このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 0 | 2010年6月20日 22:48 | |
| 1 | 0 | 2010年6月13日 16:02 | |
| 6 | 2 | 2010年6月15日 16:44 | |
| 3 | 4 | 2010年6月12日 13:16 | |
| 4 | 0 | 2010年6月5日 20:20 | |
| 1 | 2 | 2010年6月5日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
個人的にHDDのラベルの電流値は当てになった試しがないので、実際に計測してみました。
HDDの電源供給をACアダプタにして、それをワットチェッカーで計測です。
・500GBプラッタ(5400rpm)
スピンアップ(最大):15W
アイドル(ヘッドロード):6W
アイドル(ヘッドアンロード):4W
シーク(AAM高速):8W(20.3ms)
シーク(AAM静音):8W(20.3ms)
シーケンシャルリード:8W
・667GBプラッタ(5000rpm)
スピンアップ(最大):12W
アイドル(ヘッドロード):5W
アイドル(ヘッドアンロード):3W
シーク(AAM高速):7W(15.6ms)
シーク(AAM静音):6W(19.2ms)
シーケンシャルリード:6-7W
個体差を考えて双方とも2台のドライブを計測しました。
プラッタ枚数が少なく、回転数が低い667GBプラッタの方が省エネでした。
やはりラベルの数値は当てになりませんでした。
また、500GBプラッタは静音シークに固定されているようです。
騒音に関してはアイドル時(回転音)は667GBプラッタが静か、
シーク(AAM高速)時は500GBプラッタが静か、
シーク(AAM静音)時は500GBプラッタが若干静かです。
667GBプラッタの方がシークタイムが速いので(その分シーク音は大きくなりますが)、
回転数が低下したことに因るデメリットはほとんど無いようです。
・計測環境
SATA:3Gbpsリンク
シーク:HD Tach 3.0.4.0
シーケンシャルリード:DLGDIAG for Windows 1.21
22点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725016GLAT80 (160GB U133 7200)
DiamondMax Plus 9 120GB ATA/133 7200rpm からの換装です。カリカリ音がひどくなったので家にあった適当なHD(ATA/100 5400rpm)に交換したら、
マシンのスピードが遅くなりました(OSはSolarisExpressです)。
ATA/133 7200rpmを探して、この製品にたどり着きました。
交換して10日ほどですが、マシンが新品になったようでうれしいです。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
667Gプラッタ版
CrystalDiskMark 検証結果をお知らせいたします。
OS:Windows7 Ultimate 64bit
ノートPC:Mousecomputer p551x-n
マザー:37GP55000-C0 P55IMX
メモリ:4GB
CPU:Core2Duo T9300 2.50Ghz
ESATA外付け(OWL-ELCD35)
HDDは MBR NTFSフォーマット直後
データなしの状態
の CrystalDiskMark ver 2.2
検証結果を報告いたします。
3点
DiskMark更新してから1000MBでやるといいですよ
書込番号:11488725
1点
では便乗して...
OS:WinXP SP3
MB:ASUS P5K Premium
初期化、パーティション割り当て、フォーマット後にWD Align実行です。
eSATA外付けでCrystalDiskMark 3.0での結果です。
XPでeSATAなのでこのくらいの速度で妥当ではないでしょうか。
書込番号:11499494
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
どうもです!あっしも2T購入しました。(667Gプラッタ) でもって、内部SATAとUSB3.0ケースに入れてフォーマットしてみました。ほぼ同時に始めて6時間位かかりましたね・・・・。
進行状況に4%位の差が付いちゃいました。SATAの方が早かった。
ASUSのP7P55D-EのSATA、USB3.0端子にオウルテックのガチャポン3.0を使用。どっちにしろめっちゃ時間掛かりますね・・・。
倉庫用として長持ちしてくれることを祈ります。
2点
多分長持ちしないね。
出たばっかの667GBプラッタ品をすぐ購入するくらいだから、次の大容量プラッタのHDDが出たらまた買い換えになる可能性大っぽい(^O^)
ちなみに僕は今日コレ買おうか悩んだあげく買いませんでした。
ボーナスが出たら考えてみようと計画だけはたててますけど。
書込番号:11460881
1点
>内部SATAとUSB3.0ケースに入れてフォーマットしてみました。ほぼ同時に始めて6時間位かかりましたね
そんなに時間がかかりますか、クイックフォーマットならどうなんだろう・・・
書込番号:11484599
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)
パソコンの館(富山店)にてこの製品が日替わり特価9980円で売られていました。
WESTERN DIGITAL WD20EARS(500GBプラッタの従来品)は10980円だったので、迷うこと無しにこの製品を買ってしまいました。
以下がSAMSUNG HD203WI(2TB)のベンチマーク結果です。
計測にはCrystalDiskMarkを使用しました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 110.559 MB/s
Sequential Write : 109.733 MB/s
Random Read 512KB : 53.880 MB/s
Random Write 512KB : 100.420 MB/s
Random Read 4KB : 0.723 MB/s
Random Write 4KB : 2.309 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/06/05 19:47:15
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 111.884 MB/s
Sequential Write : 111.278 MB/s
Random Read 512KB : 40.518 MB/s
Random Write 512KB : 57.632 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.447 MB/s [ 109.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.159 MB/s [ 282.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.573 MB/s [ 139.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.162 MB/s [ 283.8 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/06/05 19:47:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
正直なところ、数値だけ見ると遅いです。
以前SAMSUNG HD103SJという1TBで7200回転のHDDのベンチマークもしましたが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11175311/)、この製品は所詮5400回転です。
7200回転に劣るということは購入前から予想はしていました。
でもファイル置き場としての用途なら5400回転の方が発熱は少ないのでこの速度でも十分だと思います。
富山県でも2TBを9980円で買えるような時代になったことは非常に嬉しいです。
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
WDは、今のところ安定してるが、速度は普通だし、なぜか壊れる様な気がして。
日立は安定してるが遅いし
Sea・・は、壊れたから・・だし・・・。
HD103SI もいいと思う。5400rpm(低速)の方が心理的には安心
HD103SJ (1TB SATA300 7200)が今のところ、早く安くて安心よーって感じがした。
なんでって、壊れてないし、速いし、静かだし。みんな、メーカーどうこう言ってるけど。
故障例も少ないんじゃないですか? 個人的には、HD203SJが出てくれることを祈ってますwww
1点
ほかと比べて4Kのランダムライトが速くないですか?
書込番号:11456565
0点
>> ASUS1765さん
返信有難う御座います。
確かに速いですね、GIGABYTEのマザーボードを使ってると、なぜかランダムライト4Kが速い傾向になるんですけど、私だけ??
一応、検索かけてみました・・ [280659]さんのレビューでもありますが、ありえる数字ではないでしょうか?
まあ、体感速度が重要なんで、大丈夫です。
書込番号:11457326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







