
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 62 | 2009年2月21日 00:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月5日 17:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月6日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月30日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月25日 20:22 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月24日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
何ですか!
この速さ。
HDDで体感出来るのも初めてですね。
結局今、クリーンインスコ中ですがVISTAが3分位で入ったみたいな…
グラボのドライバーや、チップセットドライバーが苦にならず入りますね。
まだSMARTなど見れる段階では無いですが、あまりの速さについカキコミしました
2点

[8929958] 興味がある方は見てくださいST3500410ASの価格.com記載前の
データがあります。
書込番号:9099896
0点

がんこなオークさん
スペックが凄いことに改めて驚きましたw
速度は私と同じくらいですね。
RAMDISCが凄い速度!
私も以前やってましたがなぜか消えまくる(バックアップが効かない)
のでやめちゃいました。
書き込み、削除されてますね。
気にしてないからどうでも良いんだけどねw
書込番号:9103967
0点

私的にはRaptorを買うなら500Gプラッタですね値段差がありすぎ
GavotteRamdiskはいいですよSATAの300Gの制約もないですからね
作業領域と仮想メモリーと一時フォルダーで使ってます
去年の今頃底値だと言っていたメモリーが今また当時の半値ですからね(苦笑)
8Gは余裕で積めますよね
書込番号:9104473
0点

リーダーと同意見。今はラプタン買うなら500GBプラッタですね。美咲さんが購入してしばらくたったけど近所に入ったので、いつの間にかかごの中に入ってました。WD10EACSも買ったばかりだったけど、体感差がかんじられたのでかなりびっくり。
書込番号:9116157
0点

エリトさんも買いましたか。
HDDでベンチ以外に速度を体感できる、このHDDは凄いですね。
私も今のところ、2度目のクリーンインスコとか、ベンチとか無茶してますが問題無く動いてくれてます。
SMART値も問題無いですね。
私もRAIDにしたいのですがなんせ、ケースの中があれなんで…
書込番号:9116654
0点

確かに美咲さんのあの素晴らしいケースだとなかなか手が出せないですよねぇ。
うちはまだRAID環境にしてませんが、来月あたりにはおなじHDD買ってRAIDくむかも。
何より、コスト的にもお得感ありますし。ラプタンなみに速いのは事実ですし。
ちなみにうちらの方は箱入りじゃなかったですけど。プチプチだけのバルク(ォ
とはいえ保証期間(3年)は変わらないです
書込番号:9116871
0点

ケースの中があんな風だとこういう時に困りものですw
まぁ、私の使い方ではRAIDは必要ないですし
これ1台でも十分な速さですからねw
やれやれ、今からご飯だw
書込番号:9117453
0点

他社が500Gプラッタで7200回転を出さない点に若干不安を覚えますがw
アクセスの遅さはそこにありそうですね
WDあたりも500Gプラッタの大容量は出すのに1枚ものを出してきませんね
書込番号:9118601
0点

皆様こんばんはです。
前回の投稿から、だいぶ日にちが経ってしまいましたが・・・
4発でのストライピングしましたので、ベンチ結果をばー
訳あってサブPCも一新してみましたので!
使用環境
CPU=Q9650(3.8Ghz 軽くOC)
M/B=P5E (ユニティのキャンペーンにてP5B寺からの交換)
MEM=パトリオットの1066 2GB×4
VGA=GTX260
HDD=これ4つ(OS=120G データ=残り)
OS=Win7β
電源ONから、およそ32〜38秒で起動。
Vistaと違って、起動後のHDDのガリガリはなくとても快調であります。
同一ボリュームのDドライブに、作業領域・ページファイル・ネット一時ファイル
そして、ゲームなども置いての使用ですが メインPCとほとんど変わらぬ動作してますです。
ちなみにメインPCは、i7 920 を使いインテルのSSD(X25-E 4発RAID)
OSはVistaですが、体感できるほどの差は感じられません・・・
がんばれ!HDD!!!
そしてSSD・・・もっとがんばれOrz
話題がそれて申し訳ありませんが・・・
ほし美咲ほし さま
MHFベンチの結果みて驚いてます!
どのような環境での結果でしょうか???
当方、i7 920(4Ghz) GTX295 でも全く追いつきませんが。。。
もしや4870×2 *2とかでしょうか???
はぁ・・・キリねぇやw
書込番号:9121560
0点

んごっふ・・・
★美咲☆さん
し、失礼いたしました><;
あと、SSがうまく貼れないようなので…
4台ストライピング(128k) オンボードICH9R
C=120GB D=残り で、Cドライブの計測でぃす。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 532.154 MB/s
Sequential Write : 511.424 MB/s
Random Read 512KB : 69.394 MB/s
Random Write 512KB : 86.375 MB/s
Random Read 4KB : 2.046 MB/s
Random Write 4KB : 7.879 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/19 20:09:58
書込番号:9121627
0点

xyz1025さんこんばんは
今更私のスペックをあげるのもなんなんですがw
(知ってる人多いですよw)
簡単に書くとこんな感じです
【CPU】Intel Core2Quad Q9650
【クーラー】RESERATOR XT
【M/B】ASUS RampageFormula
【Mem】Team TXDD4096M1066HC5DC-D
【HDD】ST3500320AS*2
【VGA】HD4870X2 CFX
【光学ドライブ】DRW-2014L1T
【ケース】TwelveHundred
【電源】ZALMAN ZM1000-HP
モニターは24インチで見慣れちゃって人にあげ
今は37インチになってますw
モンハンのスコアですが
CPUを450*9にしてGPUをプチOCしたくらいです。
5万行くかなぁ〜とか思いながら適当にやったらあっさり行ったので
自分でもびっくりしました。
自己満足度は100%ですかね。
因みにHDDをこれに変える前のスコアです
書込番号:9122095
0点

★美咲☆さん こんちは
うちもやっとこのHDD四つと2405の安カードでストライピングしますた
★美咲☆さんのランパゲX8のスロットが羨ましいっす(うちのP35はX4)
書込番号:9122316
0点

あっnojinojiさんだ
こんばんは
何かこのスレ伸び過ぎかも・・・
ランパゲは正直高かったけど(当時)今でもお気に入りですね。
珍しく初期不良に当たらなかったし。
(初期不良が得意なので)
後1年くらい頑張ってもらいたいですねぇ〜
4870X2も非常に安定してるし
このHDDも今のところ安定してますから。
そろそろケースが飽きてきたかもw
書込番号:9122487
0点

ぐはっ・・・
やっぱ4870×2のCFXでしたかぁぁぁぁぁぁぁ
HD4870×2は、1つ持っているんですが
ゲーム(リネ2)にて不具合が多くて><;
DNAや古いドライバも試したんですが、nVIDIAのほうが落ちつく?(苦労しない)
ってな感じで、ケースわきに転がってる次第でぃす。。。
MHFベンチは、CPUよかGPU依存度が高いのが確認できました^〜^
が、現在 自分では納得できて、楽しめる環境である事が再確認できましたので
次世代の、CPU・チップセット・USB・SSDに期待をしつつ これからも遊んでいきたいと思います。
P.S
4870×2をもういっちょイットくぅ?ってな心境・・・
書込番号:9122698
0点

ATIのボードは苦労と努力が付きものですねw
それを攻略するのも楽しみなんですよ
4870X2のCFXは良いけどもほかに余計なことができなくなるのが痛いですね。
スロットは全部埋まるし
RAIDなんて配線ごちゃごちゃになるから諦めるしか・・・
因みに打ちのHDDは一番上に2台付いてます
(下は取り付けできないので)
HDD入れるスペースもなくなっちゃいました
書込番号:9122738
0点

がははは・・・
1200でも、そうなっちゃうんですね^^;
うちではCOSMOSでの環境ですが、HDDへの影響を考え
5インチベイにHDDとDVDドライブ シャドウベイは撤去・・・
で、自作のステイにてHDDやらファンやらと^^;;
ケースの飽き
やっぱ、ここらへんはシンプルなのがいいっすよね〜
COSMOSも、大きくて落ち着きないかもだけど(冷めた感じはあるけど)
わりと飽きのこないケースではないかと^^
うん・・・
来月GTX295もういっちょ買って、SLIしちゃおうかと想い膨らませてみます!
書込番号:9122879
0点

リネ2はシングルVGAがいいと思いますね
CFやSLIするなら4870x2やGTX295て感じでしょうか
今私はGTX285ですが戦争でもフル設定です
書込番号:9123722
0点

追記
私のレスはまじで伸びなかったな(号泣)
書込番号:9123725
0点

がんこなオークさん おはようございます。
ん〜 グラボ購入は勢いっすからねw
SLIやCFしたら、きっと廃熱で悩まされ・・・
COSMOS-SかHAF 932に買いなおしになりそうな気がぁ^^;
気になりだすとダメな性格でして。。。
もしくはナナオのモニタを買い替えようかと悩みどころですw
か、オークさん紹介のSSDを2発かっちゃおうかと^^
¥18.000-は安いっすよね〜
書込番号:9123846
0点

グラボ追加したらフルタワーに行っちゃいましょう(笑)
私はもっと大きなケースが欲しかったりします(笑)
書込番号:9128334
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

こんにちは
それは随分長持ちしてますね。
7年前ですとXPでしょうか?
でもHDDは機械ですから、今後いつ壊れるか心配になりますね。
書込番号:9044982
0点

HDはいつ壊れてもおかしくないデバイスですが、一方、動作条件が良いならそうそう簡単には壊れないようにも思います。18年位前のでもまだ動くのは何台もあります。うちにある100台位のHDで 本当に壊れたのは、3台位です。
ただ、今のHDに比較すると速度は勿論だけど、昔のタイプはみんなウルサイですね。40-80G 3.5inch IDEは、もう、ちょっとデータ格納用に使おうという気にもならないですねぇ。
書込番号:9045252
0点

回しっぱなしにしてると、一定の期間で壊れるような気がする。
あんまり使ってない場合は、運ですねぇ。
6年経つとメカ部分にガタが出るんで音も大きくなったり。
わたしも生き残ってるほうが多いですよ。
書込番号:9045270
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
この度は誠に申し訳ございません。
ファームウェアが最新のCC1Hという事ですので特にアップデートの必要は
ございません。CCまたはLCより始まりますファームウェアについてはこの度
すべて除外と判断していただいてよろしいかと思います。
何卒そのままお使いいただけるようお願いいたします。
返信が遅れました事を心よりお詫び申し上げます
Customer Service and Support
Seagate Technology
↑との事 信用してもよいのか(信用するしかないし…)昨年末に「ドスパラ」にて購入したブツ
2点

私もこのアップデート不要という、CC1HのファームウェアのHDを起動ドライブとして使っていましたが、先日見事にBIOSが認識しなくなり、非常に焦りました。
シリアルナンバーや型番などをサポートセンターにメールもしくはフォームより問い合わせましたが、5日たった今でも何の音沙汰もないです。
ケーブルを抜き差しすることで認識するというページを見つけ、何回かやっていると、認識するようになり急いでバックアップを取りました。外付けで使用していれば大丈夫なのでしょうか?
交換してもらっても、使い続ける気力はないです。
書込番号:9050471
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
HDDの不具合問題が発表されたので、昨年3月にOS用にまとめて購入した2台のHDDをSeagateのサイト
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
からシリアル番号を入力しチェックしたところ、一台はDrive is affected、もう一台はDrive is not affected.となりました。その後SeaTools(DOS版)で long testをしたところ、Drive is affectedとなったHDDに7つのエラーが見つかり、もう一方はノーエラーした。エラーが見つかったHDDの通電時間は(SeaToolsの表示で)1286時間でもう一方は354時間ですのでノーエラーでも安心というわけではないし、firmwareの更新に失敗し保証が受けられなくなるといけないので、Seagateのサポートに電話し留守電に連絡先等メッセージを残したところ2時間後に連絡があり、2台とも返品し修理または交換ということになりました。修理等にどのくらいの期間が必要かわからないので1台づつ返品ということと着払いという条件もすんなり了解してくれました。はじめてSeagateのサポートを利用しましたが、対応もよく、私の場合2013年3月までの保証があるのでとりあえず安心です。
尚、firmwareはいずれもSD15で、SeaToolsは初めて使用しましたが、日本語に切り替えられるのですんなり作業ができました。
0点

追記
私の購入したHDDはいずれもバルク品ですが、5年保証のシールが貼られていて
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
で保証期間がきちんと確認できました。また、サポートにもその旨連絡しました。
書込番号:9012642
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
クチコミ掲示板に沢山の不具合が報告されていたので、かなり、ハラハラモードでチェックしてみました。
対象は、手持ちの8台(購入時期は全てばらばら、うち、5台はCFDの青い箱入りのもの)です。
一応、CFDが公表している、「不具合対象のものはありません」という内容が
全て正しかったという結果になりました。
CFDの青い箱入りでないものも3台ありましたが、そちらも、対処不要という結果でした。
私の確認した手順を記しておきます。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Command=com.instranet.CmdDocVote&UEL_DocVote_Rating=1&Tab=search&Redirect=/seagate/crm/selfservice/search.jsp&TargetLanguage=selfservice&&UEL_DocVote_DocId=207931&Module=selfservice&UEL_DocVote_VotedDocExtIds=,207931,&DocId=207931&NewLang=en
に掲載されている手順どおりチェックをしました。
Seagate Drive Detectにて、「Serial Number」を調べ、手順3にあるページを開き、
「Serial Number」を入力、画面下にある暗号のような文字を入力し「Submit」ボタンを押下。
8台、全て、同じ結果ではありませんでしたが、下記のような結果が表示されました。
(Serial numberは伏字にしています。)
▼8台中6台で下記の結果が表示
SNo Serial number Result Action
1 ○○○○○○○○ Drive is not affected. No action required.
▼8台中2台で下記の結果が表示
SNo Serial number Result Action
1 ○○○○○○○○ OEM Product Contact OEM.
2台で表示された結果は、「OEM製なのでそのOEMへコンタクトをとりなさい」という意味だと
理解しましたが、これは、何も対処の必要がないのかが、判断できませんでした。
下の書き込みで「Sagitta-Ryn」さんが書かれている内容が正しいとすれば、2台で表示された結果も
大丈夫という判定(希望的観測)をしています。
ひとまず、安心してよいのでしょうか?まだ、不安が拭いされないのですが・・・。
皆さんは、どのような結果が出ているのでしょうか?
0点

私も該当のHDDが、2つ有りましたのでしらべてみました。
一台は、Result が、affectedで、actionの項目に次のステップ(ファームのDL)へ進んでくださいと出ました。
もう一台は、Result は、Drive is not affected.で、actionに No action と出てファームのUPは、必要なしと出ました。
なので一台のみファームのUP行いました。
結果、ファームが、SD15からSD1Bになりました。
書込番号:8988694
0点

別なスレにも書きましたけど
メーカーの判定プログラムで代理店であるCFDに聞けなんて
おかしいとおもいませんか。
私は2台ともそれだったのでファームあてました。
一応ファームアップをする画面の最初のほうに
「SD15でシリアル?のような記号で9FZ136 - 300 の範囲のもの用です」
みたいな表示がありますが、どうせこんな信用できないHDD、いざとなったら
保証交換だぐらいの勢いであてました。
2台のうち1台が一回認識されない不思議な現象もおきてますし。
seagateばっかり使ってきたのにこれからどうしようかな・・・
書込番号:8988738
0点

やっぱり、OEM云々という結果、怪しいと思うべきですかね・・・。
8台中2台で、OEM云々という結果が出たのですが、そのうち、1台は、メインで使っている
パソコンで運用しているので、かなり精神衛生上よろしくないです。
ファームウェアのアップデートって、光学ドライブのものしか、実施経験無いのですが
データのバックアップって、とらずにやっても平気なものなのでしょうか?
書込番号:8988913
0点

恐る恐るながら、2台のHDDのファームウェアアップデートをやってみました。
両方とも、無事?にファームウェアがSD15→SD1Bへアップデートできました。
バックアップとらずにやってしまいましたが、今のところ、普通に使えています。
これで、大丈夫だとよいのですが・・・。
書込番号:8989201
0点

HDDなんてどんなメーカーのものでも、いくら正常に動いていたものでも
いつ突然故障してもおかしくないものですから、開き直っていいとおもいますよ。
心配したってしょうがないし。。
光学メディアとか別のメーカーのHDDにでもバックアップとっておくことですね。raidでなく単機で。
書込番号:8989355
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

忘れてました。
当方のPCは下記パーツから成っております。
CPU: Core i7 920
MB : ASUS P6T Deluxe
Mem: Corsair TR3X6G1333C9(DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
VGA: ASUS EN9800GTX+ DK/HTDI/512M
HDD: これ*2
PS : Thermaltake Q静 650W W0163
OS : Windows XP SP3
書込番号:8981034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





