
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月2日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月25日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月29日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月23日 02:54 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月16日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月6日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)
老婆心ですが、最初についていたHDDの容量より大きな容量のHDDに付け替えても、使える容量は元のものと同じです。増やすことは出来ません。
容量を増やしたい場合は、サービスセンターに持ち込むことになります。
書込番号:6814914
0点

地上波デジタルWチューナー400Gのレコーダーが、7万でお釣りがくるんだから。いい時代。
Monster-XでPCに取り込んでます。
書込番号:6823856
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
評価が天と地のようにこんなに分かれる製品はどんなもんじゃと思い、購入してみました。結果は私的にはそんなに悪くないと思います。ただ、昔から値段が他社より少しずつ高い!!これがネックで今まで一度も買ったことがありませんでした。シーク音は静か、(これはみんな評価が分かれるとこ)熱もそれほど高くない、速度は読み出しが少し速いかな。こんなもんならわざわざはずれのあるシーゲートは買わないほうがいいのかな!?ネームだけで買わんほうが良いですよ。後、これを買うとディスクウイザードの名前でアクロニスのトルーイメージの制限版が手に入りますよ!!
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
このディスク4台を使ったストライピングです。快適マシンを目指しての組み立てでゲームはやりません。RAIDやりたい人 参考にしてネ。
構成は、40GBと残りの2分割で 最初のストレージにWinXP Proをいれてます。BIOSが終わってからアカウントが出るまでの立ち上がりは約23.5SECです。
(始めはRAID5で組んだのですが劣化復旧とか何とかが煩わしく出ます)
ファーストボリューム
HDtune のみの値
Minimum 325.7 MB/sec
Maximam 397.6 MB/sec
Average 374.0 MB/sec
Access Time 7.9ms
Burst Rate 1302.7 MB/sec
CPU Usage 9.0%
セカンドボリューム
Minimum 180.9 MB/sec
Maximam 365.1 MB/sec
Average 291.7 MB/sec
Access Time 15.1ms
Burst Rate 1297.9 MB/sec
CPU Usage 5.3%
PC構成
CPU Core Q6600 Seagate:ST3250410AS * 4 RAID0 64kと128k
MEMORY DDR2-6400 2GB*2 P35 8600GTS
RAID オンボード GA-P35-DQ6 IH9R
電源 550W
結構やってくれますSEAGATE ST3250410AS
0点

このディスク5台買って その内始めから音の五月蝿いやつは初期不良になりました。
現在の5台はほとんど音が聞こえません。いたって静かです。発熱が結構ありましたが(38/28℃)ケースの入り口でファンを当てると30℃位です。
残りの1台は重要ファイルのバックアップ用に
書込番号:6792286
0点

今月(10月中)終わりまでに6台のRAID0を組む予定です。
GA−P35−DQ6とQ6600での3.3Gh、このHDDX4台のRAID0であまりにも安定して破綻がなくつまらないから6台へ挑戦です。
一体何時まで持つのやら!!
書込番号:6903016
0点

今月の27日よりRAID0、6台での運用です。
ウインドウズの立ち上がりが気持ち早くなりました。
数値的には4台の1.5倍近くシーケンシャルで出ていますけど体感は早いって言えば早いってとこかな。
6台にして甥っ子が触ってたけど早いって言っていた。1台はバックアップで使用です。
7台とも静かです。ケースを開けないと音が聞こえません。
書込番号:6921469
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)
先日、アイオーデーター製HDI−160H7をオークションで購入しました。(4500円)
箱から出してみると中身はHDS721616PLAT80でした。なので、こちらで使用レポートを。
以前はmaxtor社製160Gを使用していましたが、購入当初からカリカリと音がうるさく、ビデオ編集をした後にDVDやminiDVDに書き戻ししていると必ず途中でカリカリ音が連続して発生して動画がコマ送りのようになっていました。
このまま使用していると、いずれ逝っちゃうな〜と思っていたので、値段が下がってきたHDI−160H7(HDS721616PLAT80)を購入しました。
実際に使ってみて、全くカリカリ音も発生せず、非常に静かで満足しています。
当初はこちらの機種を購入しようかと考えていましたが、添付ソフトがついていることもあり
アイオー製を購入しました。
中身がmaxtor社製だったらどうしようか?と迷いながらの購入でしたが日立製だったので、超ラッキーでした。
これでやっと普通のパソコンになりました。
0点

静音性では 1600JB (160GB U100 7200) 此方の方が一段上だったかも知れませんね。
私も以前は HDD は maxtor 製品を、良く使用して居ましたが、現在は静かに満足し
デスクトップ PCは Western Digital 製品を、主に使用し、ノート PCは HGST(日立IBM)
製品を、主に使用しています。
書込番号:6787256
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000ABYS (500G SATA300 7200)
データ用に使用していたWD5000KSをバックアップに回すために購入しました。
3プラッタ化したWD5000AAKSも考えましたが、
大事なデータの保全用にエンタープライズ向けの本品を選びました。
本品は同じエンタープライズ向けのWD5000YS(4プラッタ品)を3プラッタ化した製品です。
ケース CHENBRO SR20968
HDDクーラー SNE LGA8025-19DB(2000rpm、20.3CFM)
WD5000ABYS・・・38℃
WD5000KS・・・41℃
WD740GD・・・35℃(参考)
(起動2時間後、アイドル、室温28℃、EVEREST読み)
プラッタの枚数が減った分低発熱でした。触った感じは全然低います。
WD5000KSは高発熱で真夏は冷却に気を使いましたが、本品はそんなに心配ないようです。
シーク音はWD5000KSと同様に抜群に静かでした。
同社のHDDは電源コネクタにSATA用と4pin用の2種類を備えている製品が多いですが、
本品はSATA用しかありませんので注意が必要です。
やや高価格ですが、MTBF120万時間で安心感があり、満足度は非常に高いです。
低発熱高耐久性の大容量HDDを探しているユーザーにお勧めします。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160811AS (160G SATA300 7200)
M/B Giga DS3R
HDD
1)ST3160812AS(06/7/5購入・シネックス5年保障付)
2)ST3160811AS(07/9/4代替交換品)
3)HDS721616PLA380(06/12/23購入)
4)ST3250410AS(07/8/10購入)
当初ST3160812AS(06/7/5購入)×2でRAID0でしたが8/4日に其の内の1個が
破損してPC起動不能になりシネックスに連絡して、購入店99を通して
修理依頼しましたが、同じ型番は無いので別な製品でも良いかとの連絡
があり、ST3160811ASが修理に送ってから25日間で届きました。
昨年購入の812ASよりST3160811AS・ST3250410ASは5mmほど薄いです。
1)〜3)製品の単体ベンチ結果は最高で70〜74MB/s、4)は最高92MB/s
でした。
同じ様なスペックのHDDが3台になったのでこの際、五目HDD RAID0をDataHDD
として仮組テストしました。
結果はHD Tuneで103MB/sで最後の95%以降で93MB/sでした。
それで、手持ちのCrystalMark0.9.118.307&HD Tachで試すと190MB/s程
でしたので検索したり2CH読んだらヒット在りました。
※Intel Matrix ManagerのVolumeの項でボリュームライトキャッシュを有効に
※するとHD Tuneでも最高192MB/sと出ました。
まぁ、簡単なベンチの結果ですので、参考程度にして下さい。
五目HDD RAID Arrayが不安定になるかは、時間が結果を出してくれるでしょう!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





