このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年5月23日 21:49 | |
| 1 | 1 | 2013年4月1日 09:37 | |
| 1 | 1 | 2013年2月7日 02:07 | |
| 1 | 3 | 2013年1月27日 16:12 | |
| 4 | 2 | 2014年8月11日 21:34 | |
| 0 | 2 | 2013年1月29日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
昨年、期限が迫っていた某量販店の株主優待券の消化のためにこのHDDを2つ買ったものの、
使用中のHDDがまだ容量に余裕があったので半年近く放置していました。
その後、ここの書き込みなどでレグザでは2TB以上は認識できないようだと知り、
2.5TBのHDDはPCに回して録画用には2TBのHDDを買いなおそうと思っていましたが、
最近、4TBのHDDにも対応するハードディスクケースを購入して試しにこのHDDで
レグザに接続したところ、220時間以上の録画容量が確保できていました。
レグザの機種は26RE1、HDDケースはMARSHAL MAL-3735SBKです。
既出でしたらご容赦ください。
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
そんな短時間で壊れたらダメでしょ。(笑
まだ3年経ってないし。
書込番号:15964509
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000HHTZ [500GB SATA600 10000]
システムドライブ用にSSDを検討していたが、たまたまWD5000HHTZを譲り受けたので使ってみる事にした。
元々使っていたWD5000AAKXと比べ、書き込み速度、読み込み速度、OSの立ち上がり全て格段に速くなった。只シーク時の音はカリカリと結構聞こえる。ファンの音のほうがうるさいのであまり気にはしないが。温度は室温25゜Cで30゜C位。
エンタープライズ、サーバー向け、元々が5年保証と云う事も有り信頼性は高いのではと思う。
参考データ(1000MB 10Tern)
WD5000HHTZ(Cドライブ)使用率20%システムドライブ
Read/ Write
Seq[474.3MB/s][398.1MB/s]
512k[465.8MB/s][346.9MB/s]
4k[2.412MB/s][3.995MB/s]
4k[4.277MB/s][4.058MB/s](QD32)
WD5000AAKX(Dドライブ)使用率3%システムバックアップ、マイピクチャー
Read/Write
SEQ[118.7MB/s][114.3MB/s]
512k[48.08MB/s][70.71MB/s]
4k[0.617MB/s][1.641MB/s]
4k[1.793MB/s][1.591MB/s](QD32)
殆ど写真編集、保存に使用。使い始めてから一ケ月。OS:Win7、CPU:Cori7,7200、メインメモリー8GB。
1点
WD5000HHTZは、RAID0でも組んでいるのでしょうか?
下記サイトと比べますと、あまりの良さに・・・
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/54848-western-digital-velociraptor-1tb-hard-drive-review.html
書込番号:15728351
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZRX [500GB SATA600]
速度は少し下がりましたが、音は静かで良いです。HDD tuneエラーチェックしましたが、無くて一安心です後は耐久性は使って見ないと分かりませんです。
書込番号:15677738
0点
静か低発熱ですけど、あれから5時間使った程度ですけど。ゲーム向きでは無い事が判明多分IntelliPowerのせいだと思います10秒間隔でゲーム画面2秒ほど止まります。
書込番号:15678323
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100BOX [1TB SATA 7200]
こちらを2つ程購入しましたが、2つとも日立ですね。3TBの方は東芝になってました。
東芝との事で購入したもので、BIOS表示を見て??ってなりましたよw 真空パックのラベルにも日立と出てましたね。
1TB、3TB共に中国製でした。
2点
本日CrystalDiskInfoで確認したら黄色くなっていました(´・ω・`)…
1年半くらいで代替処理セクタが出ちゃいましたね。他の日立の2TBx2は2年は経ちますが、何とも無いですね。
代理店のMARSHALに連絡したら、送って交換して頂くことになりました。WD紫にOSを入れつつ発送するべ〜!
書込番号:17811125
0点
8/8(金)に発送、土日を挟み8/11(月)到着、症状確認、交換品発送。 MARSHALの迅速対応に感謝〜!
書込番号:17825360
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
ST2000DM001を購入したが寒くなると動作不良を起こすのでこれに交換しました。
ST2000DM001に比べると6割くらいと遅いのが難点ですね。
インテリパワーの為かRAIDで使用するとまれにエラーが発生するようであきらめシングルで使用しています。
このドライブは寒さには強いようで室温10度でも特に問題なく動作しています。
HD−TUNEで調べると13度以上あれば安定して動作するようで、17度以上になると乱れがまったくなくなります。
パソコンに実装し、吸気ファンを止めた状態でアクセス中は自己発熱で10度ほど上昇するようです。
気になるのは1台は静かだがもう一方がブーンと回転音が非常に大きいことです。
数百時間しか持たなかったWD20EARSと同じくらいうるさいです。
静かな方を起動ドライブとして内蔵させ、うるさいほうはUSB3クレイドルでデータ保存用に使用しています。
0点
ST2000DM001は1TBプラッタで7200rpm
HDS5C3020ALA632は667MBプラッタで5940rpm
遅いのは当たり前です。
IntelliPowerはWDの機能です。HGSTにそのような機能はないはずですが…
>気になるのは1台は静かだがもう一方がブーンと回転音が非常に大きいことです。
不良品なのでは?
そのためエラーが発生しているのではないだろうか。
書込番号:15651043
0点
すみませんインテリパラーはWDの用語で可変速ドライブと言わなければいけませんね。
可変速で問題があるとしたら一方のドライブがアクセスできてもう一方が待たされるといった場合があることかなと心配しています。
回転が常に一定なのか、回転数をダウンさせても読み書きが待たされることがなければ問題はないはず。
この辺の仕様がよくわからない。
ST2000DM001についてはファームウェアのアップデート後、起動時デバイス切断は少なくなったので、保温性を高めるため密封度の高い5インチべいのガチャポンケースに入れてRAIDを組んでみたところ室温8度でも問題なく動作した。
一方このときUSB3クレイドルに接続していたこのドライブはスピンアップできなかた。
ガチャポンは動作中温度を30度近くまで上昇させる目的だったが防震の方が効いている気がします。
HDD自身が出している横ぶれ振動をあまり押さえ込まない方がいいかもしれない。
後日、ST2000DM001は3.5インチHDDスロットでがんがん冷やしても問題なさそうなものが手に入ったのでそちらをメインで使用しすることにした。
そこで空いたガチャポンでこのドライブもRAIDで起動ドライブに組んでみた。
当然OS側電源設定でHDDの回転を止めないように設定していますが特に待たされるようなことはないし、HD−TUNEで見る限り回転数を落とした状態でアクセスしているようには思えませんので回転数固定だろうと思っています。
一度RAIDでエラーになったのはやりST同様に低温のせいだろうか?
3プラッタ品で回転数を控えめのため2世代前の500Mプラッタ品並みの速度しか出ないのはしょうがないことですね密度が低い分振動に強く長持ちすると期待していいのかな。
書込番号:15687261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)













