ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/10/13 21:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 ウサファイター兄さん

今まで使ってたSEAGATEの80Gがいってしまったのでこれを買いました。
若干作動音が増したような気がしますが、アクセススムーズでよかったです。

書込番号:2026395

ナイスクチコミ!0


返信する
げげべさん

2003/10/17 23:56(1年以上前)

オイラも買ったぞ!
このHDDちょい温度高い???
オイラのこれは31℃くらいなんだけど、別のマシンのMaxtoreの120GBのやつは
23℃くらいだ。。。

書込番号:2038351

ナイスクチコミ!0


はろはろ333さん

2003/10/19 00:13(1年以上前)

うーん、ちょっと回転音がするなー
幕の方が静かな気するけど、個体差かな。

書込番号:2041531

ナイスクチコミ!0


げげべ.さん

2003/10/19 04:50(1年以上前)

因みに、皆どういう風にパーテション切ってる???

書込番号:2042103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ほんとうに直りました

2003/10/13 16:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y200P0 (200GB U133 7200)

突如アラーム音が出て、起動しない現象が起きてしまいました。
哀しみのMAXTORさんの書き込みでEBY_SSさんからアドバイスのあった「横に振ると直ります」をやってみましたら、みごと直りました!
最初は「横に振る」だけではダメでしたが、両方の側面とも思いっきりたたきました。たたいたあと振って回転させてみると、ヘッドと思わしき移動音が。再度装着して起動させてみると中身も無事でした。
新品を買う前に書き込みを見てよかったです。ありがとうございました。

書込番号:2025421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/13 16:48(1年以上前)

ただ、いつまた再発するかわかりませんけどね・・・^^;

書込番号:2025492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/10/13 16:58(1年以上前)

早速データバックアップして交換をおすすめします。

書込番号:2025528

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/10/14 02:20(1年以上前)

うちはその方法で直した(?)HDDがかれこれ2年稼動してます。無論、バックアップは欠かしていませんし、重要なデータはそのHDDに保存していませんが(^^)

書込番号:2027442

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/14 07:24(1年以上前)

sho1さん書き込みありがとうございます。(事例集めているので助かります)

どうも最近のMAXTORのHDDで、まれに起きるようです。(相当少ない数ですが)なんらかの理由で、ヘッドが端に引っかかり戻ってこない?みたいです。
(プラッタ枚数が多いと、かなり精密ですので)
しかもデーターもHDDも無事なんですよね。

※「HDDからピロリ音が出たら、とりあえず強めに横に振る」
危険なので、たたくのも横からの方が安全です。(このアラーム音?このエラーだけなのか、他のエラー音があるのかは謎)

ボクがこの現象になったのは5月末(だったかな?)、今のところ5ヶ月経ちますが異常なし。一応バックアップは、取っておいて下さい。(^_^;)

書込番号:2027639

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho1さん

2003/10/14 08:34(1年以上前)

本当に助かったという感じです。ただやはり再発するものなのでしょうか。
不安ですのでバックアップはこまめにすることにします。
ただ200GBですので、やっぱり全部というわけにはいかないですね。

書込番号:2027700

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/14 08:56(1年以上前)

ただやはり再発するものなのでしょうか。>
ボクのほうは再発は無しです。(再発の事例も無しですね)

200GBですので、やっぱり全部というわけにはいかないですね>
そうなんですよ、ボクの場合140G分(データーのみ)のバックアップだから、DVD-Rとかじゃ話になりませんので、結局HDDでバックアップです。(こっちのほうがコストが低いので)

・・・やばいっ!こんな時間だ!早いとこ医者逝ってから会社行かないと・・・。(^_^;);;;;;;

書込番号:2027733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/10/15 01:45(1年以上前)

そうですね、昔もありましたね。古くなるとモーターのトルクが下が
るのか、ヘッドがディスクに落ちて貼り付くのか・・・回らなくなる。
暫く放って置いて、温度が上がってくるか、一発拳固を喰らわせてやる
と回り出したりする・・・随分昔ですが、良くMac.に内蔵されていた
CONNERや、金色していた頃のSeagateのドライブで良く見たなぁ。20MBと
かの容量でしたが(GBではないですよ)
やはり"大半が"故障(全く回らなくなる)の前兆でしたが。

EBY_SSさんなんかが体験された「ピロリ音」が出るという事は・・・
あんまりデータをガシガシ出し入れをさせられて、HDDが胃潰瘍になりそ
うだよ〜と泣いているのかも・・・ヘリコバクターピロリ菌に感染した
のかも・・・(嘘です)

書込番号:2030266

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/15 19:44(1年以上前)

Lime the Okameinkoさん>
じつはボクの場合その現象(ピロリ音)が出る前に、ドライバーやその他のソフトをアップデートしていて、BIOS上に認識しなかったりしてリセットを繰り返したのが原因?なのです。(後で気づきました(^_^;)

ヘリコバクターピロリ菌に感染したのかも・・・(嘘です)>
やめて〜!思い出したくない!
HDDではなく本人がかかりました。それで胃カメラ飲む羽目に・・・。
かるい潰瘍なのですぐ直りましたが、胃カメラはもう沢山です。

書込番号:2031922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/10/15 23:29(1年以上前)

あうう、クリティカルしちゃいましたね。失礼しました・・・

血液型 O型の人は感染しやすいそうなので・・・私も気を付けよ・・・

人間もPCも、Anti-Virusが重要なキーの様で・・・

書込番号:2032760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

静音!?

2003/10/11 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

MaxtorのHDDはよくアクセス音がきになるというのをよく見ますが、私はhttp://www3.soldam.co.jp/custom/27.html
を購入して装着しました。そして、HDDをゴムを挟んでねじ止めをしたらあまり気にならなくなりました。

気のせいでしょうか!?

書込番号:2020267

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/10/12 00:26(1年以上前)

小さいケースにゴムのリングでハードディスクを固定するのは良いですね。
気にならなくなったのは本人しかわからないし。
amset使ってquiet設定にした方が効果的だと思います。

書込番号:2020563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/12 00:39(1年以上前)

熱故障がいやなので私はゴムはつけません。
HGSTのツールで静穏モードにしたほうが百倍効果あり

書込番号:2020613

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/12 01:24(1年以上前)

先に書き込まれるか、過去ログ読まれればただで良かったかも。

M0ですとS-ATAですので、AMSET(MAXTOR製静音化ツール)使えないので
HGSTのFeature Tool(日立製静音化ツール)を使って下さい。

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

これでアクセス音が消えて、無音になります。

(NなAおOさん今日は、お出かけかな?)

書込番号:2020712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/10/12 02:23(1年以上前)

HGSTのFeature Tool(日立製静音化ツール)を使って無音設定にしました。一番静かな設定をしました。

ありがとうございました。

*NなAおOさんを秋葉原で見かけました(笑)

書込番号:2020861

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/10/12 21:16(1年以上前)

AMSET

書込番号:2022810

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/10/12 21:20(1年以上前)

AMSET、使えないんですか〜。m(__)m

NなAおOさん、アキバですか?
気付かなかった。

書込番号:2022828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 03:22(1年以上前)

え!見かけたんですか?
行くのが遅くて店が閉まっていたのでちょっと買い物ができずじまいでした。

IBMのA40の15インチDVI液晶 13800円でしたよ。<ACコネクタ専用
A40用と書いておけと言っておいたけど<若松

AMSETなんか一度使ったがつかえんので2度とココデはおすすめしませんが(爆)
HGST一本でいきますよ!
何で他の人がAMSET薦めるのか理解に苦しむ。RAIDとかも使えないしだめだめ・・・

書込番号:2023895

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:26(1年以上前)

確かに・・・・
当方のA7N8X-VM+6Y120P0ですが、AMSETが旨く働きませんでした。
ChipSetの問題かなと、放置してましたが、試しにFeature Toolでやると問題なく出来ました。
静音Levelを細かく設定でき、試しに音まで聞けます。
Seagateものに使えないのが(?)残念ですが、これはこれで初めから静かですので仕方ないでしょう。

書込番号:2025423

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:37(1年以上前)

忘れてた、追加です。
CrystalMark08で、ですがPerformanceの低下は有りませんでした。
当方の環境でSequential Readが前後で共に53MB/Secくらいでした。
状況によっては、Performance低下は有ると思うのですが・・・

書込番号:2025457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 16:45(1年以上前)

Seagateものに使えないのが(?)残念ですが

静であれだけうるさいんです<7200.7
もっとうるさくできますかな。

書込番号:2025483

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/13 16:58(1年以上前)

ははは、そうですね・・・
でもね、当方のST3160023ASはとても静かなんです。
*2でRAID0にしてるんですが。
環境や個体差有りでしょうが。
(最近、ASUSの透明アクリルCaseにぶち込みました。宙づり状態。)

書込番号:2025530

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/14 08:20(1年以上前)

何で他の人がAMSET薦めるのか理解に苦しむ。RAIDとかも使えないしだめだめ・・・>
たしかにFeature Toolで事足りそうですね。
RAIDやS-ATA(オンボードIDEもかな)がAMSETでは出来無いみたいですね。
(うちのIDE3の6Y120P0は、出来ない・・・つなぎ変えれば良いんですが)

他メーカーの静音化ツール使って、「壊れたじゃないか!どうしてくれる」と書き込みされるといやですね(まだ無いですが)。そんなわけでボクは出してます。(今後一緒にFeature Toolも出すことにする予定ですが)

もっとも「静音化ツールを使う時は自己責任でお願いします」の表記いれればいい気もしますけどね(笑

もっとうるさくできますかな。>
おもしろいですね全部のHDDやってみたら、半月位やってうるささに慣れた頃元に戻せば「静かだな〜」と感じそうですね。
SeagateのHDD(7200.7)、うるさいのと静かの意見に分かれてますが、やっぱり環境違いか、ロッド差なのかな?(7200.7シリーズ未使用なんで(^_^;))

書込番号:2027685

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/14 19:57(1年以上前)

そうですね、HDDの固定の仕方、HDD冷却、Case換気や床の素材、HDDのFirm Ware、HDD総容量のうちの実使用容量、他のHDDとの干渉、電源、OSやアプリ、周囲のうるささ、聴力、そのときの精神状態や心理規制・・・等々諸々の要素があり一概には言えませんよね。

しかし、時に明らかにうるさいHDDは有ると思います。
私の場合、6Y120P0がそれ、Feature Toolでほぼ無音に。
Seek音がうるさかったです。
7200.7ですが共に80GBプラッタのP-HDD、40GBは静かですが、80GBはやはりSeek音が耳に付きます。
160GBのS-HDDの方は少しSeek音はするものの、静かです。
*2でOn Board RAID0を組んでるのですが、この静かさは、ありがたいです。

書込番号:2028927

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/15 01:25(1年以上前)

saltさん

やっぱり7200.7も違うんですね。
うちのP0シリーズ(DiamondMax Plus9)も80GB版と200GB版は静か(アクセス音も)なんですが、120G版(6Y120P0)はアクセス音がうるさいです。2台中1台はAMSETで黙らせましたが、IDE3(オンボードIDE付き)に繋いだ方はそのままです。(おもしろいな、Feature Tool使って比較してみようかな)

やはり同じシリーズでも、製造時期・ロッド・ディスク容量・プラッタ数等でかなり違うようですね(^_^;)

書込番号:2030227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/15 01:58(1年以上前)

壊れない壊れない。
今まで40種類ぐらいのHDDにやったけど旧カンタムやノートでは使えないですね。
IBMではDTLAからかな。使い始めたのもそのころですし。


初心者にはアノ黒い画面でコマンドを打つのも嫌いな人いるでしょうにというかんじ。

書込番号:2030300

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/16 00:10(1年以上前)

初心者にはアノ黒い画面でコマンドを打つのも嫌いな人いるでしょうにというかんじ。>

たしかに「DOSプロンプトはちょっと・・・」さらに「英語は苦手で・・・」が重なると拒否したい人は多いですね。(ボクは後半が当てはまるなぁ)
そう考えると、絵で表示してくれるFeature Toolのほうが親切ですね。
(そういえばローレベルフォーマットの時の画面も、こんな感じでしたね)

書込番号:2032985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD

2003/10/11 15:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)

いろいろ購入しました。
参考までにHDBENCHの結果です。
測定マシンのスペックは…、
OS:XP Pro SP1
CPU:Pen 2.4C
MEMORY:PC3200-512M
M/B:AOPEN MX4SG-N
測定したHDDはプライマリスレーブに接続し、フォーマット後測定。

  Read Write RRead RWrite Drive
ST3120022A 56952 56952 18720 20285 F:\100MB

ST3120026A 53250 56952 21694 23998 F:\100MB

Maxtor 6Y120L0 48165 48878 20932 21626 F:\100MB

Maxtor 6Y120P0 57951 61798 25104 27758 F:\100MB

IC35L120AVV207-0 55531 55531 9496 20670 F:\100MB

比較してみて…、
ベンチ結果は6Y120P0の圧勝だけど、Maxtorはツールを使わないとうるさい。
SEAGATEもちょっとうるさい。
なんと一番静かなのは、一番安いHITACHIでした。

ベンチ結果に差は有っても、使用しての速度差は体感出来ませんでした。

また室温にて、100G程のファイルコピーを行い、発熱はHDDTempにて測定しました。
全て、45℃前後と言う値を示し、HDD本体のサイドフレーム部分はかなり熱くなってました。
廃熱の良い状態での測定にも拘らず、
どのHDDも発熱は激しいと考えた方が良いようです。

書込番号:2019085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/11 15:39(1年以上前)

なかなかいいレポどうも。あたりの80プラッタですね。
ところで共に静かにした日立とMAXTORではアクセスは日立のほうが静かですか?

書込番号:2019129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 16:10(1年以上前)

念のため勝手に注釈入れちゃいますが、Maxtorの
L0とP0の速度差の原因はキャッシュ容量差ではなくて
NなAおO さんの仰るとおりプラッタ容量差です。

しか〜し、満を持して登場した日立の新型も試したくありませんか?

書込番号:2019194

ナイスクチコミ!0


スレ主 XACARさん

2003/10/11 16:39(1年以上前)

NなAおO さん、夢屋の市  さん
レス、どうもです。

通常のファイルアクセスなんかでも、MAXTORの方が振動が多く響くような感じです。
偶々ですが、IC35L120AVV207-0は8台試したのですが、全て静かでした。
ただし、HDD設置の状況にも寄りますので、
共鳴や共振が発生しないような設置での感想です。

あたり かどうかは、私はよく判りません。
通常はもう少しスコアが低いのでしょうか?

今回は、実売価格が11000円までを選んで、テストしてみました。
在庫の関係で、HITACHIのキャッシュ8Mは試せませんでした。

HITACHの新型ってどの品番でしょうか?

書込番号:2019241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 17:11(1年以上前)

HDSなんちゃらってヤツですね。

書込番号:2019306

ナイスクチコミ!0


スレ主 XACARさん

2003/10/11 17:31(1年以上前)

夢屋の市  さん

HDS〜って、ちょっとお値段が高目ですね。
性能的に満足出来るのかは気になるところですね。
次回候補に入れときます。

書込番号:2019362

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/11 22:14(1年以上前)

型番によっては最近出たばかりなのでしばらくすると安くなると思いますよ。

書込番号:2020116

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/11 22:24(1年以上前)

なんか良い値出てますね、

  Read Write RRead RWrite Drive
6Y120P0 57431 35605 21699 16800 J:\100MB
IC35L120AVV207-1 51174 54584 9989 23151 M:\100MB
(2Mキャッシュ版(IC35L120AVV207-0)に負けてる)

日立HDS722512VLAT810(同20)や、Western DegitalやSamsung製の120G版の、結果も欲しいですね。

PCの環境や、IDEコントロラーによって違うからダメかな(^_^;)

書込番号:2020139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2003/11/02 16:16(1年以上前)

私のHDBENCHの結果はこんな感じです。
OS:XP Pro SP1
CPU:Pen 2.40GHz→2.88GHz
MEMORY:PC2700-1.00GHz 512×2
M/B:ASUSU P4P8X
Read Write RRead RWrite Drive
53696 47805 16800 24265 C:\100MB

それ程音も五月蝿く感じません(ファンの風切音が五月蝿いから気にならないですね)
発熱もあまり気に為るほどではなく、良い買い物だったと思います。

それにしても買った店が非常に最悪でした。
秋葉のPCサ○セスでしたが安くても二度と買うつもりにはなれないです。

書込番号:2085333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速くて熱いやつ

2003/10/04 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)

スレ主 m1959731さん

初めてRAID0をやってみました。
ベンチが Read   Write  FileCopy
 10MB  81919   222608   49555
100MB 102399 133680 46528
こんな感じでした。速い部類かどうかわかりませんが、こんな数値今まで経験ありませんでした。でもこのHHD目玉焼きができるくらい熱いですね、自然乾燥じゃありませんが、冷却対策はとっておりません。短命に終わらないことを毎日祈りつつ、使用しております。ちなみに、このHHDたまにBIOSで認識されないときがあるけど、マザーとの相性の可能性?かな
後よく騒音の問題ありますが、PCケースの足にジェル状みたいなやつ強いてやりましたら、だいぶ効果がありました。でも、シーク音は消えませんけどね、共振は押さえられたからHHDもご機嫌かもね。結論ですが個人的にはとっても良いHHDです。

書込番号:2000498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想

2003/09/28 16:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060L0 (60GB U133 7200)

スレ主 初まくすたーさん

初めてMAXTORのHDDをつけました。

評判では静寂性にかけるようですが、私としては十分静かです。
別のPCでseagateのばら5をつんだのがありますが、アイドルの静かさではほとんど同じ、シーク時などはAMSET使えばMAXTORのほうが圧倒的に静かのように感じます。
aultechの静穏電源ファンの音が気になるくらい静かです。
騒音が理由でHDDを交換したので、そういう意味では正解でした。
あとは耐久性ですが、この板をみますとけっこうもろいような印象を受けますが、それはまあ使ってみてのお楽しみ(ではない)ということで。

AMSETですが、MAXTORのサイトからDL出来るPowermaxには入っていないので、他から別途入手する必要ありです。
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200

HDDはSeagateと思っていた私にとってはうれしい誤算でした。安いし。近所のPCDEPOTで7450円で買いました。送料やアフターサービス考えるといい買い物だったと思います。

以上マル良レポートでした。


書込番号:1984007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2003/09/29 22:00(1年以上前)

初まくすたーさん、こんばんは。
私は先週、6Y080POですが購入しました。静かで早いです。
AMSETで、fast設定だと、「カラカラ」音が多少気になりますが、quietモードですと全く聞こえないレベルまで静かになります。

書込番号:1987465

ナイスクチコミ!0


スレ主 初まくすたーさん

2003/09/30 11:01(1年以上前)

40歳のパパさん、こんにちは。

POをご使用ですか。いいですね。私も本当はPOにしようとおもったのですが、近所のPC屋ではPOが80Gも60Gも在庫切れだったのでLOにしました。

違いはキャッシュが2MBか8MBかというところですが、私には2MBのLOでもまったく使用に差し障りないです。十分早いし、静かですし。

今、メンテナンスのためにふたを開けながら起動させていますが、それでも音は静かです。特にAMSETのおかげでシーク音が気持ち悪いほど静かです(笑)。

前に使っていたHDDが古くて、常時高周波の波打つような耳鳴り音がしており、さらにシーク時には車のバンパーを壁にこすっているようながりがりという爆音がなるような物でした。
それに比べると今のHDDは起動したままうたた寝できるくらい静かで満足しています。

書込番号:1988859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング