ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外と気になるかも

2003/11/20 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

先週この160GB 2MBキャッシュを購入しました。
160GBとしては1GB単価が80円を切っていてお得だと思いコレにしました。
私自身シーゲイトは初めてです。
カンタムとかデスクスターは何台か所有してます。

早速ブートディスクにしましたところ
読み込み時は静かでいいのですが、
ファイルを書き込むときでしょうか
チリチリチリ という音が聞こえてきます。
サーマル音とも思えません。
他にHGSTの7K250や180GXPも持っているのですがそんな音はしません。
試しにこの7200.7単体で繋いだ状態でもチリチリ音がします。

すでにお持ちの方でもこの様な音は出ているのでしょうか?
他のパーツは静音で固めてますので結構気になってしまいます。

その音以外に関してはさくさく動いてとても軽快です。
ベンチ計っても180GXPとそんなに変わりませんね。
ちなみに電源はAOPENの無音400W載せてます。

書込番号:2143483

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/20 08:29(1年以上前)

7200.7系は、バラクーダ4や5に比べると少々音が出ます。
RAIDセットをバラ4>7200.7と交換したら、音が大きくなりました。
でも、家ではVGAのファンの音にかき消されています(笑)

書込番号:2144108

ナイスクチコミ!0


hiro333さん

2003/12/03 11:49(1年以上前)

チリチリ音でますねぇ〜。
シーゲートの120GBも使ってますけど、こっちは気になりません。

他にも同じ人がいたんですね。チリチリ音が壊れる前兆かと思って結構不安でした(笑)

書込番号:2190594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/11/16 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)

スレ主 toonaさん
クチコミ投稿数:1624件

P工房(兵庫県)で、本日限り\9666だったので買いました。
無事認識してフォーマット中ですが、今のところ特に気になる様な音も無く静かです。

書込番号:2131698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やれやれ

2003/11/11 21:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)

スレ主 年寄りオタックさん

67歳の老人、書き込みをみて気になりながら、5850円で、購入しました。DELL(110)古いCOMPUTER(OS NT4.0)HDを換装しOSもWINDOWS2000しています。音も以前より静か,使用域も大幅に増えセカンドマシンに使えるようになりました。(3月に捨てなくて良かった。)
孫用に自作したスペック最低なマシンもHD換装静かで使い易くなった。
HDは無関係と思うがLANカードが認識しなくなった。孫の宿題として放置している。

書込番号:2116484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/11 21:36(1年以上前)

どうせなら、ギガビットイーさも欲しくなりますね。
ハブとか他のPCがついてこないと意味無いとは分かっちゃいるけど(笑)

書込番号:2116605

ナイスクチコミ!0


スレ主 年寄りオタックさん

2003/11/12 00:26(1年以上前)

XJRR2さん年寄りのたわごとにコメント有難う御座います。
主マシンはEPSON EndeavorMT7500 (CPU3GHZ OS WINDOWS XP POR)を最近つかっています。しかし常駐ソフト多数入れていて重く、ウイルスのこともありインターネット専用にDEEL110を使用しています。
CPUのグレードUPもマザーとBIOSから無理? その内安いマシンでも組み立てようかと思っています。 XJRR2さん今後もよろしく有難う。

書込番号:2117440

ナイスクチコミ!0


Par72さん

2003/11/13 02:53(1年以上前)

和室用の低いパソコンデスクの上にPC本体乗せている関係で、始終耳の傍でハードディスクのジェットノイズ(キ〜ン)音が鳴っていて、いいかげん閉口していました。
 速さはボチボチでいいから、とにかく静かなハードディスクをということで勤め帰りに物色していましたが、音については店頭で実物や値札の能書き見比べていても皆目判らず、店員に聞いても今ひとつシャキっとした答えが返ってこなかったこともあり「買い換えて大して静かにならなかったらいやだな〜」と購入を逡巡していましたが、オタックさんの”HD換装静かで使い易くなった”の一節を読み”ピンポ〜ン”って頭の中で鳴りました、膳は急げで明日さっそく買いに行きます(笑)。

書込番号:2121060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構良いですよ

2003/11/11 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 はおりんさん

音がうるさいとかすぐ壊れるとか報告されている方の過去ログを
見て不安ながらも買ってみました。しかしこれが結構いい感じです。
音もうるさくないし、使用一ヶ月経ちますがトラブルなしです。
ま、一ヶ月程度じゃわからないかもしれませんが。
値段分以上の働きをしてくれそうです。

書込番号:2114260

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/11/11 19:21(1年以上前)

熱と電源容量に気を付ければ、壊れにくいとは思います。(初期不良を除く)

ボクもこのHDDの8Mキャッシュのほう使ってますが、早くて気に入ってます。
旧モデルなのでお買い得ですね。(180GB版値が落ちないけど・・・)

書込番号:2116163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ST3120022A よりいいみたい

2003/11/09 13:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 まあまあだなさん

先日買いました。
ST3120022A を使っていてSeagateが気に入ったので ST3160021A を
選んだのですが、より静かで発熱も少なくなっていて、感激です。
(ST3120022A も動作音は小さいですが、
 ST3160021A はもっと小さくなってました。)

ブートディスクを こちらに移行するとき、
以前ダウンロードした DiscWizard Starter Edition では
137GB でパーティションが切られてしまいましたが、
新たにダウンロードしなおしたものだと160GB のパーティションを
切ることができました。
で、システムディスクを 120GB->160GB に無事コピーできました。

書込番号:2108541

ナイスクチコミ!0


返信する
yvwさん

2003/11/09 17:50(1年以上前)

なにか移行のツールを使ったのでしょうか?

書込番号:2109268

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあまあだなさん

2003/11/11 11:44(1年以上前)

使ったツールは DiscWizard Starter Edition です。

http://www.seagate.com/support/kb/disc/howto/use_dwse.html

DiscWizard 2003 (Windows 上で動作するバーション) も試しましたが
いくつかファイルがコピーされていないようでしたが、
Starter Edition (ブートデバイスを作成する) では問題無いようです。

そういえば最初 138GB パーティションになってしまったときは
自動モード(みたいな名前)で やり、うまくいったときは
手動モード(みたいな名前)で やりました。
最初 160GB パーティションに出来なかったのはこれが関係してるのかな。

書込番号:2115078

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあまあだなさん

2003/11/11 11:58(1年以上前)

補足すると DiscWizard はフリーのソフトウェアです。
コピー先が Seagate 製ディスクのとき使えるようです。
コピー元は Seagate 以外のディスクでも使えます。
(以前 WD のディスクから移行したときも使えました。)

ブートデバイスはフロッピーまたはCD-ROM(.ISOファイル)に作成できます。
最近はフロッピー付けていないPCもあるので両方用意してくれてるのは
ありがたいですね。

書込番号:2115098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2000年冬のバリュースターLでも使えます

2003/11/08 18:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)

スレ主 TZONEで買いましたさん

システムのプロパティ
メーカー NEC
製品 PC-VL600R55ARに搭載されていた
2000年11月,IBM製DTLA−305030(5400回転、30G)から
このドライブに交換しました。OSはWin2000、メモリは256Mです。
熱の問題を心配しましたが触った限りではメーカー搭載品と同じ熱さです。
早く起動するようになったのは勿論、ネットサーフィンをする程度の
使用でももっさり感が無くなって体感速度が大きく向上しました。

書込番号:2105611

ナイスクチコミ!0


返信する
HAMATYAN2さん

2003/11/09 09:33(1年以上前)

2000年頃のメーカー製PCでは、最新HDDに交換する事が、体感速度
向上には一番効くでしょうね。私も、もっと古いPCにもATAカードを
さして少し前のHDDを使用していますが、インターネットくらいなら充分
に使えます。

ところで、初物と思いますが、1万円弱くらいでしたか?

書込番号:2107909

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZONEで買いましたさん

2003/11/10 20:00(1年以上前)

HAMATYAN2さんこんにちは。
10,600円+200円の6ヶ月保証をつけて購入しました。
キャッシュ2Mのモデルですがなるべく設計の新しい
低発熱、低騒音、大プラッターのモデルにしたくてこれにしました。
時々猫のような小さい音がしますが、仕様らしいので気にしていません。

書込番号:2112986

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2003/11/19 06:37(1年以上前)

IBM(日立)ツールを試す価値はあると思います。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Feature Tool(日立製静音化ツール)は必ず試したほうがいいですよ。
私は190に設定しています。かなり静かになります。寿命も延びるのでは?

「Feature Tool」の使用方法は下記HP。
http://www.kodaruma.com/pc/ibm-ftool.htm
を参考に頑張ってください。

書込番号:2140872

ナイスクチコミ!0


naganaga0さん

2004/01/30 15:58(1年以上前)

私もこのハードディスク安かったので、買いました。私のところも時々、猫の鳴き声のようなものが、しますが、仕様ということなので、安心しました。HAMATYAN2 さんが、書いてありました。Feature Tool(日立製静音化ツール)を試してみました。設定は128しましたが、猫の鳴き声はしました。一応、報告いたします。

書込番号:2405956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング