は取れたような気分です。
書込番号:20555746
2点
因みに、騒音は全くなし。
ぜんぜん気にならないです。
流石、パープルですね。
書込番号:20583585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どなたか、10TB HDDでレグザのタイムシフト録画に
挑戦してくれないかなぁ。。。
書込番号:20584891
2点
http://readymade-net.com/440/diga%E3%81%AF%E5%86%85%E8%94%B5hdd%E3%82%92%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%A7%E4%BD%95tb%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9Fhdd%E3%81%AE%E5%AE%B9%E9%87%8F/
ディーガでは、理論的に10TBは無理みたいですね。
DIGA用のHDDに設定可能な最大容量(限界値)を探る
DIGAがHDDのフォーマット時に参照されている値は8桁の16進数をリトルエンディアン化したものなのでFFFFFFFFが最大値のよう。
これを10進数にして、byte化すると8796093020160。
8.79TBまでは拡張できそうです。
10TBうち1.2TBは使えない。使えない領域が1TB超えるとは、、、
書込番号:20584908
0点
>>WDの紫 WD60PURX [6TB SATA600] 3台(合計18TB)を
>>TVに2台とレコーダーに1台繋げてタイムシフト全録で、
>>2015年3月から24x7で運用していますが、
>>2017年1月現在で、特に大きな故障もなく
>>問題なく運用できています。
丸3年経ちましたが、故障もなく現役稼働中です。
紫を選んで正解だったのかな?
最上位機種がOLEDにシフトして、買い換えを検討しているけど、パナソニックの番組表には我慢出来ないし、かと言って頼みの東芝はダメ経営者のせいで光を失って残念な状況だし、次の製品がなくて未来の製品待ちの状況。
中華メーカーになったけど、最新OLEDパネルでかつ、接続するHDD容量にケチな制約を無くしたタイムシフト機能を搭載して発売してくれないかなぁ。
中華メーカーだから、そこのところは縛りなしで思いきって出来るよね?
M590も同様に制約なくした新製品だしてよ。
ポイントは、HDDは内蔵なしで、後付けで市販HDDを差し込むか、蓋明けて設置する仕様にし、かつ、外付けHDDも勿論対応、そして内蔵、外付け共に容量に制約なしにしてー
それから、内蔵分は複数台でも1台として認識し、外付けは2系統までUSB接続可能にしてー。
書込番号:21805434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ家電を3年も続けて使うことは、最近は無くなったので、ここはHDDの耐久実録と言う位置付けにして、壊れるまで使い倒してみるか。
24x7運用で何年持つのかなぁー
5年はいける?
書込番号:21805470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRX [6TB SATA600]
現在 WD30EZRX ( 3TB HDD )を 8個で 18TB RAID 6 Arrey を構築していますが手狭になったため WD60EZRX を 8個購入し 36TB RAID 6 Arrey を構築中です。
WD30EZRX に比較して発熱、静寂感はほとんど変わらず良好な HDD だと思います。
今回パソコンショップではなく初めてノジマオンラインで購入しましたが、発送担当者の知識不足から極めてずさんな梱包で送付されてきて HDD の小箱が潰れていました。今後 HDD は量販店ではなくパソコンショップ系の店舗で購入することにします。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20141104
5点
ノジマオンラインの梱包は結構酷いですね。
私もPCの周辺機器を購入しましたが、段ボールの中に入ってるだけで中でゴロゴロしてました。
駆動しないパーツはそうそう壊れないかと思いますが、HDDなどはこのような梱包をされると壊れるものもあるかと思います。
書込番号:18129889
1点
kokonoe_hさん ノジマオンラインの梱包の酷さは私だけでなかったのですね。
HDD も 8個も集まるとかなりの重量になりますが、これを運送中放り投げることを考えて梱包してほしいです。プチプチではなく でっかい空気枕状の梱包材で隙間を埋めるだけ(しかもスカスカ)ですので 少し考えればこうなるすることは予見できるのですが。
ノジマオンラインは 2度と使わないつもりです。
レスありがとうございました。
書込番号:18129922
0点
クアドトリチケールさん ご指摘ありがとうございました。
リンク先の blog の方は正しく表記していました。ホッ
rebuild での対応が難しいようですので、一番楽な方法で data の移行方法を現在考えているところです。
書込番号:18129925
0点
>リンク先の blog の方は正しく表記していました。ホッ
==>
僕もスマホ等で掲示板投稿するとき、修正が面倒な時とかある。
掲示板なら指摘するつもりはなかったのだが、ブログの方が同じだったので指摘した。
よく見てみよう。ほかにも serever とか。
不正確な英語よりカタカナ表記の方が僕は好ましく感じる。
書込番号:18129970
1点
クアドトリチケールさん 重ね重ねご指摘ありがとうございました。
ホントですね。注意力散漫です。修正させていただきます。
書込番号:18129978
0点
6TB HDD を 8個 RAID 6 で構築しましたがすぐにレイドユニットから外れます。
ついに ECC エラーまで出てきましたのでメーカーの確認ツール WinDlg_v1_27 で検証したところ 4個が最後まで検証ツールが走らずにハングします。
そりゃ ノジマオンラインの杜撰な梱包では当然の結果ですね。これからノジマオンラインに交換の依頼を入れます。
なんか対応が悪そうな感じがしますが杞憂であることを期待します。
書込番号:18202709
0点
なんか対応が悪そうな感じがしますが杞憂であることを期待します。 と記載しましたが 当たっていたようで連絡がありません。酷いなあ。(涙)
書込番号:18205912
0点
ノジマオンラインとのやり取りの結果、やっと交換するとの連絡がありました。本日発送とのこと。ふう。
書込番号:18212976
0点
36TB RAID 6 Array 構築 / 交換用 6TB HDD 4個が到着しました。交換品も相変わらずガサガサの梱包で、底段の 1個が箱潰れ、中身露出状態でした。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20141207
ext4 形式で初期化しましたが、16TB 以上のデータを放り込むとファイルが欠損することが判明したので gfs2 => xfs 形式にて初期化し 18TB のデータをコピー中です。
書込番号:18246501
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10PURX [1TB SATA600]
WD Purpleですが、ATAストリーミングコマンドをサポートしているのでHDDレコーダーのHDDと換装してみました。
コピーには「玄立 KURO-DACHI/CLONE/U3」を使い、500GBのコピーに2時間15分ほどかかりました。
容量を変更しない場合はこれで終わりです。
500GBから1TBへの容量認識の変更は、コピー完了後にPCに接続して、バイナリエディタ「HxD」で「容量を示すデータ」を書き換えました。
14箇所ありました。
3日間使っていますが問題なく、快調に録画&再生できています。
3点
当方もHDD830交換やってみましたがうまくいきません 作業手順 バイナリーの書き換え箇所 よろしければアドバイスいただけませんか よろしくお願いします
書込番号:19204753
0点
ありがとうございます
書き換え箇所がいまいち 調べたものが箇所が異なっているのですが
アドバイスいただけませんか よろしくお願いします
失敗して2回ほどOUTだったもので 書き換え箇所と 数値も「教えていただけると幸いです
書込番号:19204794
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
市場はSSDに移行中でしょうか…?
S-ATA3環境に移行するため、au mallのパソコン工房で購入しました。
当初、SSDを搭載するつもりで、M4N78 PROに玄人志向のSATA312-PCIeを
差して(PCI Express 2.0 x16)、SATA2のSeagate製HDD ST2000DL003-9VT166を接続して使用していましたが、
なかなかSSDの価格が下がらず。
(…といっても、1年で256GB物が1万円そこらで買えるようになりましたが)
OS(Vista ultimate 64bit)の入っているメインのHDDがSeagateのsata1.5(NCQ) ST3320620ASでUltraATA時代並みに遅い環境で使用してきましたが、ついに痺れを切らしてST3000DM001を購入してしまいました。
えっと…Seagateフェチですww
ST3000DM001をSATA312-PCIeに差した時のベンチですが、なかなか良いですね(^^♪
VAIOのノート(VGN-FZ72B)のHDDをSSDに置換した際くらいの快適さです。
まぁ、本音をいうと、SSDほど快適じゃないですが、コストパフォーマンスは最高だと思っています。
このHDDは一応SATA3ですがVAIOノートはSATA2にも関わらず255MB/sほど出ています。
…としたら、マザーボード オンボードのSATA2接続端子に接続しても、
SATA3でもSATA2でも、当HDDのベンチはあまり変わりないのかのか…? と思っています。
ENERMAXのケースに入れてるため、マザーが上下逆でなかなか中身を弄れないのですが、
一応 SATA3接続した際のベンチを載せておきます。
0点
>>…としたら、マザーボード オンボードのSATA2接続端子に接続しても、
>>SATA3でもSATA2でも、当HDDのベンチはあまり変わりないのかのか…? と思っています。
ええ、変わらないですよ。
SATA2でも高速なSSDを接続すると270MB/sくらいまで出ます。
最速のHDDが200MB/sなので、まだまだHDDがSATA2の速度を超えていません。
ハイブリッドHDDもありますよ(^^
SEAGATE ハイブリッドHDD \8,778〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000593090_K0000566682_K0000566681
書込番号:17963144
1点
kokonoe_h さん、レス有難うございます(^^♪
なるほどですね(^^;
SSDは、もう少し容量の多いものが安くなってから置き換えることにします。
SSHDはデッドロックにより寿命が短くなるとの話ですので、遠慮しておきます(^^;
書込番号:17963181
0点
ssdはランダムアクセス性能がそのhddの何十倍も違います。
実運用時は、シーケンシャルアクセスよりランダムアクセスが多いので体感性能が大幅に良くなるのです。元のpcや使うソフトにも依存しますが...
書込番号:17963182
2点
やっぱり安いのがいいみたいだから、SSDはまだメインじゃないと思うけど。
OSが図体でかいので、移行しようとしたら金が掛かるのが難点ですな。結果、タブレットの方が快適という笑えない事態はまだ続いてます。
書込番号:17963354
0点
クアドトリチケールさん、初めまして
えぇ、存じております。
キャッシュ代わりに使用すると、Windowsの起動からビデオ編集の書き出しまで全てが激速なんでしょうが、
そこら辺はDRAMに任せっきりです。(RAMをRAMドライブに使用している訳ではありませんが、現状で満足しています)
ムアディブさん、初めまして。
実はYogatablet8(simフリーではないもの)を所持しているのですが、実際のところSSD(CFD販売 128GB),Win7 32bit(RAM4GB,残り1GBは遊び)搭載のVAIOノートとタブレットを同時起動させたところ、タブレットよりもパソコンのほうが早く起動しています(^^;
スリープではなく、休止状態からですと、2秒ほどで復帰しています。
ただこれらは、SSDの速さよりもCPUの二次キャッシュにおける恩恵が高いと思われます。発熱量がアレですが、
Android搭載タブレットは、省電力、バッテリーの持ちを重視で、バランスをとってますから…。
ただ、SSD128GB環境では、やはりビデオ編集〜BDのオーサリングには不向きで、高容量、信頼の出来る安くて良いSSDが市場に出回るのは まだかまだかと思っています。
書込番号:17966397
0点
PC用では、光学メディアや磁気メディアは特殊な状況でのみ使われるようになっていって、いずれオールシリコンの方が安く作れるようになるんだろうね。タブレットやノートPCは既にそうだし。
Byte単価で HDDをシリコンが上回るのは、何年後だろう? 3-5年後、10年後?
一方、素子寿命は逆にドンドン短くなるんだろう。
その先は、主記憶メモリと外部記憶が同一レベルで処理されるMRAM等の次世代メモリの時代か。
http://www.riec.tohoku.ac.jp/activity/pr/topics2006/oono070215/oono070215.pdf
家電だとCD, DVD,BD等は これだけ普及したから、数十年は残るんだろう。先は分からない。
書込番号:17966899
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURX [3TB SATA600]
転送速度をはかりました
使用したソフトの都合により2Gを超える部分がおかしなことになってますが、
5400rpmですのでこんなものかと思います。
(HDtuneでも確認しましたがフリー版は2GBまででしたので省略)
ちなみにドスパラで購入したものはCFDが代理店でした
WDの正規保証が3年付いているのがWD公式のチェッカで確認できました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)
















