
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 08:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月12日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月31日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は、5年ほど前から自作でかれこれ10台位HDD使っていますが壊れたことないです(シゲート3台、IBM5台、マクスター2台)それに電源はこまめに切ったり、入れたりしたほうがいいと何かの本にかいてあったと思います、
0点


2002/11/08 01:53(1年以上前)
よかったね
書込番号:1052218
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A OEM (60G U100 7200)


4日前に使用中のF社のHDが壊れて、買い換えました。
前は5400回転だったので、今は断然速く感じます。PC電源を入れてからの立ち上がりが超早く感じます・・体感できます。
あと、流体軸なので静かです。電源ファンの音しか聞こえません。
前のは1年半使用しました。数日電源を入れたままの時もあり、負荷が高くなった様です・・ごめんなさい。
0点

購入後にこんなこと言うのもなんですが、ST360021AのOEM版は壊れやすいと聞きます。
次は正規品の購入をおすすめします。(そのころはXかも、、、)
書込番号:1050522
0点


2002/11/08 01:55(1年以上前)
バラATAVってプラッタ容量あがった割には遅いって聞きますが?
書込番号:1052223
0点



2002/12/04 08:51(1年以上前)
私もF社のHDが思っていたより早く壊れたので、ショップの3年保証に入りました。まあバックアップ取ってなければ同じですけどね!
書込番号:1108985
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


人柱になります。ファーム3.30ですが、変な音は聞こえません。
2プラッタ・3ヘッドなのに80G(90Gでない)が気に入った。
ST380023AをHDBENCH3.3では
最外周(R 43000、 W 42500)
最内周(R 28700、 W 28500)
ちなみにST340810Aでは
最外周(R 29000、 W 28800)
1番遅い位置でも5400回転の40Gプラッタと同じ。
ST340810Aで、38度だった取付位置で、
ST380023Aは、43度だった。
以上、参考にして下さい。
0点


2002/11/05 00:35(1年以上前)
HDBENCH3.3って、最外周と最内周にわけてRead、Writeを計測できるんですか?
書込番号:1045923
0点



2002/11/05 10:47(1年以上前)
HDBENCH3.3では、FAT32フォーマット直後のHDDの計測で、
2000MBまでの計測が設定できます。
何度も計測を行うと最外周から最内周に読み書きのエリアが移動します。
書込番号:1046548
0点


2002/11/06 02:24(1年以上前)
そうなんですか!知らなかった。なんか、裏技っぽいですね。勉強になりました。
書込番号:1048292
0点



2002/11/06 18:35(1年以上前)
ちなみに、HDBENCH3.4 Beta6 では、最外周にて
R43000、W42500、RR11100、RW14200
でした。
書込番号:1049345
0点


2002/11/09 09:02(1年以上前)
SEAGATEの清音が好きで、他の事はがまんしてST380021使っていますが、ST380023Aの清音性はどんなものでしょうか?
書込番号:1054593
0点



2002/11/10 12:43(1年以上前)
静寂性は、1プラッタに勝るもの無し(これは2プラッタ)。
ただし、よく当り外れがあると言うが、殆どがHDDの振動を
PCケースという共振体が増幅している場合が多いですね。
私は、安物PCケースですし、5インチベイなのでケースは、
もちろん共振します。よって、ケースと部屋の壁の間に制振の
グッズ(ビンとゴム)を挟んでいます。
これで、安物電源ファンの音とP4のCPUファンの音しか
聞こえません。
ただし、ランダムアクセス時には、「ぼぼぼぼ」と少しだけ
聞こえます。(シーケンシャルアクセス時には無音です。)
ST380023Aのカタログ値の30db程度は本当です。
ST340810Aのカタログ値の30db程度は嘘です。
ST380023Aの3〜4倍程度の騒音と、キーン音を撒き
散らしていました。でも、買い換えた今は静かで嬉しい。
CPUファンが静音タイプなら60Gの1プラッタ版を選ん
だでしょう。多分、25db程度でしょうから。
書込番号:1057269
0点

ST380021Aと比べて、音、発熱はどうなんでしょうか。
音はすでに聞こえないのですが。
発熱が結構あります。
書込番号:1069140
0点


2002/12/12 06:37(1年以上前)
うちも、ぼぼぼぼいってます。
使い始めはそんなことなかったんですけど。やな音
書込番号:1127839
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日IBMの120GのHDDを購入したのですが
電源の故障で返品になりました。
そこで、なんとなく心配だったので割と良さげなこちらのHDDにしました。
スレーブ側に使ってますが、音は静かですね。
ただアイドル中に小さく「カリカリカリカリ・・・」と聞こえます。
熱はちょっと暖かい感じで夏は熱くあってしまうかも。
速度は読み込みは速いですが、書き込みはやや遅い感じです。
設定があるのかな?
あと心配なのは耐久性だけです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


HDBENCH Ver 3.40 beta 6の結果です。
タイトルにある通りATA66での測定です。
M/B Name
Processor AMD Athlon 1002.27MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,688 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/30 17:44
ST323DK SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 4R080L0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LG CD-RW CED-8080B
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11239 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 37577 25754 14200 12377 C:\100MB
0点



2002/10/30 18:15(1年以上前)
見づらい・・・
Read / 37440
Write / 25754
RRead / 14200
RWrite / 12377
Drive / C:\100MB
書込番号:1034332
0点


2002/10/30 18:41(1年以上前)
HDBENCH大会?
書込番号:1034374
0点

ATA66似少し引っ張られてるな
66では35Mが限界のようですね
H4シリーズでは32000/32000ぐらいでした
書込番号:1035344
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


HDD IDE (IBM) IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)についての情報
MULDER2 さん 2002年 10月 30日 水曜日 00:01
eatky36-p23.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
しばらくの正常に間動作していましたが、DTLA305040が原因でOSが突然たちあがらなくなり、九十九でICL35LOであれば不具合いが無いといわれ購入しましたがOSをインストール後再起動を数回繰り返し立ちあがらなくなり、フォーマットすると、不良セクタができていた。また九十九でシーゲートバラクーダW U100 7200RPM に交換してもらったところ何事も無く動作しています。店員がマザーP4B266との相性が悪いといっていた。
このHDDは音がすごく静かで良い、アクセス速度も速い。発熱も数年前使用していた同メーカのものよりかなり少なくなっている。
0点

バラ4は今一番安心できるかもしれませんね。
私のは2ヶ月で壊れたけどね(笑)
バラ5も良いらしいけど、最新のIBM Deskstar180GXは良いらしい。
次はIBMにするかな。
書込番号:1033050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





