
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2003年2月17日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340014A (40GB U100 7200)
こんにちは。
Barracuda 7200.7、入手できたのでベンチとってみました。
HDBENCH 3.40β6の結果です。
Read:59020
Write:56952
RRead:17852
RWrite:18882
Drive:G:\100MB
80Gプラッタの片面使いってことで、Maxtorの6E040L0と同等の
スコアが出ています。Maxtorみたいにプラッタサイズ疑惑を起こす
ことなく、このまま大容量化されて欲しいものです。
ちょっと残念なのが、Disk Transfer Rate。最外周は60MBytes/s
出るんですが、速度の落ちが速く、最内周では6E040L0の40MBytes/sに
対して、30MBytes/s近くまで落ち込みます。
15〜20GBytesくらいでパーティション切って使うのが、美味しい
使い方かも知れません。
音は・・・書き込み時に僅かにこりこり言いますが、ほとんど気に
なりません。
IDE HDDでは速度面で遅れをとっていたSeagateが、かなり巻き返して
きたようです。
1点

MATROXが足踏みしたおかげで一気に盛り返しそうですね。
とりあえず80Gいきたい。
書込番号:1290146
0点

シーケンシャルはMaxtorの60GBプラッタより遥かに速いですね。
ランダムはもう一頑張り欲しいですが。
書込番号:1290934
0点

こんにちは。
Maxtorの60Gプラッタはシーケンシャルが50MBytes/sくらいですから、
かなり上を行ってますね。いい感じだと思います。
6E040L0のスコアを確認したら、ランダムが、RRead、RWriteともに
22000くらい出てました・・・う〜ん、実際の使用感はランダムI/Oに
依るところが大きいでしょうから、少し差が出るかも知れません。
この辺、60Gとか80Gで両面使いになったときに化けて欲しいです。
取り敢えず、もう少し使い込んで、様子を見ようと思います。
書込番号:1291623
0点


2003/02/17 07:33(1年以上前)
質問なんですが、MAXTORの6Y250P0とどっちが静音性、性能の面から言って良いでしょうか?
MAXTORは8Mキャッシュで価格も1000円近く安いので悩んでいます。
どなたか教えてください。
書込番号:1315685
0点

どちらがって言われても250GBより1000円高い40GBを買う理由が見当たりません。
まさかか6Y120P0が1万円前後で売っているのでしょうか?(無い)
書込番号:1315754
0点

120じゃなくて250ですね。
そのSeagateと迷う相手はむしろDiamondMaxPlus8の方だと思います。
書込番号:1316046
0点


2003/02/17 12:41(1年以上前)
>>夢屋の市さん
混乱させてしまってすいません。
比較対象が6Y250P0とST380011Aでした。
一応同じシリーズと言うことなので質問した次第です。
書込番号:1316094
0点

ST380011Aは80GBで
6Y120P0は250GBなんですが
容量差が3倍で価格が安ければそちらに飛びついてしまうと思います。
書込番号:1316333
0点

こんにちは。
ST380011A:容量80Gで、先週より登場し、〜\13k。
6Y250P0:容量250Gで、出て2ヶ月くらいでしょうか、〜\45k。
ってのが相場だと思いますけど、容量的に考えて、6Y250P0の方が
安くなることは、まず無いでしょうね。単位容量あたりに価格比でも、
250Gは割高です。
もしかして、6Y250P0(250G)じゃなくて、6Y080P0(80G)のこと
じゃないですか? Impressの最安値で比較すると、出たばっかって
ことで、ST380011Aが\1kほど高めです。じきに逆転するでしょうけど。
ST380011Aは、こんな感じでした。
HDBENCH 3.40β6では、
Read:57222
Write:56480
RRead:19269
RWrite:20541
Drive:F:\100MB
あと、Winbench99のDisk Transfer Rateは、初速が57.3MBytes/s、
終速が32.8MBytes/sでした。
ST340014A(80Gプラッタの片面使い)から両面使いになって、若干
最高速度が低下していますが、まあ、許容範囲でしょう。
6Yシリーズの性能は・・・もう、いいでしょう。(汗
雑誌とか参考にしてください。
音については、あくまで個人的な印象ですが、アイドル時はSeagate、
Maxtorともに無音、シーク時は、静かな順に、6E040L0が「ヒュー」、
ST340014Aが「シー」、ST380011Aが「ジー」、今まで触ったことのある
6Y120L0、6Y080P0、6Y040L0が、何れも「ガー」で最もうるさいです。
書込番号:1317765
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)



shinex さんこんにちわ
雑誌のベンチマークで、一世代前の7200回転の数値を上回るようです。
書込番号:1287238
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E030L0 (30GB U133 7200)


マザーボードの関係で、40GBは認識されない恐れがあるので
30GBのこれにしました。
1.静か。 ほとんど作動音がしない。
2.発熱がない。 ヒートシンクを取り付けたが、動画キャプチャや
DVD-Rに書き込み時も殆ど発熱しない。
3.頑丈だと思う。 ベイから取り外す際、カツンと落としたが、大丈夫。
0点

DMP8は本体が薄いので
小さな筐体でHDDをりんさてさせる必要のあるときに
勝手に隙間を作ってくれるの一品でもあります。
書込番号:1287090
0点

スンません、脳内のIMEが破損しています。
勝手に隙間を作ってくれる逸品でもあります。
書込番号:1287091
0点


2003/02/14 18:51(1年以上前)
1.静か。 ほとんど作動音がしない。
同感です。以前に、W.DのHDDを使ったことがありますが、
雲泥の差、月とすっぽん、さもなくば天と地ほどに、何とも言えず
静かであります。
このHDDを買ってよかったー。
書込番号:1307509
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


はじめは買って二週間で不良セクタが大量に出てきちゃったけど、買った店に持っていったら初期不良として即交換。仕入れ先が違うとかで保障期間が二ヶ月も長いやつと変えてくれた。交換してからは問題なくとても静かに、稼動中。静穏重視ならコレお勧め。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


当掲示板の過去ログにもありますが、このHDDでIAA(インテルアプリケーションアクセレータ)による静音設定をレポートします。
IAAの自動音響管理の項目を最低音響出力に設定しHDDのベンチマークを実行してみました。
パフォーマンスは1割程度低下しますが騒音については格段に小さくなりました。
当方の動作環境ではケースファンの騒音の方が大きく感じられました。
パフォーマンスの低下も体感できるレベルではありませんので、intel系のMBでHDDの騒音が気になる方でしたらお勧めの設定です。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


バラV60G購入しました.
iMacDV(ファンレス)標準搭載10Gからの換装でしたが,
耳を澄まさないとHDの音は聞こえません.
評判通りの静寂性に大変満足しております.
速度に関しても早くなったように感じます.
(U66までしか対応していないマシンですが...)
私のように2,3年くらい前のHDから換装を検討されて
いる方で,静かなものをお求めの場合には
お勧めだと思われます.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





