
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月25日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 05:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月23日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月22日 03:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)



Windows 2000は、一旦起動したらBIOS使わないからではないかな。
書込番号:733995
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


17日に衝動買いしてしまいました(^^)
早速取り付けてみると容量が33Gほど・・・・・
3日間悩んで店に持っていくと
ジャンパーが32G CLIP仕様で・・・・
10分もかからず店から帰ってきました
使用感は特に異音もなく快適に動いています
ジャンパーの説明はしっかりと読まないといけないですね^_^;
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


Windows9X時代にはあたらしいHDDを購入してOSをインストールするのは大変だったでしょう?・・でも今回はじめて知りましたWindowsXPでは・・なんとパーティションは瞬時(1秒以内)フォーマットは15Gでも5秒・・・こんなことでびっくりしてる私は遅れていますか?
0点



2002/05/21 22:12(1年以上前)
誤解のないように・・もちろんキーボードをたたいたりOSを何G必要か考えてる時間は別です。其の時間のほうがはるかに長く・・・
書込番号:726594
0点


2002/05/21 22:42(1年以上前)
Win98でCD−ROMからのBOOTが可能になったんで、楽になりましたのう。
NT系OSではパーティション操作後の再起動も必要ありませんのじゃ。
長生きすると得なことが多いようで。(^^;)
書込番号:726660
0点



2002/05/21 23:31(1年以上前)
八甲田さま 本当に便利になりました。
でも私はHDDの大きなのが2つくっついているパソコンよりも、お星様の大きいのが(たとえば彗星と木星)がくっっついているほうがはるかに興味がああります。
書込番号:726773
0点


2002/05/21 23:42(1年以上前)
フロッピー20枚くらいを入れ替え差し替えインストールしていた時代もありましたね。
今から思うとあの頃が一番面倒くさい時代だったのでしょう(^^;
書込番号:726811
0点


2002/05/22 07:08(1年以上前)
いらなくなったHDDにフロッピーの内容を丸ごとコピーして、毎回そこから
インストールしてました。その方が時間も短縮できますしね(笑)
書込番号:727358
0点


2002/05/23 00:51(1年以上前)
HDDのフォーマットが速くなったと言うことは、データを残したままでインデックスのみを新しくすると言うことでしょうか。
こうなるとますます、HDDの処分に神経を使う必要が出てきますね。
書込番号:728940
0点


2002/05/23 04:46(1年以上前)
私は筐体に電動ドリルで穴を空けて、砂を流し込んでシェイクしてます。
これで読めるHDDを作るメーカーがあったら、これからそのメーカー以外のは
絶対買わないでしょう(笑)
書込番号:729184
0点



2002/05/23 09:40(1年以上前)
80Gでも5秒以内(クイックFORMAT) で完了します。最近のはみんなこんなですか?
書込番号:729395
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


買いました
サクセスで一週間かかりました
取り付けは苦労無いです
10GのHDは今日他人に譲ります
使用感は優
音も静かで高速で文句なし
2日連続で動かしても冷却なしでもOKみたい
パーティションは2G、6G、8G、4G、残りに分けました
ただ、アドレス帳無くしました
(>_<)
その後の使用感も後で書きます
0点


2002/05/21 11:23(1年以上前)
「知人・友人」ではなくって「他人」に譲るんですね。「不用品あげます」みたいな??
っていうつまらない疑問はおいといて、、、パーティションを5つに区切っていらっしゃるようなんですけど、どのような役割なのか教えていただけませんか??2,6,8,4,残りとありますが、システムが2Gっていうことはありませんよね^^;是非参考にさせてください。。。
書込番号:725584
0点


2002/05/21 12:18(1年以上前)
NT4.0を考慮に入れたマルチブートのためと思われます。
実際のシステム領域はC:以外に置くのではないかと。
書込番号:725648
0点



2002/05/22 01:41(1年以上前)
OSはMeが2Gバイト、XPが6Gバイト、アプリに8Gバイト
DOS用ゲーム&エミュレータに4Gバイト、データに残り
DELT-30Gはバックアップ用です
書込番号:727121
0点


2002/05/22 03:23(1年以上前)
な〜る、、、ほど^^ わざわざありがとうございました。
書込番号:727253
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ヨドバシカメラで購入しました。16,880円なり。
この掲示板の情報からすれば少々高いとは思いましたが、10%のポイント還元と店頭での購入でしたので送料もかからないためついつい買ってしまいました。
SeagateのホームページでDiscWizard2002_jpをダウンロードし、インストールしたら、あっという間に利用が可能となりました。
これで本当に使えるのかと疑うような簡単な操作でした。
ちなみに、このドライブは7200rpmとのことですが、回転音はファンの音より小さいので聞こえません。昔のHDDしか知らない私にとっては、機械が働いているのか働いていないのかがわからないという点で、物足りなさを感じます。(笑)
0点



2002/05/16 21:06(1年以上前)
3.10です。
今のところ問題なしです。
まだ、使い始めて5日目ですが。
書込番号:716704
0点



2002/05/16 21:27(1年以上前)
ところで、先ほどファームウェアを確認するために、HDDに触れたのですが、
かなり熱いですね。
と言っても、手で触れることができる程度ですから知れていますが、
夏対策が必要かもしれませんね。
(エアコンを入れても30℃を下らない(~_~;))
書込番号:716744
0点


2002/05/18 23:04(1年以上前)
ツキノさん、今晩は?(今日はかな?)(^^)
かなり熱いですよね〜
私も最初、たじろぎました
すぐに前面ファンを取り付けて、その風があたる所へ移動しました
かなり効果がありましたので、スペースに余裕があればお試しを・・・
書込番号:720603
0点

側面廃熱方式だから金属のがっちりしたベイに取り付けてくださいね!
書込番号:720901
0点





2002/05/15 23:24(1年以上前)
ごめんなさい切れちゃいました。・・・
とにかくびっくりするほど温度が下がるように思います。
書込番号:715108
0点


2002/05/17 14:59(1年以上前)
ためしに、HDDの前面に8cmファンを置いて稼働してみたら、風を軽く当てるだけでビックリする程下がりました。ヒートシンクや直付けファンなしでも、HDD同士を密着させずに風をあてれば夏も乗り切れそうです。(*^0^*)
書込番号:717891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





