
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 10:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月22日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


WINでの使用レポートばかりでMACのレポートがないので、参考までに。
当方メインマシンはPOWER MAC G4 867 DualでOS10.3.5とOS9.2.2を使い分けています。
本体には4台まで設置できます。
増設スペースとして純正ドライブと抱き合わせの場所(縦置き)と、DVDドライブの下(横置き)がありますが、今回は縦置きの場所にしました。
ドライブのジャンパーピンを[ケーブルセレクト]に設定の後、あとは電源とATAケーブルをつなぐだけです。
電源投入後、何の問題もなくデスクトップに認識されます。
ちなみに容量は186.3GBと表示されます。
ディスクユーティリティでパーティションを3分割して使用しています。
すこぶる快調です。アクセス音もさして気にならないレベルだと思います。
0点


2004/08/19 23:20(1年以上前)
コリドラス捨てるマイ さん、こんばんは。
当方もまったく同じ環境です。安心して注文する事が出来ました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3162565
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


メルコHDDの中身がこれだったのですが、これまでの評価のとおり
駆動音がはげしい。で、SmartDriveに無理やりつめたらこの夏
クーラーなしでも乗り切りそうです。
耐熱性能だけはなかなかではないかと思います。(当たりひいただけかな)
0点


2004/11/28 10:14(1年以上前)
同じく、オススメ。
評価は良くないみたいですが、ショップブランドPCに
採用されていた事情で、お付き合い。2年間問題なく使用。
騒音も、熱も思った以上に少なかった。
取り替えたのは、単に容量が少なくなってきたから。
むしろ、今のMaxtorの6Y200P0の方が、アクセス音がしまくりで、
後悔してます。個体差もあるだろうし、悪い評判聞きすぎた
せいもあるでしょうが、まあ良い物に当たった、という報告です。
書込番号:3557574
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


温度について使用報告。
室温30℃、ミドルタワーのケースで三時間稼働後の温度、
CPU(Celeron1200Mhz)=51.0℃
HDD=41℃
という結果でした。
うちの環境では温度変化ほとんどしません。40℃前半のまま横ばい状態です。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
薔薇4 80GBが、2年目目前の1年11ヶ月目にしてご臨終間近になりましたのでHDD交換しました
地元ショップでP0がなかったでのしかたなくL0を・・・
9800円と高かったです。
HDBench Beta6
Read Write RRead RWrite
58082 52405 21209 24398
5万後半いっているので80GBプラッタですね。
シーク音はうるさいです。消せるので問題ないですが。
回転音はとても静か。
速度は個人的には満足です。
薔薇4ですが、シークエラーが2.4億ほど
さっき最近のデータ吸出しを試みるため接続しましたが、そのときはまだ認識してました。
が、PIOモードでDMAになりません(笑
おかげで相当時間かかりました。最近のデータが吸い出せただけよしとしますか。
TSUKUMO延長保証に入っているので今度もって行きます。
交換?ポイント?
0点

DATA吸い出し、おめでとう。
運が良かったですね。ツクモの延長保証は交換ではなく修理の可能性が高いです。
書込番号:3020838
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
バラクーダIVの80ギガバイトをマスター・スレーブに2台使っていたのですが、マスター側が手狭になったのでこのHDDに買い換えました。事前情報で発熱が気になりましたが、交換後も約35℃(室温は28℃)と以前と変わらず安心しました。ケースはWindyのMT-PRO 1200ですが、ケース内の前面から2台のHDDに向けて9cm角ファインを7Vで駆動して軽く風をあてています。電源下の背面にも9cm角のファンがあり、こちらも7Vで静音駆動で吸い出しています。HDDの後ろに手をあててみると、そよ風を感じる程度の風量ですが結構冷えてくれます。ちなみにケース外にHDDを引き出してテストしている状態だと結構熱くなります。やはり少しでも風を通してやるのが効果的ですね。アクセス音、回転音もケースの外では前と変わらず気になりません。
交換で外したバラIVはUSB2の外付けケースにいれて、のんびりとデータを移し替えています。ケース内では静かだと思っていたバラIVですが、机の上に乗せた状態だとMAXTORの4R160L0(5400回転)の同外付けケースに入れたものと比べて結構振動を感じ、常時通電で使うのはちょっと抵抗があります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





