
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


昨日届いて使ってみたのですがすごく静かでした。
多少のシーク音はありますが以前使っていたU5とは全然違いました。
熱に関しても個人的にはU5と比べても多少上といったところでした。
体感速度も上がり、満足しております。
0点

私も使っています。
価格のワリに、満足感が高いですよね。
書込番号:412946
0点


2001/12/08 12:46(1年以上前)
イヤー自分も買ってるので早くつけたくなりますな
書込番号:413114
0点


2001/12/08 20:34(1年以上前)
私もこの間あいだ買い、取り付けて(ノ゜凵K)ノびっくり!!
めちゃめちゃ静か。大変気に入りました。
メイン機のMaxtorもSeagateに替えようと考え中。
書込番号:413692
0点


2001/12/10 01:38(1年以上前)
私もついに買ってしまいました。ほんと静かです。
電源ファンが一人がんばってますね。しかも保証が2年なんですね。
うむー、電源何とかしたいです。
書込番号:415980
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)


約4世代のIBMのHDD使ってきましたがやはりこのHDDが一番いいですね。うるさくなく、熱くなく、早い。1世代前ヤツは最短で1ヶ月で壊れましたが今のは丈夫ですね。半年使っていまだに数台とも壊れず。迷っている人はお勧めです。(勝手に評価しました。)
0点


2001/12/08 15:55(1年以上前)
これって世代古いです。最新は60でなく120ッス
書込番号:413335
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


評価が低いのが気になりますが、日経WinPC 2002年1月号では絶賛しています。書き込み、読み出し速度文句なしです。私も使っていますが、7400rpmなので音はMaxtorの540Xとかと比べると大きいですが、その他は満足しています。皆さん良いHDDですよ。
0点


2001/12/12 23:55(1年以上前)
というか、ここの評価はまるっきり使えないと思います。
誰でも適当に投票できますからね…。
書込番号:420804
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


日頃、デジカメやスキャナーを常用しててドンドン増えるファイルに対応するためHDDも40、60とデカくなっていった。で、今度 ついに100ギガを購入した。外付けのIEEの箱(プラネックス製)に古い方を入れコピー開始した。そしたらビックリ!!、40ギガのはOKなのに60が無反応なのだ。ドーナッテンダと1っヶ月ほど悪戦苦闘した末、ついにワカッタのは「137ギガの壁」に立ちはだかられていたってことだった。100+40のは実容量が137ギガを下回っているんだろ。で、60を繋ぐとさすがに私のPCでは対応できなかったようだ。初めてなもんでとても苦悩したけどいい経験だったなあ(^^;
このWD100ギガは今のところ快調です。特に不満はありません
将来はワカラナイですけど(^^; デワデワ
0点


2001/11/28 17:54(1年以上前)
「137ギガの壁」ってIDEのHDD1台に付いての容量制限じゃないんですか?電源の容量不足なんてことは無いでしょうか?
書込番号:397258
0点



2001/11/28 20:31(1年以上前)
60のをマスターにして100を外にしたら動作した・・・
なんでだろう・・・
書込番号:397445
0点


2001/12/03 20:08(1年以上前)
単にジャンパーの設定ミスでは?
WestanのHDDはMaster、Slave、Single、の3種類
ジャンパー設定があるんですね。
それと、IBMのHDDと同じケーブルに繋ぐとどちら
かが動作しない場合もありますよ。
書込番号:405673
0点



2002/05/23 21:44(1年以上前)
電源が弱いためだった。そそっかしいもんだ
書込番号:730399
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400AB (40G U100 5400)


HDBENCHでReadで40000でたっすよ!Writeは32000ぐらい。
しかしなぜだかベンチマークとの相性が悪いらしくCopyは4000ぐらいでした。
何故だ.....。
OSはMeです。
0点


2001/11/18 18:00(1年以上前)
仕様です
書込番号:381234
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)


つい最近、SEAGATE ST360021AのHDDを買ったのですが、音が静かでびっくりしました。前使ってたHDDもIBMのDTLA-307030でそこそこ悪くないものでしたけど、SEAGATE ST360021Aへ変えてさらに静かになったことを実感しました。書き込み/読み込みスピードも前使ってたものから比べると、1.5〜2倍になり、HDD独自の書き込み/読み込み時の「カリカリ音」がほとんどしなくなりました。しかし、HDDの記憶容量のまだ半分(30GB)ぐらいしか使っていないので、データを詰めていくとHDD独自の「カリカリ音」が大きくなるのかも?
0点


2001/11/29 03:53(1年以上前)
私も昨日ST360021Aを購入しました。そのあとここのHPを見ると、やたら評価が悪いので「交換してこようかな?」と思ってたのですが、使ってみると以外といいではないですか。ウチは電源ファンが少しうるさいのでHDDの音がほとんど聞こえません。SEAGATE特有の音もあるようなのですが、それすらも・・
だから今現在ではコロッポンさん同様、絶好調です。
発熱しやすいらしいので、w2000インストール→WindowsUpdate→mpg2キャプチャ→mpg2再生を立て続けにやってHDDにさわったのですが、全然あつくなかったです。(もっとハードに使ったら熱くなるのかな?)
書込番号:398136
0点


2001/12/25 23:45(1年以上前)
今日買ってきました。5GBと52GBにパーティションきってつかってます。おそろしく静かです。DTLA307045も使ってますが、はるかにバラクーダがよいです。なぜ評価低いのでしょうか?不思議です。これで耐久性がよければ最強です。SUNなどのワークステーションは、ほとんどseagateです。信じてみます。
書込番号:440193
0点


2001/12/31 00:04(1年以上前)
SUNなどのワークステーションに使われているのは、SeagateでもSCSIです。
一般にSCSIはパーツやテストにコストがかかっていて信頼性が段違いですが、Seagateのドライブは特にSCSIとIDEでまったく別物というほど信頼性が違うらしいです。
このバラクーダWはショップでのクレームが多く、信頼性もやはりいまひとつなために値崩れしてきています。
書込番号:448060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





