ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

データドライブとして

2010/09/09 11:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]

クチコミ投稿数:28件

HDTune

cdm1000M

XPユーザーですが倉庫専用として購入してみました。WD20EARSと同様、拡張ドライブとして1パーティションであればXPでも問題なく動くようです。

約5時間の通常フォーマット終了直後のベンチです。ICH10R,AHCIモードでの計測です。
HDTuneのベンチグラフが若干不安定なのが気になりますが、現時点での667GBプラッタものはどれも似たようなものでしょうか。

静音性と発熱性に関してはHD154UIやWD20EARSと同じく非常に優れていると思います。
また、ヘッド制御がロード・アンロード方式になった為かこれまで気になっていたサムスンHDD特有の起動時のシャカシャカ音(あれってナニやってたんでしょうか?)が無くなり、より静かになった印象です。

そして漸くというかS.M.A.R.T.の温度表示が改善され、かなり実温度に近い値を出すようになったようです。
実際に温度センサーを使って計測をしてみました。
ファンコンに付属の温度センサーをHDD後部の風が当たらない部分に貼り付け、12cmファンを1000rpmで回した状態でcrystal disk infoの表示温度と比較してみました。室温の計測は同じファンコンのセンサーを使いました。


起動時

室温30.9℃  crystal disk info表示31℃ ファンコン表示31.2℃

連続書き込み中 2時間経過

室温28.7℃  crystal disk info表示32℃ ファンコン表示32.6℃

書き込み終了後 1時間経過のアイドル状態

室温28.7℃  crystal disk info表示30℃ ファンコン表示30.0℃


以上のような結果になりました。

気にならない方にはどうでもよい事かもしれませんが、自分的にはデタラメだった温度表示がまともに見られるようになったことが今回の最大の進歩ではなかったかと。

またデフォルトのAPM設定は01hになっていますが、自分の環境ではICH10RのSATAportもしくはUSBで接続した場合、crystal disk infoで任意に設定した値は再起動後も維持されていました。
しかしHotSwap用につかっているSil3132のSATAカードやGIGAマザーのGSATAport(JMicronチップ)に接続した場合はcrystal disk infoでのスライダーの調整自体を受け付けず、これらのportに接続して起動した時点で強制的にデフォルトに戻されました。

今のところHD203WIで報告されていたような不具合はでていませんが、とりあえずは様子をみてみます。

書込番号:11882944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 22:56(1年以上前)

凡人ロックさん
その後、速度の低下は起きていないでしょうか?
私もこのHDDをXPでデータ保存用に購入しようかと考えていたのですが
WD20EARSのクチコミ[11903942]で1拡張パーティション1倫理ドライブでも
XPでは対応出来ないという書き込みがあったので不安になり質問してみました。

書込番号:11921272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/18 09:40(1年以上前)

HDTune

cdm1000M

本因坊雀策さん、こんにちは。

とりあえず現在、使用率76%でのベンチを貼っておきます。

HDTuneのグラフは当初とほぼ変わっていません。相変わらず中間付近での速度のバラつきがありますが、これがXPフォーマットによるものであるのかは不明です。
crystal disk markでは全体的に速度が低下していますが、こちらは空き領域に一時ファイルを作成して計測を行うので現状としては妥当な数値ではないかと思います。

いっぱいになったHD154UIからfire file copyで一気にファイルをコピーしたのですが平均転送速度はHD154UIのアベレージに近いものでした。
また、ためしに先頭付近にあるデータのいくつかをramdiskにコピーしてみましたが実測でも130MB/s以上の速度が出ています。

まだ使用時間が少ないため確定的なことは言えませんが、実使用において今のところ問題はなく、無限PIO病のような症状も起こっていません。


しかし、詳しい方の書き込みを見るとやはりXPでの使用には慎重にならざるを得ませんね。
そもそもメーカーがXPでの動作保障をしていないようですから当然かとは思います。

ちなみにWD20EARSも使用していますが、こちらも最初はWD Alignを適用せずに使っていたのですが、Sil3132のカードに接続したときにベンチ速度が20%前後低下する、動画再生時プチフリに似た症状が発生する(intelliparkは無効化済み)などの問題が起こったため、改めてtoolを適用したところ解消されたという経緯がありました。具体的にどのような問題がおこるかは環境によっても左右されるのでしょう。

私は使ってみてダメだったらWindows7に乗り換えるのもいいかなという軽い気持ちで導入したのですが、現時点で本因坊雀策さんにそのような気がないのなら専用ツールを配布しているWDや他メーカーのものにしておいたほうが無難ではないでしょうか。

私自身も個人的には低速病の心配さえなければWD一択なんですが...。
しかし、データ用途としてのこのHDD自体の使用感は非常に快適であると言えます。

今後なんらかの問題が発生するかどうかわかりませんが、どちらにしてもデータで埋まってしまう頃にはさらに大容量のHDDに乗り換えることになりますし、そのときには否応なくシステムをWindows7あるいは次期OSに移行せざるを得なくなりますので、それまでもてばよいといったところです。


いずれにしてもXPユーザーもそろそろ肩身の狭いおもいをするようになってきました。
2010年1月の時点で66.3%のシェアをもつといわれるXPですが、この先3TB,4TBのHDDが安価で販売されるようになればOSの入れ替えも急激に進むのでしょうね。

書込番号:11927600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

悪くはないと思う

2010/09/05 12:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

スレ主 zzoxさん
クチコミ投稿数:39件

以前の壊滅的なファームウェア問題で自宅のHDDのストックがほとんど不具合対象だった時から、Seagateを使うのを止めていたんですが、2TBの低速モデルが出たということで、懲りずにまた買ってみました。
いつもはHGLTの2TBを使ってますが、最初のフォーマット作業がHGLTに比べてやけに早く終わった感じがします。
5400rpmのためか温度上昇はあまりなく、1時間ほど通電しても外装はわずかに暖かい程度。この点は評価します。データのアーカイブ用に使うので転送速度はあまり気にしていません。
まだ使い始めなので、今後どんな不具合に見舞われるかも知れませんが、今のところこれと言った不満はありません。

書込番号:11863911

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/05 12:28(1年以上前)

SMARTで代替セクタの監視は怠らないようにしましょう。
CrystalDiskInfoあたりをお薦め。

書込番号:11863958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/09/05 15:06(1年以上前)

5400rpmではなく5900rpmです。

書込番号:11864465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

1ヶ月経過。当面良好です。

2010/09/02 17:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:194件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度4

ノバック製NV-300(ブートドライブはサポート対象外)と併用し、WD1600AABBから換装した所。True ImageLEによるバックアップ・復元共に所要時間が6分の1以下に短縮され、「これがSATAの威力なのか!?それともキャッシュが16倍だからか!?」と驚愕しました!
にも関わらずCristalMark 2004R3(Ver.0.9.121.451)のテスト結果が僅かに下がって居り(体感速度は明らかに向上)、「この矛盾は何処から来るのか」と思案中です。実害こそないものの(電力不足でビデオカードを封印した位)考えられる原因は、
1.電力不足?(現在200W!)2.ドライバが足りない?古い?(現在スタンドアローン)
3.アダプタとの相性?(何故かアクセスランプが点きっぱなし)
4.CristalMark 2004R3のバージョンが古い?

このドライブが良好なら次はデータ用に2TBモデルをと検討中です(CaviarBlueは容量不足、CaviarGleenはトラブル報告多数、実績の有った他社は既に無く、現存他社は悪評が目立つと消去法でこのシリーズを選びました)
しかしXPでWESTAN DIGITAL製品を使う場合、ジャンパ等の処置が必要な場合も有ると聞き、引き続き調査中です。

書込番号:11850444

ナイスクチコミ!0


返信する
Greetingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/02 18:36(1年以上前)

>このドライブが良好なら次はデータ用に2TBモデルをと検討中です
==>
モデルが違えば、信頼性ってあまり関係ないと思う。
後、Greenシリーズは僕はEADS時代から6台位使ってるけど、ノートラブル。
EARSは3段論法などの論理思考が苦手な人だと辛いかも知れない。

書込番号:11850593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/09/02 20:24(1年以上前)

興味深い返信有難う御座います。Gleen系異常報告例の原因は何だと思われますか?適切な運用・環境を知りたいです。
1.冷却不足?(うちは排熱ファン1基とメモリ用ヒートシンクを追加し、IDEケーブルをラウンドに換えただけで良好)
2.電力供給の過剰あるいは不足?
3.RAIDの使用?(異常報告の環境はRAID使用例ばかりだった様な…)
4.大容量データの多数同時処理?

うちの場合、セキュリティがRAID非対応なので外付ユニットで、バックアップデータや動画を入れて複数のHDDに相互バックアップしたいのですが…。
現在の環境はDIMENSION2400
CPU Pentium4 NorthWood3.06Ghz
メモリ 1GB×2
DVDドライブ×3
東芝 SD-1612
BAFFALO DVSM-XL1218FB/B
録画データやバックアップデータ保存用にHDDを順次増設予定です。

書込番号:11850982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/12/05 22:57(1年以上前)

購入から4か月経過しましたが、これ自体は至って良好です。
遅延書き込み失敗や、驚速デフラグ使用時ハングアップの頻発する他の旧式(特にI-O製はエラーも頻発)から換装すべく、2TBモデルを注文しました。これで落ち着いてくれれば良いのですが……。

書込番号:12326414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2011/10/04 13:42(1年以上前)

購入から1年以上経過し、高速化とバックアップの簡略化の為に、システム用としては若干大き過ぎるパーティションを3分割し、一時ファイルと追加ページングファイル(Cドライブだけだと4096MBでも不足しハングアップした前例有り)用のDドライブ(15GB)と、バックアップ・作業用のEドライブ(余った容量全部)のファイルアロケーションサイズを最高速の64Kに変更しました。
ところが、同時期に「WindowsXP-KB955704-x86-JPN」を導入し、eBoostr用USBメモリを最高速の128KのexFAT設定に変更したところ、ハードディスクもUSBメモリも、ローカル接続以外はSAFEモード時に認識されなかったり、データの圧縮が出来なくなったりした為、なるべく大容量でローカル接続のバックアップドライブが最低一台必要になり、WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]に換装予定です。
換装後は、死にかけのI-O製500GB(6年前購入?)のデータの退避先として活用する予定です。1年以内にもう1台揃えないと別の死にかけI-O製640GB(5年前購入?)が……。

書込番号:13581982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2013/02/06 14:32(1年以上前)

暫定的にシステム用として再利用中ですが、AAM(Automatic AcousticManagement)の設定が最低だったので最速設定に変更したら思いの外速くなり驚く反面(「HDD Feature Tool V2.06」を使用するもより新しいモデルは対応せず、「Maxtor Fireball 3」は何故か認識すらされませんでした)、導入から2年半も経たない内からディレイセクタが発生したり(より旧式でもここまで酷くは無い)と後継HDDへの換装を急いだ方がいいのかも……。

他のモデル「WD1600AABB」2台、「WD2001FALS」、「WD2002FAEX」も調べましたが殊更異常は見付からず、保証が間に合う様ならデータを移してメーカー送りにすべきかと検討中です。

たまたまハズレだったのか、このモデル全てがこうだったのかも気になります。

書込番号:15725404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初期化時間と温度

2010/08/28 20:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:26件

バックアップ用に2台買いました。
少々他社のHDDより値段は高目でしたが使用しているOSがXPなのと○○病とか、少しでも面倒なとこを避けようとこれを選びました。
外付けケース(StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U)に入れてUSB接続で使っています。

初期化時間は4〜5時間で終了しました、この時間の間ちょっと寝てしまっていたので正確な時間は判りませんが5時間はかかっていません。
その後、長時間データを書き込みましたがHDDの温度は室温+16度位でした、ファンが付いているケースでこれですので冷却装置が無い場合、長時間の書込みは避けたほうがいいかも。

音はカリカリ音はしますがそんなに気になりません、この季節ですので室内で使用している扇風機の方がうるさいです。
爆音という事はありませんが、静音では無いです。

あとは振動がちょっと大きいかなと思いました。

書込番号:11827776

ナイスクチコミ!2


返信する
(m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件

2010/10/30 08:59(1年以上前)

いいですねぇ
私は6時間以上かかっても35%しかフォーマット出来ていません。

書込番号:12135984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

AFT(4kセクター)の有無について

2010/08/24 19:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]

クチコミ投稿数:177件

NASのHDD換装レポにも書いたのですが、
当初、こちらの商品はAFT(4kセクターフォーマット)と聞いてましたが、
現状では販売しているお店によっても判断が違うそうです。
私が本日購入したお店では恐らく512バイトではないかみたいな話をしていましたが、
まだメーカーのHPにも商品が載っていないため確認が取れないとの事でした。

自身はNASでの利用を想定しおり、NAS自体が4kセクターに対応していた為そこまで気にしませんでしたが、
気になる方はもう暫く様子見が良いかと思います。

にしても、やっぱり3枚プラッタだと安いですね。

書込番号:11807114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件

2010/08/25 20:12(1年以上前)

自己レスです。
どうやら、こちらは(物理)4k/(論理)512ByteでWD同様のAFTタイプみたいです。
正式にユーティリティとか出るまで、XPユーザーは控えた方が良いかもしれないですね。

(参考)
http://marosama.blogspot.com/2010/08/samsung-hd204ui.html

書込番号:11811972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/08/09 17:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]

スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件 0S02600 [500GB SATA300 7200]の満足度3

箱は意外に大きいかも

内容物は、日本語説明書、ビス、本体と緩衝材

HDDの入ってる袋にはHDS721050CLA362と表記

本体の方にもHDS721050CLA362と。中国製のようです

こういうのは、レポートの内には入らないかなぁ。

写真は携帯で撮ったものです。画質悪くて申し訳ないです。

リテール品の中身が何なのか分からない内は、購入するのを足踏みしてしまう人もいるかなと思って、書いてみました。

昨日ツクモのWEBショップで注文したものが届きました。
結論からいうと、中身はHDS721050CLA362でした。私の購入した個体は、中国製のようです。

自分は、最初はバルク品のHDS721050CLA362が欲しかったのですが、安くて送料無料条件の優しいツクモのWEBショップで売り切れてしまい、売り切れる前の値段と300円しか違わないから購入してみました。

まあ、300円くらいだったら、ビスと緩衝材で300円かと思えるし(笑)、何より家から買いに行けるソフマップ、ドスパラ、パソコン工房、アプライドはバルク品で4300円を超える値段でしたので…。

例の3年保証の件は、私はHDDは消耗品だと思ってるので、壊れたら運がない、3年保証なんてドーデモいいと思ってるのであまり気にしてません。それに、一昔前と違って、HDDって凄く安くなってますしね。

コレを使って組むのは今週末になるのですが、静音性がどんな感じなのか、楽しみのような怖いような…。
私の中では、HGSTのHDDは轟音!、ってイメージですし。
バルク品での評価はいい感じっぽいですが、果たしてリテール品では!?。

書込番号:11739576

ナイスクチコミ!1


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/09 19:24(1年以上前)

画像を見て驚いたのですがMAR-2010でファームが[39C]なんですね。
4月製造(APR-2010)からファームは[3EA]になってすでに出回っているのに
なんで古い物が箱に入っているのだろう?
まあXPでIDEモード使用でなければAAMもあるのである意味ではいいと思いますが・・・

これってどういった場所&状況で箱詰めされているのか気にはなりますね。
まさかショップで箱詰めしているとかではないでしょうし・・・

とあるショップで1ヶ月ぐらい前にファーム[3EA]の2TBを購入しようとしたら
いきなりDEC-2009とか出されたので4月分はないかと尋ねたところ
店の在庫分を全て確認後、一番新しいものでMAR-2010しかないですねといっていました。

このとき結構在庫もあったと思われるし安いわけでもなかったのに
つい最近通りすがりにみるとショーケースにはHGSTの箱に入った物が陳列されており
不自然だなあと思ったところなんですけどね。

ちなみに自分が確認した範囲では7K1000.Cシリーズはすべて中国製で、7K2000(2TB)はタイ製です。

書込番号:11739955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 20:03(1年以上前)

>なんで古い物が箱に入っているのだろう?
このリテール品、ただ単に売れ残っているだけとか、製造日はバルクと同じでも付属品の箱詰めなどの影響で出荷が遅いとかでは???

実際、リテール品の品質はバルクと比べてどうなんでしょうか?振動・音などバルクより小さいならリテール品を購入したいと思っております。

どなたかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11740094

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/09 21:20(1年以上前)

>このリテール品、ただ単に売れ残っているだけとか、
>製造日はバルクと同じでも付属品の箱詰めなどの影響で出荷が遅いとかでは???

それはないですね。
このパッケージ品ですが、7月の最終週頃から、なぜか突然日立が3年保証をつけて出回りはじめた物です。
画像を見る限り中身は銀袋に包まれたバルク品をただ単に箱詰めしただけなので
中身のHDD自体はバルクと同じでしょう。

書込番号:11740461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/09 21:41(1年以上前)

>中身のHDD自体はバルクと同じでしょう。
中身(リテール)がバルクと同じなら安い方のバルクを購入しようと思います。

情報提供ありがとうございました。また、何か有りましたら引き続き宜しくお願いします。

書込番号:11740577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/14 21:18(1年以上前)

情報提供ありがとうございます、バルク品を検討中でしたが、こちらの方を同じショップへ2台注文しました、
値下がり、かつ送料無料で¥7,560, 安くなりました。

書込番号:11762717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/08/16 05:39(1年以上前)

リーフエッジ さん情報有難うございます、
私も購入検討中なので差し支えなかったらショップ名教えて頂けませんか、
よろしくお願いします。

書込番号:11768727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/08/16 06:04(1年以上前)

失礼しましたスレ主さんに記入してありました、
ただここのショップ送料無料ではなかったので。

書込番号:11768753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/16 12:26(1年以上前)

すみませんでした、¥5,000 以上が送料無料です、
私の場合2台購入しましたので送料無料という事でした。

書込番号:11769664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/08/16 17:20(1年以上前)

リーフエッジ さん、ご丁寧にレス有難うございました。

書込番号:11770550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング