ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お気の毒です。

2002/01/23 17:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

クチコミ投稿数:105件

今、この商品と、IBM製のDHTAシリーズでしたか20G,6GBを使用中ですが、
めだった故障はありません。

フルタワーの、ハードディスクを6基搭載できるタイプなので、
1つずつ空白をあけて設置、また、熱が気になるので(どれも7200rpmなので)本来前面下につけるパワーファンを、一番下のスロットの下に、
コードを束ねるやわらかい針金で、宙づりにしていたりします。

横のふたを開けてしようしたりして、熱暴走を避けるのが、
クラッシュには一番の薬だと思います。
また、バックアップは、MOや、安くなったCDRなどにとっておくと
良いと思います。

書込番号:488574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2002/01/23 17:48(1年以上前)

すいません、488370のレスのつもりが、新規スレッドになってしまいました。

書込番号:488576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

爆速です

2002/01/20 11:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

静岡のOAなかじまのメール会員特価13980円で2台買いました.RAIDで爆速!DTLA307030から変えました。
音も静かです。おすすめ

書込番号:481886

ナイスクチコミ!0


返信する
さいこーさん

2002/01/20 16:46(1年以上前)

通販でかいました。
アクセス音も1世代前と比較すればいいのでは
品薄のよう

書込番号:482290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/01/17 21:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)

スレ主 ともも8765さん

なかなかいい感じで動いてます。
富士通のやつから乗り換えですが体感できる速さです。
Write:Read
富士通19000:17000
IBM42000:41000
って感じで2倍になりました。
でも体感は数字上の2倍じゃないですけどね。

書込番号:477307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そう?

2002/01/17 02:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)

今日買ってきました。
発熱は多少ありますね。
音はそれほどうるさいとは感じません。
HDDの騒音の中で一番うるさいと思われる回転音ですが
まだ新しいというのもあるのでしょうが、静かなWindyの電源や
ファンと同じ程度で静かなものではないでしょうか?
それもケースに入れない時の話でケースに入れてしまうとほとんど
何もわかりません。耳を近づければ回転しているのがわかる程度です。

やはり製品によってバラつきがあるのかな?
もしくはここでうるさいと騒いでいる人たちのが
はずれ的なものでほかの多数は静かなのかもしれないし、
やはり一台だけでは断定できないかもしれませんね。

書込番号:476149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/17 04:53(1年以上前)

まぁひとによりけりですね。Windyのファンの回転音がうるさいと思う私にとっては静音評価はつけがたいかなと言う程度です

でもAVERより静かですから

書込番号:476224

ナイスクチコミ!0


ハリポタ見た?さん

2002/01/20 03:26(1年以上前)

静音性だとバラWのとは比較にならないでしょう?
idle時
バラW(80GB、7200PRM)    ・・・2.4bels
120GXP(120GB、7200PRM)・・・3.1bels
120GXP(80GB、7200PRM) ・・・3.0bels

書込番号:481528

ナイスクチコミ!0


dadaっこさん

2002/01/21 01:48(1年以上前)

60GXPとどちらにするかで迷ってるんですが、こっちのほうが静かなんですか?
 
 ところで回転音って静かにするソフト?で静かにできないんでしょうか。

 BARA4が静かさでは決まりのようですが、発熱とランダムアクセスの遅さ
(実用では関係ない?)が気になってバラ4に決めかねてこれとで迷ってい
ます。

書込番号:483544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/21 05:11(1年以上前)

というか私はどんどんうるさくなってきたIC35をバラ4に買い換えましたよ

IC35は外付けデータ用に格下げ

書込番号:483694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/21 05:12(1年以上前)

60GXPは2ヶ月後には結構うるさくなってきますね

書込番号:483695

ナイスクチコミ!0


dadaっこさん

2002/01/21 12:28(1年以上前)

回転音って使っているとうるさくなるもんなのですか?知りませんでした。

 回転音がうるさいのは勘弁ですね。これは買うのやめます。

書込番号:483992

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2002/01/28 21:18(1年以上前)

これって、流体軸受けですか?

書込番号:499133

ナイスクチコミ!0


testerさん

2002/02/15 12:54(1年以上前)

流体軸受ではありません。

書込番号:538307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色々検証してみました

2002/01/15 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

スレ主 ねこすけさん

IC35L080AVVA07を2台購入し、シングル時とRAID時でのHDBENCH、起動時間の比較、それからIntel Application Accelerator(IAA)による起動時間短縮効果を調べましたので、少々長文になりますが載せてみます。なおIAAについては、http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/007iaa/iaa01.htmlまたはhttp://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htmを参照してください。

■最初に、シングル使用でWindowsインストール直後のベンチです。M/BはP4T-E、OSはWindowsXP/Proです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1910.93MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard All-in-Wonder Radeon AGP
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 523,740 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/11 16:08

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD/CDRW MP9200
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32905 44170 73885 94742 41864 85264 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25919 3312 7460 409 42827 40187 3521 C:\100MB

次に、一番肝心なIAAインストール後のベンチですが、それを記録したHDDに不良セクタが発生しデータが読めなくなってしまいました。記憶ではRead・Writeは1割前後上がった程度、Copyは19000くらいだったと思います。

■次にRAIDでのベンチです。環境は全く同じなのでHDDのベンチだけ載せます。

○Windowsインストール直後
WinXP Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read Write Copy Drive
71160 71209 27661 C:\100MB

○IAAインストール後
Read Write Copy Drive
73615 82847 29269 C:\100MB

○IBM Feature Tool使用後
Read Write Copy Drive
61207 68956 29753 C:\100MB

さすがにIC35L080AVVA07は速いと思います。同じような環境でIC35L060AVER07でとったベンチがありますが・・・
○Windowsインストール直後 ○IAAインストール後
Read Write Copy Drive Read Write Copy Drive
35371 25220 2985 D:\20MB 29810 28483 15540 D:\20MB

いずれにせよ40000を超えることはありませんが、IC35L080AVVA07はIAAを入れる前にすでに40000を超えています。

■アクセス音はかなり小さくなっているかと期待していたのですが、正直に言って期待外れで、IC35L060AVER07と何も変わっていないと思いました。ゴボゴボッ、あるいはゴッゴッと水の中で泡立つようなくぐもった低いアクセス音がします。ほんのわずかAVERより小さくなっているかもしれません。なお、IBM Feature Toolを入れるとほぼ無音になりました。
モーターの回転音はほとんど聞こえません。もちろんそばに寄れば微かにキーンという音はしますが、通常の使用ではファンにかき消されて問題になりません。

■次に、IC35L080AVVA07そのものの話題とは外れますが、Windowsの起動時間(電源スイッチプッシュからデスクトップ画面表示でマウスの砂時計が消えるまで)を測定した結果です。

1 シングルIAAインストール前     53秒
2 シングルIAAインストール後     45秒
3 RAID  IAAインストール前   1分10秒
4 RAID  IAAインストール後     55秒
(Feature Tool使用後の時間は計り忘れました)

これによると、IAAによってシングルでは8秒起動が早くなっています。RAIDではRAIDそのものの効果も相まって15秒短くなっています。
またシングルとRAIDでは、IAAインストール後でRAIDのほうが10秒遅いですが、RAIDのBIOS表示時間は約15秒ですので実質的にはRAIDのほうが5秒速いことになります。いずれにせよ、この10秒の差を遅いとみるか速いとみるかというところですね。
ただ私の以前の環境(CLSL2+P3-1GHz+Win2000)では35〜40秒くらいでしたから、この結果には少々がっかりしています。マザーボードのBIOS表示時間に10秒近くかかっています。CLSL2では1、2秒だったのに・・・どこかBIOSの設定が悪いのでしょうか?

■最後に下のスレッドでも話題になっていますが、実は上記でベンチを取ったIC35L080AVVA07のうち1個は初期不良品でした。11日に購入し、すぐにWindowsXPのクリーンインストールを行ったのですが、途中でファイルがコピーできず、調べてみるとモーターは回転していますがヘッドが動かないのです。
どうやっても動作しないのでその日はあきらめたのですが、翌日再び動いたのでRAIDも組み、上記のベンチを取りました。ところが翌々日、システムが立ち上がらず、FASTTRACKのBIOSが「ストライピングアレイのうち1個が見当たらない」とメッセージを出していました。明日交換に出します。
もう一つ、先に「ベンチを記録したHDDに不良クラスタが発生した」と書きましたが、それはやはりベンチを掲載しているIC35L060AVER07でして、ブートセクタかルートあたりがやられているようでWindowsが立ち上がりません。他のHDDのスレーブに繋いでも中が読めません。(泣)
ちなみにDTLAも都合4個のうち2個がイカれています。DTLAは悪評高かったですが、IC35Lシリーズは大丈夫だと思っていたのに・・・もちろん全部が不良品というわけではないでしょうが、初物には注意したほうがいいのかもしれません。

書込番号:473968

ナイスクチコミ!0


返信する
ともちゃん123さん

2002/01/16 02:05(1年以上前)

完璧なレポートですね。知りたいことが全部分かりました。

書込番号:474219

ナイスクチコミ!0


jun junさん

2002/01/16 02:25(1年以上前)

いやはやあまりにも完璧すぎたレポートで感動しちゃいました。
インプレスやアスキー等の評価記事を見ているようでした。

書込番号:474250

ナイスクチコミ!0


kingきんぐさん

2002/01/17 17:46(1年以上前)

参考になりました。
やっぱり、イカレるんですね。

書込番号:476928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか静かです

2002/01/14 06:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)

スレ主 冷徹斎星月さん

いままで IBM DTLA-305040 と Seagate ST340810A を使っていました
どちらも 40GB, 5400rpm です
IBMはプラッタ2枚、シーゲート1枚で、
IBMはかなりアクセス音が気になりましたが、
これは、IBMより静かなシーゲート以下でした
発熱・ディスクの回転音はあまり変わりません
プラッタ4枚としてはいいカンジな気がします
音は、環境によってもちがうでしょうが、いちおう。

書込番号:471777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 冷徹斎星月さん

2002/02/01 14:59(1年以上前)

回転音は、やはり気になるので、
メガボックスさんで \4,700 の SmartDriveを購入して
入れてみました
まるでハードディスクを使ってないんじゃないか、
っていうほど静かです
これから暖かい季節になっていくので、
ケース内の廃熱に気をつけて使っていきたいと思います

書込番号:507017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング