ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBM DTLA−307020は

2000/09/19 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)

スレ主 自作の初心者さん

このHDは静かで、早くて、流通量が多くて、価格も安い、20Gクラスでは一
番お勧めですね。僕は大変満足してます。皆さんもお試しください。

書込番号:41676

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2000/09/20 07:05(1年以上前)

でもこの掲示板(に限ったことではない)では、
DTLAシリーズは評判良くないんだよねぇ(笑)

私もDTLA−307015を
ATA100で使用中ですが、
運がよいのか(笑)
今のところトラブルなしです。

書込番号:41770

ナイスクチコミ!0


stug3さん

2000/09/20 08:29(1年以上前)

良かったって書く人は殆ど居なくて、悪かったって書くが多いから
じゃないですかね

書込番号:41776

ナイスクチコミ!0


kammさん

2000/09/20 10:24(1年以上前)

DTLA−305020では、速度は普通、音は少し大きめみたいで
すね。

もしかして7200回転の方が静かなのだろうか??
音に関してはこちらが参考になります。
http://www.zoomin.co.jp/saito/pc/hdd/

書込番号:41798

ナイスクチコミ!0


stug3さん

2000/09/20 22:22(1年以上前)

305040と307015を使用してますが
どちらかと言えば307015の方が音が大きいです。
ただ、どちらも静かなので無理やりどっちかって言えばですけど

書込番号:41898

ナイスクチコミ!0


まつもときよすさん

2000/10/09 04:26(1年以上前)

自分も問題なく使用してますよ、
DTLA-307015ですが、、ATA−66で使ってますよ。
運がいいのかな?

書込番号:46882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ばらくーだ

2000/08/14 03:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)

ちょっとうるさいけど、満足してます。
電源ON時に「ぶい〜ん」とうなりだすと、
「仕事してまっせ!!」って感じなので個人的には○です。
# ただ、熱が...

書込番号:31621

ナイスクチコミ!0


返信する
DANDYさん

2000/08/15 14:09(1年以上前)

確かに熱いですね。
私は熱対策として、下には市販のクーラーつけて、上にCPU用の余ったリーテルFANで冷やしてます。
けっこう冷えるのでいいですよ。

書込番号:31992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Touch PC 9月号に救われました

2000/08/02 03:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 デジカメオヤジさん

デジカメの画像でHHDが一杯になり、新たにHDDを増設することにしました。

アイオーデターの30Gを購入し、これを起動ドライブにしようと付属のソフトB's Crewを使ってみたのですが、HDDをどうしても正しく認識でず、使い物になりません。

常駐ソフト、CD革命、ウイルス駆除ソフトすべて削除し、B's Crewのオンラインバージョンアップもしてみましたが、だめでした。ちなみに私のPCは2年前のIBM、Aptivaです。なぜ?なぜ?

先週号の週間アスキーには、手作業でアプリケーションの起動ディスクへの移行は無理との記述があり、PC上級者の友人の意見も、プログラムやwindosのホルダーのコピーは無理とのことでした。

大容量の起動ディスク作成は半ばあきらめていたのですが、偶然、書店で手に取ったTouch PC9月号に、古いHDDから新しいHDDへの完全コピーの方法の記事がありました。

半信半疑、やってみたら、なんとできました。Touch PCはすごい、感謝、感謝、永久保存します。ここ最近の新しいHHDは、とても静かで、真夜中でも気兼ねなく使えて助かります。古いHDDはバックアップにしました。

書込番号:28277

ナイスクチコミ!0


返信する
ventさん

2000/08/02 03:27(1年以上前)

http://www3.airnet.ne.jp/saka/
にWinCpyというフリーのソフトがあります。

DOSコマンドでもスワップファイル以外はコピーできます。
PC上級者?????

書込番号:28282

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/02 15:54(1年以上前)

YUPDATEというフリーソフトもありますし、DOSコマンドでXCOPYというのもありますねぇ…

とりあえず、ご友人は「PC上級者」じゃないと思いますよ。(^^; タッチPCも初心者向けの雑誌ですし…

※HHD、アイオーデター、週間、windos、ホルダー……う〜ん…

書込番号:28366

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/08/02 23:40(1年以上前)

 メ−カ−製のPCだったら,次の方法も試せます。
@新HDDをマスタ−につなぎ,リカバリCDで初期状態にする。
AメルコのDiskFormatter等で未フォ-マット部分をフォ-マット。
B旧HDDをスレ−ブにつなぎ,スワップファイル以外のデ−タを新HDDにコピ−。
 私も他の方法でうまくいかず,色々試すのが面倒なので上記の方法でやりました。ただし,リカバリCDがないと駄目だし,必ずうまくいくとは限りません。私が東芝のブレッツァでうまくいっただけのこと。この方法だと初心者でも可能で,応用も利くと思います。
 ただ,上級者から見ると面倒な方法かも。

書込番号:28443

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメオヤジさん

2000/08/03 05:40(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:28525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

30G→Perfoma5440

2000/07/20 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 307AA (30.7G U66 5400)

Perfoma5440の1.6G HDDをWD307AAAと交換しました(TSUKUMOで\14990 7/19
)。
IDEケーブルを継ぎ足して2台繋げた状態でコピーしようと思いましたが1台し
か認識しませんでした。
音はほとんど聞こえなくなり少し寂しい感じもします。
これからアビットシネマで長編ビデオ編集に挑みます。

書込番号:25208

ナイスクチコミ!0


返信する
江戸十兵衛さん

2000/08/28 10:09(1年以上前)

WD307AAAは初期設定がSingleになってるはず。
自分でジャンパをマスターかスレーブに設定し直さないとダメです。
実は僕が買ったヤツはシングルでしか動作してくれなかったんだけど
(爆)

書込番号:35488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか速いですよ!

2000/07/16 00:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 96147U8 (61.4G U66 5400)

スレ主 docomodataさん

バラクーダATAの20G(7200rpm)ドライブが高速だと思い先に使ってい
たのですが、後から買った5400rpmのこのドライブの方がベンチマークとか高
速で、27M位/秒の読みこみ・25M位/秒の書き込みが出るので、マクスターの
方が若干速いです。

メガ容量/単価 が一番安くATA66モデルは絶対にお徳です。
バックアップ不精者に重宝しまよー。

ちなみに、FDISKは15分くらいかかるので居眠り注意!
フォーマットは、DOSではなくWindowsのエクスプローラーでやりましょ
う!!

書込番号:24175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すばらしい!

2000/06/03 03:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)

約半月前にpc-successにてMAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)を購入しま
した。

40GB超ということと、これで4台目のIDE-HDDの購入になるので
IDEコネクタが空いていないということもあり
(すでにIDE CD-ROM1つ&HDD3つ)
あきばお〜にて、AbitのHotRod66(IDEコントローラ)と
同時に購入しました。

いままでの3つのHDDがすべて7200回転でしたので、
アクセス音が結構うるさく、熱も熱すぎて
3秒以上はとてもとても触れることが出来ないほどでしたが、
このMAXTOR 94098U8は非常に静か!!
し〜んとしてる部屋でも、アクセス音がほとんど聞こえないほどです。
(ちなみに、ケースはミドルケースで、カバーは外した状態)
また、熱のほうも、24時間×5日間立て続けに稼動していますが、
熱いといえば熱いかな?という程度です。

このHDDを買って非常に満足しております。

参考にしていただければと思います。

書込番号:12969

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶーすかさん

2000/06/08 05:50(1年以上前)

私も使ってますが、ほんとにスバラシイHDDですね、価格は、モチロン特に音が・・初め不良品かとおもったくらいです、VAIOのノーマルHDDは、スゴイ大きな音で・・グオ〜〜って感じで・・まあこれも、お!動いてるという感じでそれなりに気に入っているのですが、・・・・

書込番号:14230

ナイスクチコミ!0


ヤマンチャさん

2000/07/01 18:28(1年以上前)

 以前、IBMのDTLA-307015 (15G U66 7200) と、その前に同じIBMの13.6GBのHDDを使っていたのですが高周波の回転音が気になってどうにかしようと思っていたところ、MAXTORの51536U3 (15.3G U66 7200) に交換する機会があり交換しました。このHDDは回転音がほとんど無く(特に気になる高周波の音)7200回転であることを忘れてしまうくらいです。ただアクセス音が、IBMのものより少々大きいのでそこだけが気に入らないのですが、イライラする音ではありません。
値段もIBMのものより安く完全にMAXTOR派になってしまいました。

書込番号:20493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング