ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バラクーダATA

2001/02/04 16:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 SHINKANEさん

バラクーダATA(メルコpkg)を購入し使ってます。じゃんぱらで28.5Gが14000円。保証書は「期限type」なので有効ですが使いたいものではありません。キーン+ゴリゴリが大好きです。IBMよりも、ATA2などよりも速いです。間違いなく。DTLA(75GXPシリーズ)より速さでは上なのではないでしょうか。ただ、発熱も騒音も激しいのですが。消費電力とかはどうなっているのでしょうか?あと、メルコの宣伝(当時)によると、Q社、I社のものにくらべ、CPU占有率が非常に低いといううたい文句もあったのですが最近、聞きません。
もし、CPU占有率について情報があれば教えてください。また、IWILL製のRAID(O)を組む予定ですが、故障率とかはいかがでしょう??掲示板に3ヶ月で逝ったとありすこし不安を覚えています。

書込番号:98777

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/02/04 22:39(1年以上前)

気をつけてください。私もバラクーダATAをRAID0で使ってましたがものすごい発熱ですよ。私の場合4ケ月ぐらいで2台同時にしにました。
2台重ねて特に放熱もしないで使ってたらある日2台同時に回転しなくなりました。保証期間中だったので、同等品ということで最新のDTLAに交換してもらいました。
民生用の部品で当然使用されることが想定される条件ということで放熱対策をしなかったことが大きな間違いだったと反省しています。幸いバックアップを取った直後でのご臨終だったのでダメージはほとんどありませんでしたが、今ではRAIDするときは必ずバックアプウをとるようにしています。
しかし速度については7Gぷらったのバラクーダがが15Gぷらったのドライブより早いことは絶対にないでしょう。CPU占有率は最新のドライブに比較するとデータ転送が遅いので当然低いのではないでしょうか、せっかくお喜びのところ水を差すようですが冷静に考えるとこう考えるのが
妥当かと思います。

書込番号:98922

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHINKANEさん

2001/02/05 02:28(1年以上前)

やはり、電源を切ったあとも触れない熱さは問題なのですねぇー、ショック。
旧FREEWAYのケースを使っているので上部3.5*2取り付け部への移設で熱対策
します。しかし、最新のばらくーだ40Gがほしいですね。
なお、弟はばらくーだのキーンゴリゴリを聞いてIBMなんぞを選んでいました。
しかし、価格が価格だけに、寿命を期待する方が間違っているのかもしれま
せんね。もう水冷でもつけるしかないのかな。。。

書込番号:99119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プチさん ノブさん 皆さんありがとう

2001/01/23 01:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 離島人1さん

スレッドが下に伸び始めたのでこちらから書き込ませていただきます。
プチさんノブさんの教えてくださったページから貴重な情報をいただくことが
でき、日曜日に届いたPCV−R63KTVも今は静音化タイプに化けさせて
静かに回っています。
といってもこれはHDDではなく、電源ファンのことです。
いろいろな書き込みを見ていくうちに、電源ファンの交換というのが目にとま
ったのですが(静音化のため)もっと調べていったらバイオスとレジストリの調
整で電源ファンの回転数コントロールが効くという情報を知ることができまし
た。
バイオスのアップデートなどこれまでは自動でしかしたことがなかったのに、
情報首っ丈で頑張りました。
最初マシンをセットアップして、起動させたら「あーーん こんなにデスクト
ップはうるさいのか?」と思っていたものですから(これまでメインはノートで
した)この情報はありがたかったです。
今は本当に静かです。
それで今度は最初に考えていたHDD増設を予定していますが、IBMのHD
Dとそれ様の静音化ツールでこのままの静かさを維持したいと思っています。
また頑張ってみますのでよろしお願いいたします。
離島人でした。

書込番号:91021

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/01/23 02:36(1年以上前)

伸びてもページが変わっても、元スレッドでお願いします。

書込番号:91093

ナイスクチコミ!0


離島人さん

2001/01/24 06:50(1年以上前)

了解しました。
これからは同じ項目で書き込みしていくようにしたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。(__)

書込番号:91795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

騒音

2001/01/22 10:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 初心者です。ご教示下さい。 さん

Diamond Plus60を使用していますが、Access音が私には異音としか思えませ
ん。なんというか、ガガッというような、包丁研ぎ器で包丁を研いでいるよう
な音がします。私のHDDの音のイメージは、「カリカリと回転している軽快な
音」というものでしたが、この「ガガッ」という音はこれが普通なのか壊れて
いるのか判断しかねます。使われてている方、いかがでしょうか?

書込番号:90595

ナイスクチコミ!0


返信する
べジータさん

2001/01/22 11:22(1年以上前)

ほんとに初心者の方なら、初めて聞くHDD音はけっこうビビると思い
ます。おそらく大丈夫とは思いますが…、彩さんの言われるようにバ
ックアップはした方がいいでしょう。バックアップは、たとえ何の異
常もなく快適にPCを使えている場合でも必要なものです。

書込番号:90607

ナイスクチコミ!0


Bazarさん

2001/01/22 12:03(1年以上前)

先週4台購入しました。型番はMXT-5T0202H2です。音は少し気になります。(文章で表現できませんが)特に、電源投入時にガリガリ音がします。アクセス音も一昔前のHDDのようです。やはり静かなのはDTLAでしょう。

書込番号:90617

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/22 19:51(1年以上前)

私もDM-Plus60使っていますが
やかましいとは思えません。
アクセス音も「コッコッ」といい感じです。
というわけで「普通じゃないかも」
でもネジの緩みとかケースの建てつけも疑わしいです。

書込番号:90770

ナイスクチコミ!0


Plusさん

2001/01/23 13:59(1年以上前)

Maxtorにもamsetと言う静穏ツールがあります。通常はケースFAN付
けていると思いますがこう言う環境ではほぼ無音になります。

書込番号:91273

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者です。ご教示下さい。 さん

2001/01/24 00:06(1年以上前)

Bazarさんのおっしゃる「電源投入時のガリガリ音」、まさにそれを
感じます。またExprolerで立上げ後初めて該当のドライブにアクセ
スすると同様の音がします。私にはやはり異音です(笑)。

書込番号:91607

ナイスクチコミ!0


あああさん

2001/01/26 17:11(1年以上前)

Plusさんへ
MAXTORのamsetという静穏化ツールってなんですか。
是非、教えてください。

書込番号:92995

ナイスクチコミ!0


ippikoさん

2001/02/06 00:31(1年以上前)

「AMSET.EXE」はMAXTORのHPに置いてありますが、そこから「SETACM.EXE」という圧縮ファイルをダウンロードして展開すると出てきます。そして「Chipset.drv」と、その下層にある「Amset.exe」を起動FDの片隅に入れてFDから起動、コマンドラインで「A:>Amset /quiet」と打つと静穏モードになります。
ちなみに、ケースを開けててもカリカリ音が聞こえないぐらい静かになりました。HDBENCHとかWinbench99での成績も落ちてないようです。体感はよくわかりません(汗)

書込番号:99587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベビーフェイス

2001/01/18 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ベビーフェイスさん

LinuxでもPromiseUltra66に繋いだHDDにインストールして起動できるので
すね。今までダメかと思ってましたが、試しにインストールしてみて、今
これを書いてます。日本語環境も快適ですね。

書込番号:88148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD 静音化 

2000/12/03 01:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

すでに、知っていらっしゃる方も居るかもしれませんが、
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
の゛ibmftool.exe ゛を使うと、HDDの音が異様なまでに小さくなります。
Deskstar75GXPとDeskstar40GVのみ対応しているらしいです。
実際にDTLA―307030で、使ってみたところ、ゴリゴリしていた音
が、全く聞こえず、驚きました。若干、性能が落ちるようですが、あまり気に
ならないくらいです。

書込番号:64820

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/12/03 02:29(1年以上前)

こういう情報って本当にありがたいですね。
これからもちょくちょくよろしくです。>Dondeさん

書込番号:64863

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/12/03 03:08(1年以上前)

すげー

書込番号:64879

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2000/12/04 02:15(1年以上前)

これはびっくりですね。
私もDTLA-307030ですが、ほとんど無音になりました。
試しにベンチマークをやってみたところ、たしかに多少パフォー
マンスが落ちるものの、ほとんど測定誤差の範囲でした。

関係ないですが、ご紹介されているページにある
ibmatasw.exe(アーカイブファイル)に入っている
ibmatasw.exeで ATA/33に設定できたりします。
ATA/33しかサポートしていない環境でDMAが有効に出来ない方は
お試しください。
…って、たぶん皆さん既にご存知だとは思いますが。(^^;

書込番号:65319

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/05 20:34(1年以上前)

HDTachを起動してテスト始めると、ブルーバックになる…。パーティション分けているのが悪いのかなぁ。
いいのかな?Winbenchだけで。

書込番号:65996

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/05 21:12(1年以上前)

構成
Athlon(K75)700MHz
M/B SL77-KV(KX-133)
DTLA-307030
RAM 128M*2(PC-133 CL3)

Winbench ver.1.2
最初
Business Disc WinMark99 4860
High-End Disc WinMark99 17800
Disc Playback/Bus
Overall 4860
Disc Playback/HE
Overall 17800
AVS/Express3.4 10300
Frontpage98 96300
MicroStation SE 14900
PhotoShop4.0 11300
Premire4.2 17900
Sound Forge4.0 30800
Visual C++ 24000

んで、使用後(上から数字だけ)
5770
18400
5770
18400
10200
101000
18500
11100
19400
27700
23900
です。

書込番号:66011

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/05 21:14(1年以上前)

なんか数字上がっているんですけど。(汗)
でも、おもいっきり静かになりますね。

ベンチの解説はとらさんお願いします。m(__)m

書込番号:66012

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/05 23:36(1年以上前)

テスト結果。
元。 Disk Transfer Rate
Biginning 37100
End 32500
Disk Access Time 10.3
CPU Utilization 2.34
使用後
37100
31600
16.1
2.4
元のはデフラグ直後の為、使用後でデフラグ後
37300
32300
16
2.45

ドコモのi-modeのクソサーバーが落ちてた為、遅れました。60回位返信押しても「i-modeが中断されました」だって。しかもドコモにクレームつけようとしたら、サポートダイヤルもパンクしてるし…。まったく。

ベンチの解説はお願いします。

書込番号:66055

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/06 01:34(1年以上前)

>とらさん
そうですか〜。
でもこのツール、どうも調整できるらしくて、ノーマルで数値が254でサイレントで128が割り当ててあって、Nomal seek modeで192〜254、Quiet seek modeで128〜191まで微調整ができるみたいなんで、うまくやればほどほど早く静かにできそうなんで、色々試してみますよ。

書込番号:66107

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/06 02:09(1年以上前)

ちょっと数値変えてやってみましたが、やっぱり速さと静かさの両立は無理っぽいです。
まず、Quiet modeの上限値の191にして、テストしました。
Beggining 36800
End 32400
AccesTime 15.9
CPU Utilization 2.38
で、誤差の範囲っぽいです。音の大きさは128の時と同じです。

次にNomal modeの最低ラインの192にしてみましたが、Nomal modeになった時点で音の大きさは工場出荷時の大きさに戻りました。
一応結果。
36800
32500
10.3
2.41
で、ツール使わない時とほぼ同じになりました。

う〜ん、残念。

書込番号:66122

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2000/12/10 02:21(1年以上前)

とらさん、のぶたかさん、テストありがとうございます。
ご指摘の通り、私の使ったベンチマークソフトは『HDBENCH』です。
考えてみれば、あれはランダムアクセスではなかったんですね。
本格的にベンチソフト使ってみようと思います。失礼しました。

ちなみに、私は元の設定に戻しました。(^^;

書込番号:68015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マクスタDiamondMax Plus 45買いました!

2000/11/19 10:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 53073H4 (30.7G U100 7200)

スレ主 承太郎さん

昨日、マクスタDiamondMax Plus 45(53073H4 30.7GB)買いました!
IBMのDTLAは評判が悪かった(不良、故障が非常に多いらしい)ので、Maxtorに
しました。
7200回転だけど静かですね。
以前のIBM DJNA35(5400回転)に比べると劇的に静かになりました。
IBM独特のガリガリガリガリガリガリという音が全然しなくなりました。
アプリ立ち上げ時もストレスが無くなりました。

いっしょにATA100ボード(ULTRA100)も買おうと思いましたが、4800円もした
ので
やめました。ATA33で何の設定もなく問題なく動いてます。
これは非常にお勧めです。あとは壊れないことを祈るのみです。
やはり静かなHDは良いですね。

書込番号:59434

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/11/19 17:12(1年以上前)

DTLAですが、新モデル出ますよね?確か20Gプラッタで7200rpmのや
つで。サーバクラスのSCSI-HDDにもガラスプラッタが採用され始め
ているようですし(※SCSI-HDDは壊れ難いものでないと話にならな
い)、そろそろDTLAもこなれてきたと思ってよいのでは?

書込番号:59505

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2000/11/19 19:06(1年以上前)

私もIBMのHDDを使ってましたがとてもうるさかったのでMAXTORにし
ました。
静かで速く、熱いです。熱対策は万全に・・・私のは2ヶ月でクッラ
シュしました。
次に購入したのがWestern Digitarです。
MAXTORより静かで発熱も少ないので結構気に入ってます。
まあ個体差がありますが・・・
最近IBMも評判が良いのでまた買ってみようと思います。

書込番号:59551

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2000/11/19 19:10(1年以上前)

クラッシュですね・・・お恥ずかしい

書込番号:59552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング