ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポートです

2004/11/15 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)

スレ主 ハム太郎容疑者さん

どうも人気がないと思ったらこれは中国ExcelStor製ですね。
通販でしたので買ってから気付きました。
外観はどことなく安っぽく傷や指紋もしっかり付いているので
輸送、流通過程の扱われ方が目に浮かびます。
性能はすばらしく回転音は高周波音はほとんどなく
振動も少なめです。一番静かなHDDではないでしょうか。
シーク音はガリガリと五月蝿くしゃっくりのような振動が気になります。
しばらく様子をみてFeature Toolで静かにしたいと思います。
書き込みが少ないので参考にして頂ければとご報告いたしました。

書込番号:3503522

ナイスクチコミ!0


返信する
hkousaku2002さん

2004/11/21 12:39(1年以上前)

私も、11/20土曜日 秋葉PC-DYIで買いました、買う前にクレバリーで聞いたところ、消費電力が、若干落ちてますと言うことに期待して買いました。future toolで書き込みかなり静かになりました、驚いたのはキャットクライングがありません、今のところ。
最初デスクトップでOS入れて確認、今USB2.0の箱に入れて、ノートのデータ用に使ってます。
かなり暑くなっています。

書込番号:3527616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よかった

2004/11/12 09:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 いつもうれしいさん

昨日Sofmapで9100円で購入。早速Win2kPro入れて大成功!!!
以前使ってたのは5GbのQuantumの古いやつ。
それと比べると大違い。
静かだし、はやい。おすすめ!

書込番号:3490347

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いつもうれしいさん

2004/11/12 09:50(1年以上前)

120Gbの最適なパーティション方法は知ってる方教えてください。
今全部C:ドライブなんですが、やっぱりOS、Dataと別々にしたいのですが。。。。

書込番号:3490363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/12 10:06(1年以上前)

セットアップしたばかりなのですから、もう一度OSを入れなおしてその時パーティションを切ってみては。
私は120Gの内、OSに20G割り当てていますが。

書込番号:3490395

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/13 00:37(1年以上前)

>120Gbの最適なパーティション方法は知ってる方教えてください。

個人の独断と偏見、それに思い込みによるものですから、「最適」は無いでしょう。
私は、C Driveを16GB、使用6GB強、空き10GB弱。
自動的にCにInstallされるもの以外は、別PartitionへInstallしています。

ここの板では、最大でもCは40GB以下というのが、最大公約数?

MainMachineは
Master120GB+Slave160GB+おまけ80GB(2ndMachineのBackUp用)で使用中。

書込番号:3493286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WD740GD*2(Raid 0)

2004/10/31 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

この度、WD740GD*2でRaid0を組んでみての感想です。

ちなみに、スペックは以下のとおりです。
CPU Pen4 3.2G(Northwood)
mem PC3200 512M*2(samsungチップ)
M/B asus P4P800-DX
Case 星野金属 ALTIUM S8
HDD seagate120M*2 (P-ATA/VIA OnBoard)
WD740GD*2(今回追加/ICH5R OnBoard)

正直、期待した程の速度アップは、感じられませんでした。
office等の起動は確実に早くなりましたが…
それよりも気になるのが、HDDアクセス時の音です。
遊びに来た彼女が、"何の音?"と不振がる位
想像以上にガリガリ聞こえます。

コストパフォーマンスを考えると決してお勧めできません。
自己満足のみです(笑)

参考までにHDBENCH結果の抜粋です
(All/Read/Write/FileCopy)(91460/103958/145454/58079)

書込番号:3446175

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/01 15:02(1年以上前)

そのRAID0にOSを入れたら体感できます。起動の速さや終了の速さなんかは。

S8とは良いケースをお持ちで。。。

書込番号:3447776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phiさん

2004/11/02 00:20(1年以上前)

Bioethicsさん こんばんは

書き方がまずかったかもしれません。
OSは seagateの方に入れていたのですが
フォーマットしてWD740GDの方にインストールしております。
(seagateのHDDは現在Eドライブになっております。)

確かにOS起動に関してはwindows XPからの画面に移行してからは、
スピードアップした気がしますが、
デバイスチェック等で差し引きゼロといった感じです。

あとS8に関しては、自作のケースは長く使える良い物をと考えて
買ったのですが、BTXの動向が今となっては気になります。

書込番号:3449923

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/02 00:26(1年以上前)

確か、S8のHDDベイを改造して売ってる業者がいました。そこに、SMART DRIVE2002Cなんかを付けるとよいかも。
http://www2.odn.ne.jp/watanuki-crafts/index.html

書込番号:3449951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phiさん

2004/11/02 01:04(1年以上前)

SMART DRIVEって、S-ATA使えたのですね。
ただ、紹介いただいた改造HDDベイを
使用するとHDD 2台だけの搭載となりそうで
容量の少ないWD740GDでは、ちょっと悩ましいですね。

何はともあれ有用な情報をありがとうございました。

書込番号:3450113

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/02 01:09(1年以上前)

SATAはケーブルに注意してください。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_smartdrv.php?show=Grow%20Up%20Japan
あと、5inchベイに付けるものはここでも豊富にあります。
http://www.ko-soku.co.jp/

5inchベイに300GBクラスを付けてデータ用にすると結構楽になります。

書込番号:3450141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/06 23:28(1年以上前)

私は7200rpm 160GB SATA 2台でのRAID 0を起動ディスクにしていたものをこちらのディスク2台でのRAID 0に換装したのですが、以前とは比較にならないほど体感速度が向上しました。以下は構成
Pentium 4 550(Prescott)
mem PC3200 512Mx4(バルク)
M/B asus P5GD1
RAID 0はIntel ICH6Rです。
なんだか2倍くらい速いディスクを使ってるような印象です。
私はこのディスクはとてもおすすめですね。RAID運用においても。

書込番号:4331137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かなり静かになりました。

2004/10/18 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 成せばなるさん

先週購入しました。今までメモリー増設しかしたことなかったんですが
無事交換完了(省スペースPCなので:FMVDESKPOWER C4/66L OS:XP
メモリ 512 玄人志向のPCI 133ボードでつなぎました。)
 今まで30Gしかなかったので160Gに増えて喜んでいたんですが、ガリガリ音が思った以上にひどく、夜寝るときに作業させておくと五月蝿くて。
 そこでMAXTORの静穏ツールを使用しましたが全然効果なし。で、
IBMのFeatures Toolにて再チャレンジしたところ以前の5400回転のHDD
並に静かになりました。
 私と同じ初心者の方の参考になればと記載しておきます。

書込番号:3399575

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄bitさん

2004/11/21 17:46(1年以上前)

私も自作はメモリ増設くらいしかやったことなかったのですが、
このサイトとか、ここにやたら書きこみしている人のサイトとか見て、
初めて自作にチャレンジしました。
(MB:GIGABYTE GE8IPE1000-pro2、メモリ:512MB×2、CPU:Pentium4 3.0GHz、OS:XP OEM、ケースは古いのに自分で背面ファンの穴あけた。)

確かに、HDDのガリガリ音は気になりました。
最初は静かだなーとか思ってましたが、プリンタやらサウンドキャプチャやらいろいろつけたとたんにHDDがうるさくなった。
流体軸受けって、静音が売りだったのでは・・・?

私はMAXTORの静音ツール(AMSET)を使っただけでずいぶん静かになりました。
ちなみに以下のページを参考にしました。
http://shattered04.myftp.org/pc_28.html

このページ見たら起動ディスクとか必要とあったけど、
FDを「MS-DOSの起動ディスクを作成」でフォーマットして、
そいつにコピーしたらできました。
びっくりするくらい静かになりました。

書込番号:3528601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思ったより良い。

2004/10/16 16:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 directorさん

こちらの様々なウワサを参考にし、値段なども考慮して購入しました。
Power Mac G5に導入。
アクセス音も予想よりもずっと静かです。
デフォルトで搭載されているSeagate Barracudaのほうがうるさいです。
発熱はウワサ通りかもしれません。
が、計測してみると
これもSeagate Barracudaのほうが熱いです。

悪い悪いと聞かされていただけに、
喜びもひとしお。
思ったより良い感じです。

書込番号:3391253

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/16 17:47(1年以上前)

熱いとされてるものは、そのSmooth Chipに問題があった一部の製品でしょう。
ただ、Seek音はカリカリと少しうるさいのでは。
これも個体差があるでしょうけど。
もしSeek音が気になるなら、PC/AT互換機に繋いで、Hitachi Feature Toolで黙らせれば、さらに快適です。
(Non Windows版でもMac用はなかったと思います。ですけど非HGST HDDにこのUtilityを使うのは、Support外ですから。もし使うなら純正のAMSETの方が良いかもしれませんが、これはSerial HDDに使えたかな?当方はかなりの非HGST HDDにFeature Toolを採用してます。)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

良かったですね、またMacでの使用報告は、この板ではあまりないので貴重です。

書込番号:3391441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)

スレ主 エヌカズさん

初めまして。

4年半前に購入したMSIのベアボーン(MS-6204)のハードディスクが6.4GBで
手狭になってきたので、先週このハードディスクを購入しました。
この機種のマザーボード(MS-6131)のBIOSが採用しているAwardのBIOSには
バグがあり、普通にこのHDDを繋げるとOS起動前にハングアップして
しまったので、仕方なく32GBとして使うことにしました。

ところが、今週になって下記のホームページを発見し、「自己責任で」
バグフィックスしたBIOSを変更したところ、無事にBIOSが122GB認識して
くれました。
Aword製BIOSを搭載している他の機種も同じようにパッチを提供している
ようですので、同様の現象でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
繰り返しになりますが「自己責任で」試してみてはいかがでしょう?
#ちなみに、私は下記URLとは何の関係もありません。

http://wims.rainbow-software.org/index.php?count=-1

なお、ハードディスクの移行作業にはMaxtorのMaxblast3を利用しました。

http://www.maxtor.com/en/support/downloads/

上記URLから無料でダウンロードして使えました。全部英語なので、多少
語学力が必要ですが、パーティションの作成や前のHDDに全部「0」を
書き込むツールなどもあり、便利でした。

以前使っていたSAMSUNGのディスクに比べると、圧倒的に速くて静かですね。
もしも不具合など発生したら、またレポートしようと思います。

最近は新しいPCを買ったほうが安かったりするので、私のような目に
陥った人は少ないかも知れませんが、がんばってくださいね〜。

書込番号:3342012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング