
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月12日 02:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月18日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月13日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 05:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月7日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AH-E (40.9G U100 7200)

2002/07/03 20:10(1年以上前)
僕のハード(この型)は先週付けで壊れました。マジで、困っています。
まったくアクセスできないじゃなく、使っている間に急にフリーズしちゃいます。勿論他のハードの問題ではなく、ソフトの問題でもないし。
メーカーの悪口ではなく、ただ被害者の一人として、
皆さんの参考になればと。
壊れる前に、速く、静かで結構いいと思ったのに。
書込番号:809575
0点


2002/08/21 18:45(1年以上前)
まじで一日で壊れました。
こんなの千円でもいりません。いや千円なら買おうかな。
二千円の価値は絶対なし。
書込番号:902271
0点


2002/08/24 13:57(1年以上前)
買ってから3ヶ月で壊れました
一応バックアップ出来そうですが
丁度お金のないときに壊れたのでバックアップ先のHDDが買えないので
だいぶ困っています
もう富士通のHDDは絶対買いません
書込番号:907055
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 463.91MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 5]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 391,668 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/04/30 07:13
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W58E
WinXP Promise Ultra100 TX2 (tm) IDE Controller
ST380021A 3.05
IC35L080AVVA07-0 VA4O
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15505 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 37785 46404 21950 17902 E:\10MB
騒音に関してはBarracuda ATA IVに近い位静かだとは思うのですが、どうでしょう。
シーク時にカクカクと多少音が聞こえますけど。
0点



2002/04/30 07:19(1年以上前)
追加。
昨日札幌のツ●モで買ったんですけど14,980円でした。
これなら通販で買った方が1000円以上お得だったみたいです。
書込番号:684587
0点

ツクモなら標準で1年保証ついてるからいいんじゃない?
3%余分に払えば5年保証つけてくれるし。
書込番号:687482
0点



2002/05/02 00:59(1年以上前)
保証は要らなかったんですよねえ
どうせそう簡単に壊れるようなもんじゃないと解ってますし
今までHDD買って1年以内に壊れた経験が無いんで
ていうか3年以上壊れてないのもあるんで。
通販ならPC SUCCESSで1500円くらい安く買えますね。
ベンチに関しては別に載せてもいいんじゃないですか?
IDEHDDが云々って言っても、このHDDは元々IDEなんだし
HDDの評価をする掲示板でしょ?
この喧嘩売りますって人の
書き込みの方が余程無駄な書き込みだと思いますよ。(プロキシ使ってるし)
まさか今時SCSIの方が優れているとか言うのであれば
それこそ大きな見当違いだと思いますが。
HDBENCHも一応メジャーなベンチマークソフトでいろんな雑誌の
評価で使われてますし。
しばらく使ってみたけど、音に関してはやはり
Barracuda ATA IVと遜色ないくらい静かです。
(2台内蔵して使ってます)
書込番号:688351
0点

>どうせそう簡単に壊れるようなもんじゃないと解ってますし
・・・なんか変な認識持っておられますね(^^;)
たいして耐久性の必要無い使い方してるか、運がいいだけのような気がしますが。
(HDDにも当たり外れありますからね、ハズレ引いた時に泣いための保険ですから)
書込番号:690118
0点



2002/05/12 02:51(1年以上前)
てゆーか、学校で何百台とマシンあるけど、
古いマシンでも普通に使っていて壊れるのは殆ど無いよ。
そりゃ業務で使用するPCで突如吹っ飛ぶようなHDDが
何台もあると困るだろうし、PC会社自体が責任問われる事になるだろうし・・・
そんなに壊れるものだと思う必要もないかと。
ちなみに今使ってる古HDDも3年以上安定稼働中。
書込番号:708176
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340824A (40G U100 7200)


たぶん私だけと思うけど、買って来てすぐにコードが入らないのでコジッタら、一番左の下のピンが曲がった。ピンセットで戻してみたが、奥に入ってしまい引っ張っても半分ぐらいしか出てこなかった。『やってもた』と思ったが、そのままつないだら普通に使えた。もう3ヶ月以上使っていますがなんとも無いです。FANを回さないで様子を見ても、ほんのり暖かいだけです。丈夫ですね。ウウ
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 730.90MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/04/13 23:12
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
IC35L060AVER07-0
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IDE-CD R/RW 8x4x32
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15399 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 42401 45632 16869 18288 C:\100MB
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


QUANTUM FB KA13G や QUANTUM FB LM30Gと比較すると驚くほど静かです。
2台でRAIDを組みましたが、FDISKはすんなり出来ましたが、FORMATが出来ず
苦労しましたが、何とか出来ました良かった。
ベンチマーク結果を載せます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Win2000 Promise FastTrak100 TX2/TX4 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read 82381 Write67235 RRead 27190 RWrite29124 Drive100MB
0点

クワンラムが100の騒音とすれば
AVVAは30ぐらいで
SEAGATEのbarracuda4は8ぐらいですね。
書込番号:599981
0点


2002/03/24 05:21(1年以上前)
ん?あたりだったのかな???バラ4と比べても同じくらい静かですよ?
よく聞けば回ってる音がしますけどウルサイレベルではないですね
シーク音も静かで私的には外周部でかなりの速度がでてるんで
よろこんでますけどね(内周は・・・ヘボイ)
バラ4は平均的にいい数値がでてますね。。。
まぁ〜FANがまわってるんで???ですけど・・・
十分満足いくできだとおもいますが・・・
書込番号:615067
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


この書込に対してコメントなんてしないで下さいネ!(^^;何となく気になってる人が居たら役に立つかな?って思ってレポ〜トしたダケですので・・・・
IBM IC35L040使用時
Read Write Copy Drive
30879 20821 10378 C:\100MB
IBM IC35L040AVVA07-0使用時
Read Write Copy Drive
36636 37996 13188 C:\100MB
って感じのベンチマ〜クの結果でした。(^o^)駆動音はあまり前作のIC35L040と変わって無い様に思います。ちなみに、ここに書いた値はそれぞれ同じ条件(OS起動直後の状態)での値です。マシンスペックはCeleron1GHz・aopen AX3SP-PRO・ATA100・Windows XP・って感じです。動作スピ〜ドは以外と体感出来るくらい変わりましたヨ!(^o^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





