ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんばんは。

2003/12/10 18:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)

スレ主 困り男さん

HDSになってから初めてこれを2台とSATA80GB8Mを2台ずつ購入しました。

みなさんがおっしゃる猫の声とかサーマルキャブの音とかは全くしません。

PCケースのファン数が多い為、かき消されている可能性もありますが、
皆さんの意見を参考にさせていただき、冷却は必須だと思い、
1280円くらいで売ってるアルミ製ヒートシンク付きのHDDクーラーを全部のHDDに付けています。

回転音も静かでとても気に入っています。

掲示板を見てると、(どっちかと言うと)マイナスな書き込みが多い様な気がしたので、私はかなり「良い」とレポートいたします。


書込番号:2216646

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/10 20:58(1年以上前)

Cat CryingはFanの音とは少し異質で、それが聞こえないなら、やはりほとんど音がしてないのでは。
HDD Fanが良いのかな?
当方のSATA 120GB(HDS722512VLSA80)は*2でRAID0を組んでますが、特にこちらからHDDにAccessしてないのに頻繁に啼きます。
Performanceは良いですね、また他の(Thermal Calibration以外の)、回転音やSeek音はほとんど聞こえません。

書込番号:2217099

ナイスクチコミ!0


スレ主 困り男さん

2003/12/11 21:12(1年以上前)

saltさんこんばんは。

いつも書き込み読ませてもらっています。

Cat Cryingと言うのは電源を入れて、モーターが一定回転になった
時に鳴るそれですか?

私のは「キュィ」っと高い音で短く鳴ります。
マックストアのHDD(6Y120PO)は鳴りませんが。

>・・・RAID0を組んでますが、特にこちらからHDDにAccessしてないのに頻繁に啼きます。

RAIDを組むと鳴ると言うものではないですよね?(笑)
実は私もRAID0を近いうちに組み直す予定です。

またその時に変化があったらレポートいたします。






書込番号:2220633

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/11 21:51(1年以上前)

多分、お互いに同じ音だと思います。
RAIDであろうと無かろうと鳴くんじゃないでしょうか。
このHDDでのRAID0は速いです。
私の環境では、Promise On Board RAID ControllerでSequential Read 115MB/sec、Sequential Write 107MB/secです。(CrystalMark08)
On Board RAID0としては限界に近いくらいの速度が出てます。

書込番号:2220780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部HDDとして

2003/12/08 15:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

スレ主 カルカル99さん

11月28日 NOVACの『HDDもっとはい〜るKIT 1394』と一緒に購入しました。

使用システムは2000年4月に購入したGatewayのノートです。
3年間、使った物ですが、IEEE1394端子が付いているので、よく使用しています。

ノートには元々、NOVACのi1394とUSB2.0用 外部HDDケースと120Gの HITACHI(IBM)の
HDDを使っていますが、120Gの容量が足りないので、ケースと250GのHDDを買いました。

先ずは『HDDもっとはい〜るKIT 1394』とHDDの組み合わせ、
以前、ガイドなどがなかったので、HDDに傷が発生したが今回はタイア様な
ガイドがあるので、傷無しで組み合わせOK

adapter : 重さは大丈夫ですが、大きいですね。(携帯に不便)
ケーブル:シールドのケーブル:まあまあの感じ。

早めに接続、『HDDもっとはい〜るKIT 1394』は大容量(130G以上)も対応するので、
チェック、無事に1回で接続成功。
OSは Windows2000です。

コンピュータ管理者でFormat、→ 容量が容量ですので、時間かかりすぎ、

フォーマットしたあと、色々使用しました、

スピード:内臓HDDよりは早い感じ。(同然ですね、内臓HDDは66ですので、)
OSと関連:1394なので、HDD動作中にOSの停止現状(遅くなる)は発生しない。
熱:外部ケースがチタンのファンレース物ですが、ケースが暖かいくらい。
音:確実に音はするですが、120Gの HITACHI(IBM)に比べれば、少々小さい。

私にはいい物だと、思いました。

書込番号:2208903

ナイスクチコミ!0


返信する
なはなはクンさん

2003/12/17 19:08(1年以上前)

質問よろしいでしょうか?
130GB以上に対応と書いてありましたが、
130GB以上要領のあるHDD(160GBとか)が入ってた
ケースに250GBの新しいHDDを入れることはできますか?

書込番号:2241491

ナイスクチコミ!0


熱すぎさん

2004/01/11 18:44(1年以上前)

今の季節はいいですけどね。夏はやばいと思いますよ。
うちのは内蔵で8cm低速FANで回しててもアクセスしてると
45℃以上になります。
バックアップはコマメに ですね。

書込番号:2332828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAID-0組みました

2003/11/30 14:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

スレ主 あmd2600さん

今日HGSTに別れを告げてこの7200.7-120GB-8MBでRAID-0を組みました。
先日7200.7の160GBを購入したところチリチリ音が気になってましたので
どうかなと思いつつ九○九で特価で出てたのを2台購入しました。
M/BがSATA-RAID対応なのでこのドライブにABITのシリアル変換コネクタをかませてSATA-RAID-0を起動ドライブとして組み終わりました。

これまでHGSTの7K250-120GB8MBで同様にRAID-0組んでましたが
30分くらい電源入れてるとHDDからブーンとい音がしだしてそれに耐えかねてシステム変更となった次第です。
サーマル音はブーン音とは別に定期的に鳴ってました。
(ちなみに180GXPではそんな音でなかった。)
電源は5Vと12V重視の400W電源なので問題ないと思いますし、
ケース内も放熱、エアロフローも十分に対策をとっています。

HDBENCHはHGSTの方が少しよかったかな
また報告します。

書込番号:2180101

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/30 15:00(1年以上前)

どのようなOnBoard RAID Controllerなのかご教示いただけると嬉しいですね。
ICH5Rのではないのですよね。

当方も昨日、HGST S-HDD 120GB/8MB Cache/80GBプラッタ*2を購入しました。
まだ試せてませんが、ブーン音(Disk回転音?)がどうなのか楽しみです。

書込番号:2180168

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/30 15:14(1年以上前)

(あmd2600さんですか、テルテル坊主じゃなさそうですね。。。)

書込番号:2180210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/30 16:20(1年以上前)

IC35L060AVV207-0使ってますが、
時々、ムーォォン(私にはそう聞こえる)って音しますね。
HITACHIになってHGSTでもそれは同じようで。
(最初は新手のウイルスかと思ってどきどきしました。小心者)

この7200.7 120GBもIBMのとは別機に使ってますが非常に静かですね。
そこに一緒に付けてる、
(ABIT SATA変換君が使えなかった)Maxtor P0 160GBのアクセス音
の方が目立ちます。
まぁ音したほうが動いてるって感じがするんで、気にせず使ってますけど。

以前からSeagateはRAID-0効果は低いなどと言われていますが、
お二方の追加投資効果などHDBench330で(指定かい!)お聞きしたいです。

書込番号:2180411

ナイスクチコミ!0


困り男さん

2003/11/30 20:09(1年以上前)

そうですか!

書込番号:2181149

ナイスクチコミ!0


困り男さん

2003/11/30 20:14(1年以上前)

私は先日HDST80GBを二台購入しましたが、まだRAIDを組んでいません。ブーンて音がしたらショックだなぁ〜

書込番号:2181170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/30 21:20(1年以上前)

7200.7のST380011A(80GB)はカリカリ言いますよ。
RAID-0はやや遅いです。でもバラ4に比べると間違いなく速い。
READ 80,000、WRITE 75,000、R-R 24,000、R-W 25,000

書込番号:2181450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/01 00:46(1年以上前)

バラ4でRAID-0をSiI3112ではこんなもんです。(HDBench330ですけど)
Read 62976 Write 66839 Copy 12529
で、IC35L060AVV207-0だと
Read 100687 Write 74417 Copy 22864
だったんで、「ああ本当だSeagateってあんまRAID-0効果ないや。」
とか思ってたんですけどね。
ちょっと古い機種での測定結果ですけど、IBMはや!とか思ったもんです。
もっとも単発でもIBMのは早いんですけどね。

で、今使ってるこの板のHDDと
引き合いに出ているHGSTが気になるわけなんです。

書込番号:2182427

ナイスクチコミ!0


スレ主 あmd2600さん

2003/12/09 23:43(1年以上前)

報告遅くなりました。
HGSTのでメモした紙を探してました。
HDBENCH330で、、、Read Write Copyの順で

HGST 7k250の場合、
 100787 / 114902 / 34117

7200.7の場合、
 103853 / 110942 /30908  でしたがたまにこんなの出ます。
90940 / 103296 /43507  たまにReadの方が遅いんです。


感想としましてはストライピングはやはり僅差でHGSTでしょうか
ただ単発の場合、HGSTは180GXP、7K250共にHDBENCHでは
Filecopyスコアが8000台が最高でしたが7200.7単発で同じく30000台なのです。
Read,WriteはHGSTの方が2000位上でしたのでなぜCopyが遅いか不思議だなぁと思っております。

でも全体的には7200.7に変えてからはたとえチリチリチクチクと箱の奥の方で鳴っていても、7K250のグーーーンという重低音の響きに比べたらずっと快適に使えます。


書込番号:2214481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/14 03:03(1年以上前)

(見落としてました。勝手なリクエストしときながらごめんなさい。)

意外とこのHDDも健闘してますね。
静かで満足もされてるようですので良かったですね。

単発でCopy 30000でるっていうのは、S-ATA接続でしょうか?すご。
はてまたKT600系VIAチップでしょうか。
家のnForce2マザーのS-ATAチップSiI3112では、
そのCopyはP-ATAとS-ATA接続では1:4でS-ATA接続の方がスコア良いです。
そのかわりRead,Writeが5:4位とP-ATAの方が良いです。

RAIDも1.5が普及するまでやめとこうかと思っていましたが、
私ももう一機買って試したくなりました。どうしようかな?
100Gプラッタも売りに出たみたいだし。うーん、悩んでしまう。

書込番号:2229075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/14 04:09(1年以上前)

> 100Gプラッタも売りに出たみたいだし。
まだ予約だけでした(Athlon64 3000+とごっちゃになってました)。
うーむ。\21,800か…

書込番号:2229151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2003/11/29 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 Creapersさん

ココを見ていて買いたくなって急に昨日買ってきました。
通販&秋葉に行くのが面倒なので近所で \1500 高かったけど。。。

つけてみて、音はほとんど気になりません。たまに音がするってこともありません。あたりだったんでしょうか。現在23時間つけっぱなしです。

後は耐久性だけです。。3年は持って欲しいです。それ以上は望みません。

書込番号:2175713

ナイスクチコミ!0


返信する
Hide!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/11/29 17:47(1年以上前)

音に関しては、FeatureToolで更に改善できますね。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

耐久性ですが、私の場合IBMと相性がいいらしく会社も家も一台も壊した
ことはありません。(20台程度)
対して、一般的にいいと言われるSeagateは10台中3台ほどいかれました。
まあ所詮運しだいなので。

書込番号:2176465

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/11/29 21:04(1年以上前)

最近PCが静音化されているので、HDDの音が目立っているのだと思います。
うちは爆音?PCなんで、あまり気になりません。

HDD自身も流体軸受けがほとんどの為、回転音もわかりにくいんで(立てると別)、その分アクセス音だけ目立ちますね(封茶で消せます)

使用してないと猫声がする時も有りますが、故障ではありません。

書込番号:2177078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピロリから復活

2003/11/28 02:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y200P0 (200GB U133 7200)

スレ主 なべべなさん

2〜3日前に「ピロン」という音がしたものの、特に問題もなく起動していたため、どうしたのかと気にもしてなかったところ、突然今日HDDが認識されなくなりました。
過去5年の写真が保存されていたにもかかわらず、バックアップしてないことを悔やみながら、メーカー推奨のデータリカバリ会社のHPを見たら「概算50万円」と更にブルーになりながら、過去のEBY_SSさんの書き込みを思い出して、挑戦してみました。
横に振る程度では、何度かやってみたものの認識されず、最後はヤケになって横からガンガンして接続を3回程度やったところ、無事直りました!!直った時に水平に回したときは何かが回ってるような感触でした。

それにしても、原因は「悪運」なのか「温度」なのかどっちでしょうか?買って3ヶ月位なので、老朽化ではないでしょう。

温度はATAインターフェース経由のDHH接続なのでわかりませんが、手で触っても火傷するほど熱くはないようです。また、再発された方のレポートはありますか?心配でしょうがないです。(さすがに別のDHHでバックアップはしました。)

でも、たたき過ぎて手が痛いです。

ちなみに私のHDDはIO-DATA(中身はMAXTOR diamond max plus 200GB ATA133)でした。でも、たたき過ぎて手が痛いです。

書込番号:2171374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/28 18:35(1年以上前)

SMART値が見られればHDDの温度が分かります。
たぶん運でしょう・・・。

書込番号:2172911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 00:35(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。でもSMART値はどうやって調べるのですか?

書込番号:2174291

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/29 01:01(1年以上前)

AIDA32のようなシステム閲覧ソフトで見られます。

書込番号:2174374

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/11/29 06:08(1年以上前)

復活されましたか、良かったですね。

最後はヤケになって横からガンガンして接続を3回程度やったところ、無事直りました!!>
そうですね、ボクの時も、秋葉原往復位じゃ直らず結構振ってました(15分くらい)。

一応再発の報告は有りません。(ボクも半年以上使ってますが問題は有りません)

たぶんデーターの方も無事だとは思いますが、HDDの「エラーチェック」は行って下さい。バックアップもお願いします(とるものがHDDしか無いんですけどね・・・実際)。
(^^;)

書込番号:2174830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 11:21(1年以上前)

甜さん>アドバイスありがとうございました。

EBY_SSさん>EBY_SSの書き込みで私は救われました。エラーチェックしましたが、問題ないようです。1日たちましたが手がまだ痛いです。ちょっとたたきすぎたみたいです。

書込番号:2175451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 11:23(1年以上前)

EBY_SSさん>「さん」漏れました。失礼。

書込番号:2175461

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/30 15:49(1年以上前)

SMARTについてはBIOSで設定があるなら、Enabledにしましょう。
DefaultではDisabledになってるM/Bも多いのでは。
この設定があり、そこがDisabledなら、各種ToolでのHDD情報が得られないように思うのですが・・・
(自信なし)

書込番号:2180330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/03 05:47(1年以上前)

甜さんへ-> AIDA32を試してみましたが、温度出ませんでした。
saltさんへ->BIOSで設定Enabledをやってみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:2190088

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/04 19:01(1年以上前)

温度計るだけなら、「HDD温度計」の方が見やすいかも(^^;)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

結構良いですよ!

書込番号:2195248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/05 00:07(1年以上前)

私のパソコンでは、maxtorHDDは137GB以上のBIGDRIVE対応のために、ATAインターフェースを経由して接続しているため?EBY_SSさんの教えていただいた「HDD温度計」ではHDD自体が認識されません。
何かうまい手ないですか?saltさんの教えていただいた「BIOSで設定Enabled」はまだやってません。
インターフェース経由にしないとこわれちゃうのですかね?すいません素人なもんで。。。。
Operating System Microsoft Windows XP Home Edition
OS Service Pack Service Pack 1
Internet Explorer 6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1)
Computer Name SOTEC-RH8RNZ3C6
CPU Type Intel Pentium 4, 1600 MHz (4 x 400)
Motherboard Name Unknown
Motherboard Chipset Intel Brookdale i845
System Memory 768 MB (SDRAM)
Video Adapter NVIDIA GeForce2 MX 400 (64 MB)
3D Accelerator nVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Monitor プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (42786103)
Disk Drive Maxtor 4 D060H3 SCSI Disk Device (60 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100)
Disk Drive Maxtor 6 Y200P0 SCSI Disk Device (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
Optical Drive HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

書込番号:2196427

ナイスクチコミ!0


うつみさん

2004/07/03 14:01(1年以上前)

わたしも先日ピロリになりました
買ってから1年ぐらいでしょうか。
どうすれば良いのか思案に暮れていましたが、
横振り、横ガンガンを試してみたいと思います。

書込番号:2988918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID構築で高速化♪

2003/11/23 01:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)

スレ主 yamadam?さん

今までPCI接続のRAIDカードを使い、バラクーダ4・40GB×2でRAID-0を
構築してきましたが、もう2年ほどたってHDDもそろそろ交換時かな?と
思い当HDDに交換したわけですが。。。

Intel865PEのICH5RのSATA-RAID機能を使い、このHDDでRAIDを組んだ所
体感速度が全然違う。確かに2年落ちのHDDの差、RAIDカードの差はあるに
せよ久しぶりに自作PCの改造に喜びを感じましたわ。。。

。。。と言葉ばっか並べてもおもしろくないでしょうから、以下にベンチマーク
結果を乗せておきます。

<共通実験データ>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2405.45MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 1048,028 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

(HDD交換前)
使用HDD:Segateバラクーダ4 40GB×2、
RAIDカード:HighPoint HPT3xx ATA RAID Controller HPT37x
スコアは以下の通り。
Read Write RRead RWrite Drive
30197 39460 20035 16631 C:\100MB

とまぁ、RAID-0の割にはぱーっとしない数字だったんですが、これを
このHDDに替えたところ

HDD:HDS722512VLSA80
RAIDカード:Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
スコアは以下の通り。
Read Write RRead RWrite Drive
107337 109052 26631 41207 C:\100MB

。。と、シーケンシャルのR/Wで3桁台突入する速度をたたき出してくれました。
そりゃ体感でも早く感じるわ、と改めて納得。

なお、このシリーズの別容量スレにもあるとおり、発熱もなく静かなHDDで
お勧めだと思いますよ〜。後は安定性・耐久性かなぁ?これはもう少し
使い込んでみないと評価できませんが。

書込番号:2153581

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/23 13:16(1年以上前)

良かったですね、気持ち良いですね。
静かで、低発熱なんですか、そう高価ではなく有力なS-HDDですね。
当田舎ではまだ見かけないですが、今日あたり物色しに逝こうかな・・・

ICH5R(Intel82801ER) RAID0は飛び抜けて速いです。
私の薔薇5+Abit変換コネクターでもSequential Readは100MB/secを超えます。
RAID0の良い点、悪い点は有りましょうが、純粋に気持ちいいほどの速さを味わえるのが◎です。

書込番号:2154614

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadam?さん

2003/11/24 15:32(1年以上前)

>静かで、低発熱なんですか、そう高価ではなく有力なS-HDDですね。
>当田舎ではまだ見かけないですが、今日あたり物色しに逝こうかな・・・

某巨大掲示板の方ではスペック的にはいいMaxtorですが耐久性に問題ある
との記載が結構ありとりあえず敬遠。SATA/120GB/8MB、SeagateかこのHGST
のHDDに的を絞り、同価格ならHGST、1000円以上開きがあるならSegateと決
めて(HGSTというかIBM時代にDTLAでポカやって叩かれまくっただけにもう
大丈夫だろうという勝手な予測から(笑))日本橋を歩いたところ、最安
値11100円(ただし売り切れ)私が買った店は11250円(Seagateもほぼ同値段
帯にあり)にあったのでこちらにしてみました、はい。
確かに静かなんですが、某掲示板でも噂になっているとおり、1時間に
1度くらいの頻度で猫の鳴き声がHDDから聞こえます(笑)(HDDに使われてる
熱交換機の仕様だそうで。)

>ICH5R(Intel82801ER) RAID0は飛び抜けて速いです。
そうですよね。HDDの換装と共にRAIDカードの換装も考えてRAIDカード何に
しよっと思い調べてたんですが、いいRAIDカードはとりあえず2万は普通超えてしまう。。。
そこまで金を出すつもりもなく(あくまでも趣味なんで)1万前後のRAID
カードを探してみたけど今まで使ってきたRAIDカードとそれほど性能的には
差もなく、またPCIスロットを使うことから他のPCIカードを使ってるとど
うしても帯域を他に奪われてしまう際性能が落ちてしまう、という欠点から
RAIDカードを買い換えるつもりでICH5RのRAID機能もったM/Bを買い換えて今回
SATAでRAIDを組んだわけです。それにしても、このHDDを単体で使った場合
だいたい60MB/secと言われてるだけに、RAIDで2倍とは行かなくても1.8倍
前後の速度アップが得られるのはうれしいですね。ちなみにCPU使用率も
PCI-RAIDカード時代より低く抑えられてるみたいです。

書込番号:2158600

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/24 17:03(1年以上前)

そうですね、ICH5/5Rを褒めてばかりで、けつのあたりがむず痒いのですが・・・
当方のICH5R RAID0の薔薇5ですが、購入した時期が違い、FirmWareが違ってるのです。
変換Adapterも介してますし、これで逝けてるのですから、立派なものです。
Athlon BaseのOnBoard RAID M/Bにも頑張ってほしいです。
64とかは知らないのですが、今のところこれだけのPerformanceをたたき出すAthlon OnBoard RAID Platformは無いのでは。

書込番号:2158862

ナイスクチコミ!0


丸出ダメ男さん

2003/11/25 22:29(1年以上前)

P4P800-DでHDD SEAGATE ST3120026AS 使いRAID-0構築して3ヶ月、スピード、静音共にコレのがいいようで...正月休みに換装するかな、値も下がるだろうし。

書込番号:2163776

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadam?さん

2003/11/26 21:54(1年以上前)

>>salt さん
ICH5Rに関しては、RAIDチップとしての性能もいうまでもありませんが、
何たってPCIバスと別に接続されてるためPCIバスの帯域を利用しない(PCI
バスに何をつないでようととりあえずは影響を受けない。もちろんバス全体
の帯域を使い切っちゃえばそれがボルトネックになりますが。)ってところ
にあるんでしょうねぇ。。。これだけの技術をAthlonチップセットが対応
してくれるかどうか。

>>丸出ダメ男 さん
すでに値段下がってきてますよ〜。実際に日本橋歩いてるとSeagateの
奴と値段差がほぼない所まで来てました。きっと秋葉原等でも下がってる
ことでしょう。HGSTの人気が上がれば需要と供給の関係でこっちの方が
値段安くなるかもしれませんねぇ。

なお、買い替え前にHDBenchでもとってみたらどうでしょ?それほど差が
ないようならもう少しいいHDDが出るまで待ってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:2167029

ナイスクチコミ!0


3ComLANさん

2003/11/27 15:22(1年以上前)

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200)×2
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
60800 35200 11700 471 109168 93515 12749 39953 C:\100MB
※ほとんど発熱は感じられません(但し、時々鳴きます

書込番号:2169239

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadam?さん

2003/11/30 00:57(1年以上前)

このHDD、なんかこの1週間で値段あがっちゃいましたね。。。
先週最安値@11100円
今週最安値@12000円ほど。
私が買った店では11250円から12250円とジャスト1000円値上がりしておりました。
急ぎじゃないならしばらく買い控えた方がいいのかなぁ。。。

書込番号:2178204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング