
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月16日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月5日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 05:48 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月26日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)


今までMaxtorとIBMを好んで使っていたのですが、これが良いと聞いたので購入しました。
ファームウェアは3.10です。
確かに静かで、高周波の音も聞こえません。
同じ7200回転でもIBMのDTLAとは大違いで、大変満足しています。
この音質は5400回転クラスですね。
0点


2002/02/15 15:13(1年以上前)
良かったですね。同じハードを使用してる人のパソコン見てみたいです。私のは、以前高周波音がピ〜〜〜〜〜ンと鳴っています。羨ましい限りです。
書込番号:538501
0点



2002/02/15 17:05(1年以上前)
聞いた事がないので分からないのですが、耳鳴りの様な音だと想像していますが、ケースや他のドライブとの共振とかではないのですかね?
ケースから出しても同じなのでしょうか・・・?
因みに私は他のHDDとは3.5インチベイ1つ分の隙間を開けており、また、ケースは星野金属のMT-PRO1200(アルミ)を使っています。
OSはWinXPproでNTFSフォーマットです。
書込番号:538658
0点


2002/02/16 15:22(1年以上前)
私は、スマートドライブにいれ5インチベイにセットしていますが、CD−RW/RとDVD−RAM/Rとは、一個ベイを空けてスマートドライブをセットしていますが、ピ〜〜〜〜〜〜ンという高周波の音がします。CDの電源を切って、立ち上げたりしましたが、HDDからは音がします。HDDの電源を切ると音はしません。
書込番号:540636
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)


現在DTLA-307030を使っていたのですが、
新たにIC35L040AVVA07を増設しました。
上のと比べること自体が悪いかもしれませんが、
音も静かで転送速度もハードベンチで2倍近くの差が出ました。
かなりいいです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)


はじめまして、しーなんと申します。
色々なHDDを計測していますが、
どうやら「WD1200JB」が現在最速HDDのようです。IDEでは・・・(^^;
Deskstat120GXPは、WD1000BBにも負けているかもしれません。
HDD選択に迷っている方、是非参考にしてみて下さい。
SeenanNan - HDD Performance Data
http://www.seenan.net/
0点


2002/02/08 17:12(1年以上前)
そりゃ当たり前です。値段が違いますから。
はっきり言って、あの値段差でこの差なら、120GXPのほうがいいです。
それに、IBMはWDCの物と違って、シーク速度は速いです。
キャッシュ8Mはそれなりに効果がありますが、シーク速度の分IBMとあまりかわりません。
シーケンシャルよりシーク速度の方が体感上重要なのはおわかりですよね?
あちこちに投稿されているようですが、どうしてシーケンシャルだけで判断できるのでしょうか。
厳しく言うようですが、もう少し総合的に考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:522433
0点


2002/02/09 09:49(1年以上前)
しーなんさん、キャッシュの容量が大きいほうがいい数字が出るずいぶん偏った条件でのデータを示しておられるようですね。
ひょっとして、しーなんさんはウェスタンデジタルの関係の方ですか?
‥‥なぁんて、勘ぐりたくもなります。
ただ、実際の条件下では一概にキャッシュの容量が大きい方が速度が速いわけではありません。
キャッシュヒット・ミスの確認のための時間が、キャッシュが大きくなればなるほど大きくなるからです。
特にキャッシュミスした場合のオーバーヘッドが大きくなります。
もうひとつ、キャッシュを大きくした方が効果が上がるのは。メカが遅い場合です。メカの性能は裸性能に現れます。裸性能がよく現れるのがシーク速度です。WDはメカの設計が古いので、キャッシュの大きさでカバーしているようです。
SCSIやFCALなどのサーバ用途では、パラレルなアクセスが頻繁に発生しますからキャッシュを大きくする方が効果がありますが、IDEのようなシングルユーザで使用するケースがほとんどの場合は、キャッシュを大きくすることのデメリットも多いことを忘れてはなりません。
ということで、しーなんさんのデータは実使用時から離れた特殊な条件でのデータであるといえます。
HDD選択のために参考になるようなデータにはならないと思いますよ。
書込番号:524038
0点


2002/02/28 05:48(1年以上前)
僕もくずりんさんのおっしゃるとおりだと思います。
OS等同じ条件で利用する機会がありましたが、速さ/音/熱とかはIBMの方が優れているように思えました。
自分の感じだけですみません。何の根拠もありません。
書込番号:565428
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1200JB (120G U100 7200)


はじめまして、しーなんと申します。
色々なHDDを計測していますが、
どうやら「WD1200JB」が現在最速HDDのようです。IDEでは・・・(^^;
HDD選択に迷っている方、是非参考にしてみて下さい。
SeenanNan - HDD Performance Data
http://www.seenan.net/
0点


2002/02/05 01:35(1年以上前)
これって、流体軸受けではないのでしょうか?
書込番号:514797
0点



2002/02/05 06:06(1年以上前)
流体軸受けでは・・・なさそうです?(^^;
書込番号:514992
0点


2002/02/09 09:55(1年以上前)
しーなんさん、キャッシュの容量が大きいほうがいい数字が出るずいぶん偏った条件でのデータを示しておられるようですね。
ひょっとして、しーなんさんはウェスタンデジタルの関係の方ですか?
‥‥なぁんて、勘ぐりたくもなります。
実際の条件下では一概にキャッシュの容量が大きい方が速度が速いわけではありません。
キャッシュヒット・ミスの確認のための時間が、キャッシュが大きくなればなるほど大きくなるからです。
特にキャッシュミスした場合のオーバーヘッドが大きくなります。
もうひとつ、キャッシュを大きくした方が効果が上がるのは。メカが遅い場合です。メカの性能は裸性能に現れます。裸性能がよく現れるのがシーク速度です。WDはメカの設計が古いので、キャッシュの大きさでカバーしているようです。
SCSIやFCALなどのサーバ用途では、パラレルなアクセスが頻繁に発生しますからキャッシュを大きくする方が効果がありますが、IDEのようなシングルユーザで使用するケースがほとんどの場合は、キャッシュを大きくすることのデメリットも多いことを忘れてはなりません。
ということで、しーなんさんのデータは実使用時から離れた特殊な条件でのデータであるといえます。
あまり、HDD選択のために参考になるようなデータにはならないと思いますよ。
書込番号:524046
0点


2002/03/08 09:37(1年以上前)
私もくずりんサソの意見と同じで、個人ユ―ザ―で使用するには、まったく不要な、物だと思います、不必要な物に+10000くらいのお金を出すなら、ほかに使ったほうがいと思います。
書込番号:581750
0点


2002/03/09 22:58(1年以上前)
あまり言うのもかわいそうなのですが、自分ならIBMを選びます。
でも、きっとしーなんさんはWDが好きなんでしょう。
実用的でなくとも評価したくなる気持ちは分からないでもないです。
書込番号:584882
0点


2002/05/25 17:45(1年以上前)
読んでいると自分が要らないから買うの変みたいに書いてあって
寂しいね。
書込番号:733829
0点


2002/06/11 23:22(1年以上前)
いやいいと思いますよこのサイトのデータ
別に実用域で早いと言うデータではないですし
でもマージソートとかマイクロソフトアクセスとかの検索などは
IBMよりWDのほうが早かったですよ
書込番号:766776
0点


2002/06/26 20:31(1年以上前)
8MBキャッシュを持つことによる
安定性は向上しないの?
故障の少なさとか、
長持ちするとか、さ
IBMって、クーラーを付けていたのに、結構早く毀れたって感じでしたが・・・・
書込番号:794934
0点


2002/08/04 15:02(1年以上前)
今の所壊れてません
書込番号:871310
0点


2002/09/11 20:35(1年以上前)
キャッシュで安定性?
なにそれ
書込番号:937562
0点


2002/09/26 13:35(1年以上前)
> IBMって、クーラーを付けていたのに、結構早く毀れたって感じでしたが・・・・
それってもしや悪名高きDTLAと比較したんじゃないですか?
書込番号:966426
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330621A (30G U100 5400)


2日前,この製品が近所の量販店で8,980円(シネックスの2年間保証書付)だったので,思わず衝動買いしました。ところが取り付けてみると甲高いキーンの音が・・・(>_<)。その他の音(ゴリゴリなど)は全く聞こえないし,スピード等は満足なのに,この甲高いキーンが定期的に頭に突き刺さってきました。
過去ログでも見たとおり,なるほど耐え難い音です。
でも,諦めきれずに今日ダメ元で量販店の定員さんに怒鳴り込んでいったところ,交換してくれました\(^o^)/。
そして,先ほど再度取り付けてみるとシーンと全くの無音状態。動いているのか分からないくらいです。同じ製品でもこんなにも違うものなのですね。
とりあえず,今はとてもハッピーな気分で,思わずカキコしてしまいました。
諦めず,粘れば何とかなるものですね(ゴネ得)。
0点


2002/02/03 11:17(1年以上前)
>諦めきれずに今日ダメ元で量販店の定員さんに怒鳴り込んでいったところ,交換してくれました\(^o^)/。
そして,先ほど再度取り付けてみるとシーンと全くの無音状態。動いているのか分からないくらいです。同じ製品でもこんなにも違うものなのですね
ということはキーンという音がしたら、はずれ品ということで、我慢せずに頑張って交換交渉ということが賢明なのですね。わかりました。私も今から買いに行きます。でも、8,980円は安かったですね。良い買い物です。近所の量販店ってどこ?
書込番号:510917
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


はじめまして、昨日購入してOS2000で使っていますが、
まさかここまで静かだとは・・・感激です!
以前はSEAGATEの5400RPMの物だったので体感的にも
速くて凄く満足しています。
0点


2002/02/03 19:10(1年以上前)
だから
書込番号:511815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





