ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かです

2000/10/24 12:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 33073U4 (30.7G U66 5400)

スレ主 カーク船長さん

30.7G U66 5400(33073U4)をパソコンシティで\10,800で購入しました。
仕事で使うので容量あたり一番安いのを選びましたが、メチャクチャ静かで
す。
MaxtorのWEBサイトを調べてみると、工場出荷の状態でサイレント・モードに
なっているとの事。(シーク速度を遅くしているようです)
職場で使うので、静音性よりスピードを重視したいので早速OFFにしてみまし
たが、それでも十分静かです。
自宅ではWDのAV用とかいう静かなHDDを使ってますが、シーク音に関して
はMaxtorのほうが静かです。(と、言うよりシーク音がしません)
このサイレントモードはモデルによっては該当しませんがパフォーマンス重視
の方はハズしたほうがいいのでは?。

書込番号:50709

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこやなぎさん

2000/10/24 17:58(1年以上前)

こんにちわ。
わたしも、33073U4を使っていますが、ほんとに静かですね。
動いているのかどうか、ケースを開けて覗き込んだり…。(?)
そこで、カーク船長さん、サイレンとモードのOFFの仕方を、
もしよろしければ、教えてくださいませんか?
raidにしているので、このままでもだいじょうぶですが、
ちょっとやってみたいな、と。
ぜひ、よろしく。

書込番号:50762

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーク船長さん

2000/10/25 08:08(1年以上前)

Silent Modeの制御につてはMaxtorのHPを確認して下さい。
AMSETとういプログラムをDownloadすればOKです。
あとはREADMEに従って下さい。

書込番号:50915

ナイスクチコミ!0


norkey1951さん

2000/11/04 09:54(1年以上前)

皆さんの話を聞いて近所の店で私も33073U4を購入しましたが、ほん
と静かですね。アプリケーションのインストール、アンインストー
ルを何回か行ったのでデフラグをしたのですが、何の音もしないの
で固まっているのかと思いました。これまで、デフラグのときは
「カチャ カチャ ・・・・」と音が出るのが普通と思っていまし
たが、まったく静かです。ちなみに処分品だとかで、リテールです
が13700円で買いました。

書込番号:54174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私も問題ないです!

2000/10/21 03:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)

スレ主 ポッポさん

IBM DTLAー307020を使っています。静かで今のところ動作に全く問題ないで
す。環境はM/BはASUSのCUCL2、Pen3733、PC133CL=3メモ
リ128MB、OSWindows2000です。今のところ何のトラブルもないです。

書込番号:49744

ナイスクチコミ!0


返信する
ポッポ(追加)さん

2001/01/31 01:35(1年以上前)

最近、DTLA307045を増設しました。このパソコンはビデオ編集用と
して使用しています。動作は快適です。しかし、増設ベイのつくりのため、
DTLA307020とDTLA307045の隙間が2mmしかないです。
今は何のトラブルもないのですが、少し不安です。発熱のトラブルはないのでしょうか。発熱によるトラブルの事例についてあまりわからないので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:96057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピード

2000/10/10 10:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)

スレ主 マニア君さん

自分でビデオを製作する仕事をしています。

時流でリニアからDVラプターを使用した編集に切り替えて
いたのです。使用しているマシンには既にIBM製の70GB
が搭載されているのですが、マルチカメラ等の素材では容量が
足りなくて追加のHDを検討していた結果、
容量と価格優先でこのHDを買ってみました。

当然DMA転送で使用してますが、既存使用の5700回転IBM製が
リードライト共に15MB/秒ですが、
この98196H8 (81.9G U100 5400)はリードがなんと27MB/秒
も出ます。しかもこの数値は安定してます。
しかし、ライトはどういうわけか10MB/秒です。
まぁ、DV編集に使用するHDに求められるスペックは
リードライトが7MB/秒以上なので、十分ではありますが。。
それに、リードが早い方が2ストリーム以上の再生に
役に立ちます。
このクラスの大容量を必要とされている方の多くはビデオ編集
用途ではないかと思いますので、そういう観点でお探しの方は
心配なく購入できると思いますよ。
当方の環境ですが、
intel 440BX AGPset ASUSTeK P3B-F です。
このHDの接続はセカンダリのスレーブです。参考になれば幸いです。

書込番号:47165

ナイスクチコミ!0


返信する
Phoさん

2000/10/10 18:16(1年以上前)

MAXTORの最近のハードディスクはWrite Verifyが工場出荷時で有
効になってます
これだと、データを書き込むたびに確認のための読み込みをする
のでシーケンシャルライトがとても遅くなります
http://www.maxtor.com/technology/technotes/21008.html
上のURLにあるWVSETでWrite Verifyの有効無効を切り替えること
ができます

書込番号:47211

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2000/10/10 19:27(1年以上前)

こんにちわ。
わたしも、DVラプターを使っていまして、いままでSCSIのHD
Dを使っていましたが、容量が足りず、増設を考えていましたが、い
まある1年程前の66の6GBでは、デフラグしても、「転送速度が
遅くキャプチャを中止します」と出るので、RAIDを組むつもりで
したが、1台でもだいじょうぶなんですね。でも、なんか不安だな
あ…。ほんとに止まったりしませんか?発熱時とか、容量いっぱいま
で取り込んだときとか…。

書込番号:47222

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニア君さん

2000/10/11 00:52(1年以上前)

Pho さん早速のレス有り難うございます。
そうだったんですか!!驚きと感謝です。
早速アクセスしてみます、、って、当然英語。。
ぼちぼち、英和解読ソフトでやってみます。

うしとやぎ さんどうも。
今、カキコしているネット専用マシンは5年前のボロボロ
マシンでして、このマシンは転送レートが低すぎて没。
で、今回購入したHDは昨年の年末にビデオ編集専用で購入した
マシンに装着しています。
私が現在、ビデオ編集用に使用している440BX AGPset 
ASUSTeK P3B-Fに装着しているHDは全てIDEですが、
全く問題ありません。
私のビデオは長時間物が多く、
3時間連続キャプチャーなんてのも常時させてますが、
全く問題無いです。
だから、巷の雑誌でDV用HDはUW2で、、なんて記事を
読んでも、メーカーと結託した宣伝にしか見えません。
購入してから、何度キャプチャーさせたか、、、。

編集用に新規でマシンを買った時は一応、
世間様の一般論を聞いていましたので、UW2SCSIボードを
装着させて購入したのですが、
最初に搭載させていたIDEが十分なパフォーマンスを持って
いて、全くトラブルが無いので、結局増設もIDEを選択して
しまいました。UW2カードが泣いてます。。笑。
そして、実際にIDEでトラブルはありません。満足してます。

キャプチャーと編集は凄い数をこなしているハズですが、本当に
全く支障ないです。殆ど毎日使用してます。
連続稼働させて、高熱になった直後に転送レートを調べても
全くパフォーマンスの低下は無いですよ。
ちなみに、搭載しているHDは、
プライマリがDPTA-353750 (37.5G U66 5400)
を2台。そして、セカンダリが今回購入した(MAXTOR)98196H8
(81.9G U100 5400)です。
満杯のでキャプする事も常時ありますし、一晩中レンダリング
させて、朝に吐き出して、即時次ぎの素材をキャプチャーして、
、なんて過酷な使い方ばっかりしてますが、本当にトラブルは皆
無です。。。
PCは単発のパーツだけの性能では決まらないらしいですので、
私の環境と、何処が違うのか、具体的には判りませんけど。
宣伝する気は無いですが、私がいつも購入しているショップの
HPはここです。
http://www.frontier-k.co.jp/
お勧めします。
あんまり関係無いとは思いますが、
私の場合はクーリングファンを3個内蔵させてます。

書込番号:47315

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/10/11 11:06(1年以上前)

Ultra100というカードを使えば440BXでもATA100転送ができもっと速くなりますよ

書込番号:47385

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニア君さん

2000/10/11 17:18(1年以上前)

やまだぁ さん。有り難うございます。
そうなんですか!!
早速検索エンジンで調べてみましたら、、あるある、、、
価格も1万円以下の様ですね。これは買いですね。
しかし、こうなってくると、UW系SCSIのHDなんて、
よっぽどの多重ストリーム再生を同時で行う場合でないと
必要ないですね。。もしくは、非圧縮ボードを使用する
ホストプロダクションレベルでないと。。意味がないみたい。
DV25ではIDEで十分と言ってしまおう。この際。笑。

書込番号:47470

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2000/10/12 15:56(1年以上前)

マニア君さん、とても貴重な情報をありがとうございました。これ
で、安心してIDEに移行できます。でも、とりあえず今予算が限ら
れているのと、容量を増やしたときに既存のものが無駄にならない点
などから、RAIDを組もうと思っています。
また、なにかありましたら、ご教授ください。ありがとうございまし
た。

書込番号:47652

ナイスクチコミ!0


@ゆーさん

2000/11/13 11:46(1年以上前)

Phoさん、すばらしい情報をありがとうございます
先日Maxtorの80GBドライブを購入したのですが、ベンチを見て
読み込みに比べて書き込みが遅いのに嘆いてました。
まだ試してみてはいませんが、近日中に試してみたいと思います。
尚、ページはこちらに代わったようですね。英語は苦手なので、
色々探してしまいました・・・(汗
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/techsupport/Tech
nicalProcedures/21008.html

書込番号:57492

ナイスクチコミ!0


ハヤヒデさん

2001/05/18 16:02(1年以上前)

昨年秋のスレッドに対して返信するのもとぼけた話ですが、
MAXTORのHDDのWrite Verify機能について当該のHPを読む限り、
工場出荷状態では起動10回後に解除される設定になっているようです。
小生実際に10回起動後のベンチマークテスト(HDBENCH)で
書き込みスピードが改善されることを確認しました。
ただ、それでも読み込みに比べて書き込みの数値が劣る
ようなんですが、これは仕方ないこと?

書込番号:169724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静か

2000/10/04 10:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 32049H2 (20.4G U100 5400)

32049H2 (20.4G U100 5400)とIBM DTLA-305020 (20G U100 5400) を買い
ました。32049H2 (20.4G U100 5400)の方が全然静か。動いてるのかな?と疑
ってしまうほどでした。

書込番号:45652

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぴさん

2000/10/04 16:03(1年以上前)

Maxtorの新しいやつは、7200回転のでも動いてるのがわからないほ
ど静かです。スピードはイマイチだけどね。

書込番号:45693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBM DTLA−307020は

2000/09/19 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)

スレ主 自作の初心者さん

このHDは静かで、早くて、流通量が多くて、価格も安い、20Gクラスでは一
番お勧めですね。僕は大変満足してます。皆さんもお試しください。

書込番号:41676

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2000/09/20 07:05(1年以上前)

でもこの掲示板(に限ったことではない)では、
DTLAシリーズは評判良くないんだよねぇ(笑)

私もDTLA−307015を
ATA100で使用中ですが、
運がよいのか(笑)
今のところトラブルなしです。

書込番号:41770

ナイスクチコミ!0


stug3さん

2000/09/20 08:29(1年以上前)

良かったって書く人は殆ど居なくて、悪かったって書くが多いから
じゃないですかね

書込番号:41776

ナイスクチコミ!0


kammさん

2000/09/20 10:24(1年以上前)

DTLA−305020では、速度は普通、音は少し大きめみたいで
すね。

もしかして7200回転の方が静かなのだろうか??
音に関してはこちらが参考になります。
http://www.zoomin.co.jp/saito/pc/hdd/

書込番号:41798

ナイスクチコミ!0


stug3さん

2000/09/20 22:22(1年以上前)

305040と307015を使用してますが
どちらかと言えば307015の方が音が大きいです。
ただ、どちらも静かなので無理やりどっちかって言えばですけど

書込番号:41898

ナイスクチコミ!0


まつもときよすさん

2000/10/09 04:26(1年以上前)

自分も問題なく使用してますよ、
DTLA-307015ですが、、ATA−66で使ってますよ。
運がいいのかな?

書込番号:46882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ばらくーだ

2000/08/14 03:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330630A (30.6G U66 7200)

ちょっとうるさいけど、満足してます。
電源ON時に「ぶい〜ん」とうなりだすと、
「仕事してまっせ!!」って感じなので個人的には○です。
# ただ、熱が...

書込番号:31621

ナイスクチコミ!0


返信する
DANDYさん

2000/08/15 14:09(1年以上前)

確かに熱いですね。
私は熱対策として、下には市販のクーラーつけて、上にCPU用の余ったリーテルFANで冷やしてます。
けっこう冷えるのでいいですよ。

書込番号:31992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング