
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月15日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 03:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)


発熱がイヤなので 5400回転を物色していました
一年前にSeagateを購入しましたが それまで使っていたウエスタン・デジタルと
比べ物にならないほど熱くなりびっくりしました
これはウエスタン・デジタルとほとんど変わらないくらい 熱くなりません
Saegateは特別熱くなりますね 特別静かでもありますが
これのシーク音はウエスタンデジタルとSeagateの中間です
Seagateに比べると ちょっとがっかりしますが 熱くならないので満足してます
0点


2003/02/18 18:08(1年以上前)
Seagateが熱いというのは、よく知られていると思いますが・・・
梢
書込番号:1319663
0点



2003/02/20 02:53(1年以上前)
HDDが高温になるとCPUも冷えませんからね
私は当初 CPUファンなどの経験から流体軸受けはボールベアリングに比べて
高温になりやすいと思い 少し心配していました
しかしノイズと回転部の劣化が少ないのではとおもって選びました
対抗馬は7200回転でしたが IBMの180Xでした
書込番号:1323987
0点


2003/03/21 01:13(1年以上前)
発熱量の少なさに関しては、このHDDは買いです。
私のPCケースは3.5inベイが2つしかないので、増設するとスキ間がほとんどない状態なのですが、ReMPEGなどの20時間連続稼動に耐えました。
書込番号:1412381
0点


2003/05/15 22:52(1年以上前)
本当にこのハードデスク発熱ないんですかね。
HDD1.1で測定していると45℃を下回ることが少ないんですが。
ちなみにIBMNetVistaM41本体,P4 1.5MHz
でIBM オリジナルの20GHDDを交換して使用していますが。
ただ,使用感は問題なくいいようです。
NなAおOさんどんなモンでしょうか。
それともあんまりこのHDD測定ソフトとやらは
当てにならないのでしょうか。
みなさんのご意見は?
書込番号:1580231
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E040L0 (40GB U133 7200)


バラ4が死にかけていたんで、いなかのショップで昨日買ってきました
マザーはP4PEにIwillのSATA変換コネクタでSATAのストライピングです
40G×2あればとりあえず十分だし、1台1万円以下なんで
この速さはけっこういいかも!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2542.21MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x960 (8Bit color)
Memory 523,732 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/02/16 17:47
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D310
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
Win2000 Promise FastTrak 376 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.13
PLEXTOR CD-R PX-W1210S1.05
GENERIC CRD-BP5 7.41
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56832 58200 96872 119823 44781 91917 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
55600 50200 11000 647 92251 79875 11330 C:\100MB
0点

確かにこれお遊び用HDDとして最高ですよね
速いし。
書込番号:1315528
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


容量が30GBと、店頭で見かける中では最も少ない部類に入りますが、安いので購入しました。「faith」にて7480円でした。動作については問題なく機能しており、満足しています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


以下の構成でHDBENCHしてみると、どちらのHDDも
Read/Write 42000 程度
FileCopy 75000 程度(なぬ?)
S-ATAカード:PROMISE SATA150 TX2plus(ATA133×1, S-ATA×2)
シリアルATAポート: バラX(ST3120023AS)
パラレルATAポート: バラX(ST3120023A)
OS:Windows Server 2003 Enterprise Server RC2
起動ドライブ(バラW)からサイズ1GB程度のファイルコピーは
どちらも35秒程度
単純なファイルコピーに限ると、速度面で別マシンの以下の構成と大差なく、「準RAID 0」的な印象でした。
PROMISE MBFastTrak133 Lite Controller(オンボード)
Maxtor DiamondMax Plus 9 (6Y120P0) ×2
OS:Windows Server 2003 Enterprise Server RC2
0点


2003/02/12 01:53(1年以上前)
こんにちは。
私はA7N8XのオンボードにてST3120023ASを接続しているのですが、
Read Write Copy Drive
42000 42260 39706 H:\100MB
という数値がでました。TOKUBEさんのデータはS-ATAのRAID0構成での数値でしょうか?
もしそうなら、RAIDにしても全然意味無くなりそうですね(汗;;;
240GBあっても私には必要ないので(汗;;;
書込番号:1300720
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F020J0 (20G U133 5400)


NTSFフォーマットで20G,45Gを失い、最近は電源異常で3G,30Gを
失いなかなかHDDの天寿を全うさせられませんが、このHDDはなかなか
安定と感じています。PCショップが画像入力のマシンのスタンダード
に選んでいるのは、5400回転ぐらいが熱的に安全なためかなと思っています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)


ST360021A購入購入しました。ヤマダ電器のバルクで11800円でした。以前使っていたIBMのHDDと比べると格段に静かですね。さっすが流体軸受って感じです。SEAGATEの製品は初めてですが今のところ満足してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





