
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月18日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)
以前Maxtorの2F040L0を4ヶ月程度で壊しまして(電源強制オフ×10程度でお亡くなりになったと思います)、買い換えたんですがかなり丈夫です。ちょっと五月蝿いらしいですがウチはCPUファンにかき消されているので気になりません。ちなみにコレは強制電源オフに7回程度耐えてます。もちろんノーエラー。
0点

よくカタログなんんかに載っている、蓋開いた写真を比較すると分かりま
すが。HGSTのHDの場合、電源切るとヘッドがディスクの外に退避します。
これのおかげで、ディスクとヘッドが損傷することが少なくなっているよ
うです。
ただ。リセットならともかく、強制電源OFFをしなくちゃいけないようなPC
の方に問題があるのは明確なので。これでHDの耐久テストするような運用
は、見直しましょう。
書込番号:3773606
0点

>ただ。リセットならともかく、強制電源OFFをしなくちゃいけないようなPC
>の方に問題があるのは明確なので。これでHDの耐久テストするような運用
>は、見直しましょう。
それが、仕事とか?HDDの耐久テスト。
上のは冗談ですが、動画編集とかやってると結構ありますよ。
チッコイATXにP3の3.2以上を積もうものならすぐ。友人が然りです。
リセットと強制OFFって別に大差ないです。
NOTE PCの多くはリセットスイッチありませんし。
書込番号:3951823
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6B200P0 (200G U133 7200)


買ってみた。
DiskSpeed32で測ったら
MAX SPEED 101949kBytes/s と出た。
HDBENCHでは
Read Write RRead RWrite Drive
62362 66840 21485 31049 I:\100MB
マザボはIDEが遅いと酷評されるNF7-M(nforce2)
今までseagateばっかり使ってきたけど
ちょっと・・宗旨替えしようかな。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


先日4年前に購入したIBMのAptiva2196-47Lのハードディスクが壊れてしまい,このハードディスクと交換しました。当たり前かもしれませんが,前に比べ非常に静かになりました。
関係ないですが,IBMはサポートが充実してていいですね。各機種別に使われている部品についての情報もホームページで閲覧でき,今回の交換では,サポートからのメールによる助言も役に立ちました。
メインPCはVaioですが,SONYは使われている部品が何なのかすら教えてくれませんでした。
0点

>>IBMはサポートが充実してていいですね
聯想になってもずっとこの体制であることを切に願いますね。。
書込番号:3744320
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)


価格も安いし音も小さい。この音量でも気になる人は相当高価な品しかつかってないんでなかろうか。ただ読み書きした瞬間の音は割と普通な為、相対的に高く感じ気になってしまうがこれもDrive fitnessを使えば小さくすることも可能。寿命については分からない。
偶然最良品に当たっただけであるかもしれない。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


去年の30日に買って、元日からNTFSフォーマットして使っています。
外付けHDDとして利用してます。
なかなか、静かで熱もそれほどでずに使い勝手はかなり良好です。
私は、元々Seagate製HDDを愛用してきていますので、耐久性や性能に満足しています。200GBも手ごろになってきていますので、大容量HDDが欲しいユーザーにオススメしたいですね!
0点


2005/01/02 16:55(1年以上前)
read/writeはM/secでどの程度出ますか?
60M/secくらいは出るのかな?
書込番号:3718953
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)


Sofmapでバルクで購入し、Acronicsで現HDDのクローンを
作成してValuestar VC667に換装成功です。静かで早いし
発熱は少ないです。20GBから40GBに容量も増えた98SEです。
今しばらく頑張って使って行きます。5年目の始めてのHDD
換装でした。
取り外したHDD20GB4は、なつかしやのQuanta製でした。Seagate
製は静かですね。ただし、デフォルトでのジャンパーピンのMaster
設定が間違っていたのは、?でした。5400rpmで充分です。
0点

>デフォルトでのジャンパーピンのMaster
設定が間違っていたのは、?でした
OEM製品などによくある事ですが、ケーブルセレクトで初期設定されてる事があります。
書込番号:3712825
0点


2005/02/15 15:30(1年以上前)
Seagate
製は静かですね。ただし、デフォルトでのジャンパーピンのMaster
設定が間違っていたのは、?でした。5400rpmで充分です。
確かに ジャンパー おかしい所になってました? 中国人が作るとこうなるのかな 音はさすが静か カリカリ音は気にならないと思うけど・・ 熱もさほど着にはならないと思いますけど 今の時期だからでしょうかね? (~0~)
書込番号:3936347
0点



2005/02/28 18:09(1年以上前)
良いHDDだと思うのですが、モデル末期でしょうか。
段々5400rpmは無くなって行きますね。
Cドライブのサイズとしては兆度良いと思うのですが、
システムバックアップを考えるとそんなもんですよね。
技術の進歩とは厄介なものです。
立ち止まらないのですね。立ち止まると負けになるのかな。
書込番号:4000713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





