このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年9月4日 13:43 | |
| 0 | 0 | 2011年8月20日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2011年8月12日 05:43 | |
| 1 | 1 | 2011年7月27日 12:34 | |
| 2 | 1 | 2011年7月16日 19:47 | |
| 7 | 0 | 2011年7月4日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721025CLA382 (250GB SATA300 7200)
ALT+PrintScreenで、フォーカスが当たっているウィンドウだけキャプチャされます。
…もう売っていない2年前のHDDで、何が言いたいのですか?
書込番号:13457830
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
今のパソコンを使用して4年ほどになるので、パソコンの買い替えも考えましたが、結局、300Gから2TへHDの換装のみにしました。最近は無料ソフトで簡単に換装できるんですね。そして、HDも静か!日立のパソコンに、日立のHDと、あまり意味のない自己満足も加わり、大変よい買物でした。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
容量さえ気にしなければSSDがお手ごろ価格になりつつあるのですが以前から興味があったので、
こちらのHDD2台で初めてRAID0構築し1年間使用したので簡単に報告です。
HDP725050GLA360からの乗り換えです。
構築前に行ったことは、GIGABYTEのHPからIntel SATA RAID/AHCI Driverを落としドライバを
最新にして、HDDの方は新品ですがRAID構築なので念の為DFTで2台共チェックしました。
それで後はケーブルを繋げBIOSで2箇所?設定しただけです。最初は不安でしたがあっさり
完了で拍子抜けでした。
OSやアプリの起動速さは体感出来ますし、驚くほど早くはありませんが安定していて快適です。
X-アプリやRealPlayer等の音楽や映像マイライブラリの表示も大変早くなりました。
自分はFPS等のゲームをするのですがsteamクライアントは早く起動しますがゲーム自体は
あまり変わらない気がします。もちろんDVDから起動するゲームもあまり変わりませんでした。
Q6600/RAM6GB/P35-DS4/GTX285/Win7HP-64bitで少し古いシステムですがHDDが早くなった
ので、更に愛着が沸いてきました。今でも安定してます。但し1つ後悔した事は1年前に2台では
なく4台買っとけば良かったです。
1点
間違えました。
Intel SATA RAID/AHCI DriverはRAID構築前では無く構築後にOS上で最新版を
インストールです。
書込番号:13301404
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
はじめにWDのEARXを買い、XPのデーター用で速度の低下になり、シーゲートに交換するも55度になり次の日に日立に交換しました。36度あたりで安定しています。WDが温度が一番低いですが。回転数はソフト読みで5940回転です。
1点
自分もHDDは、日立ですね。
デスクトップ3台にデータ用として、
0S03191 [2TB SATA600 7200]
を入れています。
速いですね、OSはSSDですが、データ用としては高速な部類に入ると思えます。
HSGTがWDに売却されるのが残念です。
売却後もこういったブランドは残してほしいものです。
書込番号:13261007
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
地デジ対応テレビとして東芝のレグザを買ったのですが
このテレビに外付けハードディスクを接続すればビデオ録画もできるとのことで
必要部品として購入しました。
結果から先に言えば、何も問題なく使えてます。
外付けハードディスクケースには玄人志向製のGW3.5AA-SUP/MBを1800円ほどで購入。
このケースは、東芝レグザと動作確認済との公式報告があり、
安定動作の報告と価格の安さが両立していたからです。
そして、ケースに内蔵するハードディスクですが
初めは2TBの容量で一番安いWESTERN DIGITAL製のWD20EARSを考えていました。
5千円台ですし、ケースと合わせても1万円以下で買えるからです。
しかしながら、不具合報告も多いので迷っていました。
そんな時に同社の後継機WD20EARXが同じような価格で販売されてるのを知りました。
同じく2TBの容量で、プラッタ容量とプラッタ枚数が同じでも、転送速度が6Gにアップしてる商品とのこと。
後継機種なら、前機種の不具合も改良されているに違いないと判断。
価格も前機種と20円ほどしか違わないので、購入に至りました。
東芝レグザとの接続も実にスムーズで、あっさりと使え始めました。
以後、東芝レグザの録画用として、何回も録画と再生を繰り返している日々です。
とても静かですね。東芝レグザ用と使ってる今は何も問題がないようです。
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







