
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E030L0 (30GB U133 7200)
音がしませんね。マウスをクリックしても従来のような、カリカリと言う音がしないので、一瞬PCがロックしているのかとギクッとする程です。
価格も安いし、満足です。
しかーし、ウインドウズ2000でアプリをインストール中、CD-Rドライブが消えてしまった!HDのせいじゃないけど・・・
ハードの削除→再インストールでも復旧せず、トホホの再インストールかな?
0点


2003/07/23 13:41(1年以上前)
>ウインドウズ2000でアプリをインストール中
何のアプリをインストールしたのでしょう?このアプリは2Kに対応
しているのでしょうか?
パッチは当てていますか?VIAなら4IN1、インテルならINF
ドライバーですが。又、パッチは2K対応でしょうか?
書込番号:1789234
0点


2003/07/23 19:12(1年以上前)
状況が不明過ぎますが、IntelチップのマザーでIAAをインストールすると
そのような症状が出る場合があるという報告があります。
書込番号:1789992
0点

Ryuu2003さん、匿名の通行人さん、有り難うございます。
トリガとなったアプリは、キヤノンのデジカメ用ソフトでした。
WIN2000インストール→ウインドウズアップデート→アプリインストールを行っていた途中での出来事です。
ソフトは2000対応で、2000用のインストール方法を守ったのですが、次のソフトのインストールを始めようとしたらCDが動作しない、エキスプローラでドライブを見たらCD-Rがない!と言う状況です。
デバイスマネージャで見ると、CD-ROMドライブに”!”マークが付いています。ウィンドウズのヘルプに記載されている処置では直りませんでした。
前のHD(WIN98→2000へアップデート済みで、こちらは正常動作している)がそのままあるので、これに付け替えて現在使用中です(現在、折角購入したMAXTORはお休み中です)。
教えて頂いた件について調査して、盆休みに頑張って動くようにしようと思っています。
フォーマットして一から始める事も覚悟していますが、何時間も掛けた後に、同じ事が発生する可能性があり、気が重いです。
MSのホームページに、アダプテックだったかが原因でCDが認識出来なくなる事象への対応が乗っていました。レジストリの或るデータを削除して再立ち上げするようです、これで直れば万々歳なんですけど・・・・
書込番号:1792387
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)


安くなりましたねぇ〜。
某ショップで週末限定で9800円で売られていたので5個も買っちゃいました。
こんな値段ならDVD-Rなんかいらないんじゃない?とか思っちゃいます。
まあ、HDDは物理的に壊れるリスクはありますけどね。それでも安い。
0点


2003/07/22 23:06(1年以上前)
これめちゃくちゃほしいんだけど
それはどこで買いましたか?
書込番号:1787549
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


2003/07/18 02:15(1年以上前)
発熱ですが思ったより少ないです
さわってちょっとあったかいというぐらいですので40度位かと思います
書込番号:1771366
0点


2003/08/01 01:59(1年以上前)
初めて書き込みします。自分もこのHDDを購入しましたが、トラブルは今のところ無縁でございます。ちょっと発熱があるのでバリューウエーブ製のHDDクーラーを追加購入して、27〜36℃くらいで安定しています。
熱対策していればそれほど問題はないと思われます。
書込番号:1816201
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


初めてSATAのHDで組みましたが、OS入れる前のドライバー導入とかBIOSのセッティングにとまどいましたが何とか完成しました。特にBIOSのセッティングは説明書も何も無しで、これでいいのか不安ではありましたが、動いてるところを見るとこれで良かったんでしょう。(^.^)
このHD、音は静かですし、発熱が少々ありますが気になるほどでもありませんね。ただ、シリアルケーブルの接続がいまにも外れそうで、実際コードを引き回していたときに何かが当たり外れてしまっているのに気がつかなくて慌てた場面もありました。
参考までにHDベンチのデータを載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
_NEC NR-7900A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3120026AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48890 76075 94146 204594 76543 163839 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 54584 56480 21413 25203 C:\100MB
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080M0 (80GB SATA150 7200)


これ2台でストライピングしてみました。
HDBENCH 3.30
Read Write Copy Drive
102296 87296 45188 E:\100MB
・・・平均こんなもん。
同80GのP0と比べたらこちらの方がわずかに速かった。
アクセス音がカニの甲羅を開けるような音がします。
でも思っていたより全然静かで◎。
0点


2003/07/12 20:22(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2300(200*11.5 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁45秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1753755
0点

多分80GBのP0の”80GBプラッタ版”を買ってきてやればもう少し速いでしょう。単発で58000でました。
書込番号:1753768
0点


2003/07/12 21:38(1年以上前)
その 80GBのP0の”80GBプラッタ版”単発ですが、かろうじてHDBENCH 3.40 b6が60000です。
Pen4 2.4B@3.2GHzですが、何か?
書込番号:1753980
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)


いつもこのサイトでお世話になっています。
この商品が以前より気になっていて、2台も買ってしまいました。
シーク音はST320014Aと比べると、多少気になりますが、BarracudaX
(ST3120023A)よりは静かです。
通常の回転音はBarracudaW(ST380021A)並に静かだと思います。
MAXTORの6E040L0とは比較にならないくらい静かさです。
5400回転の割にはそこそこ早いです。
発熱量も大したことないので、コンパクトな静音PC向きかなと
思います。
ちなみに2台とも中国産でFirmwareは3.01でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





