ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

WD10EADS-M2B 購入しました

2009/05/16 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:35件

昨日、TOWTOPで購入しました。
8280円で、無印EADSとの差は300円くらいでした。

無印EACSから4代目になりますが、このシリーズはお気に入りです。
無印EACSも2TBのNASとして、現役で稼働中です。

CrystalDiskMark 2.2 でのスコアです。

WDC WD10EACS-00D6B0
Sequential Read : 88.338 MB/s
Sequential Write : 84.133 MB/s
Random Read 512KB : 38.501 MB/s
Random Write 512KB : 62.714 MB/s
Random Read 4KB : 0.492 MB/s
Random Write 4KB : 1.480 MB/s

WDC WD10EADS
Sequential Read : 86.104 MB/s
Sequential Write : 87.115 MB/s
Random Read 512KB : 31.249 MB/s
Random Write 512KB : 68.069 MB/s
Random Read 4KB : 0.318 MB/s
Random Write 4KB : 1.613 MB/s

WDC WD10EADS-M2B
Sequential Read : 97.301 MB/s
Sequential Write : 76.238 MB/s
Random Read 512KB : 34.459 MB/s
Random Write 512KB : 63.850 MB/s
Random Read 4KB : 0.469 MB/s
Random Write 4KB : 1.535 MB/s

Sequential Readのスコアは向上していますね。
Writeのスコアは?ですが、消費電力も小さくなっているようだし
静音で倉庫用途には最適ですね。

書込番号:9552093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/05/17 07:22(1年以上前)

自己レスです。

スコアが500GBプラッターとしては低いのが気になって、チェックしてみました。
M/B(GA-MA78G-DS3Hrev. 1.0)のBIOS設定で、OnChip SATA Port4/5 TYPEをHDの
温度を見るためにIDEにしていました。

これをSATAに戻したら、500GBプラッターにふさわしいスコアになりました。
CrystalDiskInfoでの温度チェックはできなくなりましたが、33℃から35℃と
低温なので夏場も問題ないでしょう。

昨日は自信を持っておすすめできませんでしたが、価格差と性能差を考えると
M2Bの方がおすすめですね。

書込番号:9555920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2009/05/17 16:29(1年以上前)

巡戦浅間さん
こんにちわ

WD10EADS-M2Bの騒音はいかがでしょうか?

書込番号:9558340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/17 18:48(1年以上前)

夏のひかりさん、こんにちは。

私のPCは、クーラーマスターのSileo 500 RC-500-KKN1-GPで組んでいます。
CPUはPhenom II X4 940で、CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTERです。

システムはOCZSSD2-1VTX30G×2のRAID0で、ビデオとデジカメ画像の倉庫用に
WD10EACS-00D6B0 2台、WD10EADS 1台に、WD10EADS-M2Bを追加しています。

2台は3.5インチベイ、5インチベイ用4-in-3 Device Module に2台です。
WD10EADS-M2Bは、これ↓に入れています。

http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm

他のEACSやEADSと同様に、非常に静かです。
FANを800rpmくらいにしても、DISKのアクセス音は聞こえません。
耳を近づけるとかすかに聞こえる程度です。
元々EACSやEADSが静かなので、DISKの存在を音で意識することは
私の使用環境ではありません。

発熱も指でさわって、ほんのり暖かい程度で少ないです。




書込番号:9559037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件

2009/05/17 22:34(1年以上前)

巡戦浅間さん

こんばんわ

詳しい説明をありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:9560635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/19 13:39(1年以上前)

巡戦浅間さん

ベンチマーク等大変参考になりました。
当方もEACS,EADS使っていますが,WDのこのシリーズ大変良いですよね。回転数の議論等々ありましたが。
ところで,当方で使用しているデスクトップですが購入後3年経ちますので,近々HDDの交換を検討しています(クラッシュ予防措置として)
WD10EADS-M2B×2でRAID0を検討してるんですが,2枚プラッタのものを指定買いはできるんですかね?
先日近くのDOS/Vショップで訊いたら「解りません,総容量が1Tで変わりませんが何か不都合ですか」と^^;
皆さん品番指定で買っておられるんですかね?どこか特定のショップがあるのでしょうか?
 

書込番号:9568976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/19 20:06(1年以上前)

月桂樹号さん、こんばんは。

私は上で書いているように、TOWTOPで購入しました。
500GBプラッタのM2Bは、従来のEADSとは別に置いてありました。
当然、価格も違いましたが・・・

私は以前は、起動ドライブはWDの500AAKSでRAID0を組んでいましたが
単体では500AAKSよりも速いと思います。

初代EACSを3万で買った事を考えると今の8000円+αで買えるのが
複雑な気分ですが、M2Bも期待を裏切らないと思いますよ。

書込番号:9570368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/05/22 17:28(1年以上前)

CrystalDiskMark2.2

HD Tune 2.55

巡戦浅間さん、こんにちは。
 データを見させていただき、私もWD10EADS-M2Bを購入いたしました。
 パソコン工房にて、7999円でした。(-00L5B1が、7480円でした。)
 通常フォーマットが約4時間で終わり データを取ってみました。
 まぁ、満足のいく結果かな。と、思ってます。

OS:Windows 7(RC)
M/B:ASUS M3N78-EM
CPU:Athlonx2 5600+(2.9GHz)
MEM:DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2枚

書込番号:9586005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/05/23 07:49(1年以上前)

WD10EACS-00D6B0

WD10EADS-00L5B1

WD10EADS-M2B

OCZSSD2-1VTX30G×2のRAID0

ねこのまおさん、こんにちは。

Windows7ですか。
私もDVDに焼いてはいるんですが、アップグレードで移行できないアプリが
あるので未導入です。
リムーバブルトレイに、使っていない500AAKSを入れて導入してみようかな・・

私のWD10EADS-M2Bは、ビデオのHD-R2から300GB程COPYした状態ですが
HD tuneで、WD10EACS-00D6B0、WD10EADS-00L5B1、WD10EADS-M2Bの
ベンチを取ってみました。

ほぼ順当なパフォーマンスの向上をみせていますね。

4つめは、OCZSSD2-1VTX30G×2のRAID0です。
今後のファームのアップデートを期待ですね。

書込番号:9589386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

2台目を購入。

2009/05/09 10:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:529件 HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDP725025GLAT80 (250G U133 7200)の満足度5


早い、静か、温度が上がらない。
 余りにも調子が良いので2台目を買いました。

 HDP725025GLAT80 (250G U133 7200) は2台目を購入。
 HDP725050GLAT80 (500G U133 7200) は1台目、テストを兼ねて、スペアとして購入しました。

>丸ごとコピーより、リカバリしたほうがPCの動作は快適になるに1票。[9179689]

上の、ご指導を頂いたのでSony VAIO PCV-RZ50の添付CDからWindows XP SP0をInstallし、  
 Microsoft Windows updateからwindows XP SP2、P3とDownload、Installしました。

起動、操作が見違えるほど早く成りました。
 HDDの機種も違いますが、6年間、使っている間に知らず、知らず動作が遅く成って居た。事を感じます。

しかし、6年間にバージョンアップしたバンドルソフト、有料で購入したソフト、Webからピックアップした、
 ソフトが多数有ります。
 平素、主として常用するソフトは限られています。その他のソフトは必要に応じて起動して使用します。
 これらの常用、非常用のソフトを取捨選択するのが難しいです。


書込番号:9516274

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/05/09 13:24(1年以上前)

>常用、非常用のソフトを取捨選択するのが難しいです。
常駐と勘違いされている?。
OSのクリーンインストール後は、「使うソフトだけ入れる」というのは当然として。
問題はPCの能力を食う常駐ソフト(常に動いた状態でいるソフト)。ウィルス監視ソフトやカナ漢字変換ソフトなんかがこれにあたりますが。この辺はソフトの性質からして、入れる前に分かることでは無いかと思います。
…AdobeやCorelなんかは、ライセンス監視ソフトを常駐させてたりするので、油断は禁物ですが。

タスクマネージャーで起動中のプロセスを眺めてみるのもよろしいかと。
msconfigが使いこなせれば、直良し。

書込番号:9516902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDP725025GLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2009/05/10 05:59(1年以上前)

KAZU0002 さん、お早う御座います。

>常駐と勘違いされている?。
  常駐ソフトはウイルスバスター、Diskeeper、Drag to Disc等、必要に応じてスレーブ、インストール、
アンインストール、
スレーブして使用して居る。

書込番号:9520879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDP725025GLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2009/05/10 06:25(1年以上前)

訂正、
前の[9520879]は誤送信です。以下に訂正します。


KAZU0002 さん、お早う御座います。

>常駐と勘違いされている?。
  常駐ソフトはウイルスバスター、Diskeeper、Drag to Disc等、必要に応じてスレーブ、インストール、
  アンインストールして使用して居ます。

常用ソフトとは
  私に取っての常用ソフトはCadソフト、Excel、XPアプリの一部ソフト等です。

非常用ソフトとは
  バンドルソフト、XPアプリ、WebからのPickupソフト等です。

書込番号:9520912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)のオーナーHDP725025GLAT80 (250G U133 7200)の満足度5

2009/06/10 06:10(1年以上前)

紫陽花・閉門致します。


お早う御座います。

スレ立て後、一ヶ月が過ぎました。
 余り書込みが有りません。
 今日でスレ終い致します。

KAZU0002 さん、カキコ有難う御座いました。


書込番号:9677421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これも無事、完装しました。

2009/05/06 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:529件 HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)の満足度5

HGST HDP725050GLA(500GB)


この書込みを見て心配して居ました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415841/SortID=8749249/
 
この度、購入時期、換装時期が合いましたので換装しました。
 SeagateST3250620A(250GB)からSeagate DiscWizardを使ってクローンコピーをしました。
 Ultra ATA/130 を Ultra ATA/100 に変更する必要無く、換装出来ました。

PCは下記のものです。

 2002年9月 販売、Sony VAIO PCV-RZ50
Microsoft WindowsXP HomeEdition PS3
4 2.4GHz
SiS 651 チップセット
Memory 256MB--->512MB×3=1.5GB
HDD 120GB--->250GB--->500GB
(Ultra ATA/100)
 

書込番号:9499835

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/05/06 11:06(1年以上前)

ALT+PrtScreenキーで、現在のウィンドウをクリップボードにコピー。
Windows標準添付のペイント上で「貼り付け」して保存すれば、jpg化出来ます。

参考までに。

書込番号:9500236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)の満足度5

2009/05/06 15:20(1年以上前)

KAZU0002 さん
 早々に、わざわざ御指導有難う御座います。

 ペイントでの取込みが不調なので写真を使いました。

書込番号:9501390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)の満足度5

2009/05/09 06:01(1年以上前)



「ALT + Prt Sc」と「ペイント」でデータが取れました。
 添付致します。
 「写真とペイント」、「データ取りの時間差」に興味の有る方はご覧下さい。

書込番号:9515531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)の満足度5

2009/06/10 06:25(1年以上前)

紫陽花

閉門致します。

お早う御座います。

スレ立て後、一ヶ月が経ちました。
 その後、書込みも無い様です。
 スレ終い致します。

KAZU0002 さんの、御指導有難う御座いました。


書込番号:9677431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

500GB認識の解消法

2009/04/27 02:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

ファイル倉庫としてこのHD154UIを2つ購入して同じPCにつないだところ、一つは表記どおりの1.5TB(1397.26GB)になりましたが、もう一つは何故か500GBとして認識されました。
マザーボード(GA-965P-DS3 rev3.3)のBIOSは最新F14ですが、BIOS上でも500GB表示になり、windowsXPのコンピューターの管理>ディスクの管理画面上でも500GB表示。
500GB認識と1.5TB認識のケーブルを入れ替えてつなぎ直してみたり、SATA増設カードにつないでも同じ。

通販で購入したので初期不良交換に出すのも時間がかかって嫌だなと思いがんばってみたところ、samsungのサイトで配布されているestoolで容量を指定して解決しました。

詳細な方法
@http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.htmlから「estool」のフロッピーディスク版をダウンロード。
(CDROM版も試してみましたが、RAMDISCエラーになって起動できませんでした。)
Aいらないフロッピーをフォーマットする(フォーマットオプションで「MS-DOSの起動ディスクを作成する」にチェック。)
Bフォーマットしたフロッピーにestool.exeをコピーする。
CBIOSの設定で起動ドライブをフロッピーディスクにして、フロッピーから起動。
DDOSが起動したら、estool.exeとタイプしてエンター
Eestoolが起動したら、オートディテクトを選択
F500GB認識になっているHD154UIを指定して、マキシマムサイズを選択
Gプロペアリング(だったかな?うろ覚え)とかを実行

私の場合、Gで赤字のエラーが出ましたが、そのあとBIOSでサイズを確認したらちゃんと1.5TBになってました。

これは何が原因なんでしょうね?HDDが悪いのかSATAコントローラーが悪いのか相性なのか・・
まあ直ったのでよしとします。

書込番号:9454260

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2009/04/27 03:08(1年以上前)

このHDD自体はかなり気に入ってます。
静か、発熱少ない、そこそこ早いで良いです。
信頼性に関してもこれまでHD400LJ一つ、HD501LJを3つ使っていて、故障にはあってないので問題ないと思ってます。

書込番号:9454270

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2009/04/27 23:02(1年以上前)

補足です。

BIOSではどんなに工夫しても500GB表示だったのに、es-toolで確認したら最初から1.5TB表示でした。
HDDが悪いんじゃなくて、ホストコントローラーが他のHDDと間違って認識してしまったのかもしれません。(最初につなげたときにsamsungの500GBのHDDもつなげてましたので・・)
相性に近い現象なのかも・・

書込番号:9458005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 12:57(1年以上前)

bokutoさん・・・いえ、bokuto大明神様

ありがとうございます!!m(__)m

もう泣き寝入りしようか、それとも修理に出そうかと、毎日悩んでおりましたが、貴方様の書込みを見て試してみた所、バッチリと1.5T認識致しました。

本当に助かりました!!

書込番号:9494793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 15:35(1年以上前)

すみません、私もデータを移動後このような状態になってしまったのですが、
estoolで解決後はデータも元に戻ったのでしょうか?
問題のディスクは掲示板を見る前に、すでに新しいパソコンでクイックフォーマットしてしまった為
試す事ができないので、また同じ事になった場合が心配です。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:9719120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 17:07(1年以上前)

ここ他いろいろ調べて現象が解消できたのでご報告

日立のFeature Toolでもできるようです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

1.CD imageをダウンロードしてCD-Rに焼いて起動
2.このHDDのマキシマムサイズ(?)を選択していろいろ(はっきりと覚えていません)
3.再起動して1.5TBの認識を確認

データは入っていなかったので上記操作によりデータがどうなるかは不明です。

bokutoさん同様、estoolのCD-ROM版がエラーになって起動できませんでした。
フロッピー用意するのがめんどくさかったので、いろいろ調べてたところ
(他の型番でしたが)サムスンHDDが認識できない現象が日立のツールで直ったとの報告がありました。
そこで上記を試してみたところ、今のところうまく動いています。

書込番号:10039273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの換装レポート

2009/04/24 07:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:313件

換装前

換装後

当方はUSB接続外付けHDD、I-OデータのHDH-U250SRを使用していますが、
残り容量が少なくなってきたためHDDをHDP725050GLA360に換装してみました。

今のところ問題なく動いていますし、オリジナルのHDD(Seagate ST3250823AS)よりも転送速度が上がり快適になりました。(絶対的な速度は速くはないようです)

書込番号:9439423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2009/04/24 07:26(1年以上前)

上の記述にに補足します。

速度は使用した外付けHDD HDH-U250SRがボトルネックなのですね。

書込番号:9439440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200について

2009/04/22 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 okudapapaさん
クチコミ投稿数:9件

すばらしい。 静音に関してこのHDはseagateを凌駕しています。

書込番号:9431110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/22 15:36(1年以上前)

ちょっと旧型になりますがSeagateのST3146855SS (147G 15000 SAS)を3台積みましたがかなり静かですよ。使ってたST3250410AS (250G SATA300 7200) とほとんど音も変わりません。振動はかなり少ないですし・・・
発熱はかなりありますが・・・静か。
別にokudapapaさん のスレに反対しているわけではありませんので。

HDDは個体差もありますが現在のはどれも静かですね。

書込番号:9431711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング