
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年11月24日 08:32 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月9日 08:02 |
![]() |
20 | 3 | 2013年6月22日 19:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月9日 08:38 |
![]() |
3 | 0 | 2012年9月21日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年9月18日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
長らく追加・交換していなかったHDD買いました。
システム用の小容量SSDには今年一杯頑張ってもらうとして、
ついに1TB超のドライブです。
これまでメインを張ってくれていた640GBの頃はフォーマットに
一晩かかった記憶があるのですが、今回はOSとPCのスペックもあってか
早いです。
ものの数十分で終わってたので、不安になって検索してみましたが、
まあこんなもんなんですね〜。
安さを求めるならアキバだったんでしょうが、寒さに負けて
近場のドスパラの9870円。
いいんでないでしょうか。
0点

>ものの数十分で終わってたので
3TBのHDDをフォーマットするのに数十分って、いくらなんでも速すぎない?
クィックじゃなくてフルフォーマットですよね。
書込番号:15383297
0点

JZS145さん、おはようございます。
後でよく確認すると領域を設定する際はクイックフォーマットが
デフォルトになっていたので、早いわけです。
さらに数十分というのも別の事をしていたので、
正確な時間ではないですね。
と、言う事で特に異常は無い事を付け加えておきます。
書込番号:15383383
0点

了解しました、
フォーマットが速くなる特別なソフトでも使われたのかと想像した次第です。
書込番号:15383394
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
OSを入れるときにちょっとミスしてやり直したら、2回目のインストール時に
OSが勝手にHDDを2TBと746GBと348MBに分けて、2TBにとりあえずOSを入れたのですが
746MBがディスクの管理ではシンプルボリュームが有効にならず認識できません
そこで色々調べて下記の方法で認識できましたので参考にと思い投稿しました
1)http://www.seagate.co.jp/jp/ja/support/downloads/ から
DiskWizardをOSの種類を選択してダウンロードしてインストールする
注意>SeaGateとMAXTORのHDDのみ有効です。他社のHDDはメーカーサイトで
ユティリティツールが有るか確認してください
2)ソフトが起動したら「新しいディスクの追加」を実行する
途中でMBRとGPTの選択画面があるのでGPTにチェックを入れて先に進む
(MBR=MASTER BOOT RECORD(OSが入る領域)、GPT=GUIDパーティションTABLE)
3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)
4)システムとセキュリティー>管理ツール>ハードディスクパーティーションの作成と進む
5)ディスクの管理が起動したら認識できない746GBを選択>右クリック>シンプルボリューム
と進み実行する>これで認識できました(348MB領域も同様にします)
DiskWizardを実行する前まではこれが出来ず相当悩みました
私は起動Cドライブに2TBは大きすぎるので同じディスクの管理で「ボリュームの縮小」で
約1TBに落として新たに「D」ドライブとしました。(CDドライブはあらかじめ
仮に例えばHドライブとして後にずらすように変更しておきます)
同じ悩みで困っている方の参考になれば幸いです
5点

鉄人27号改様
大変お世話になりました。
使えなかった領域が、簡単に使えるようになりました。
先日新しいPCを組み立てて、どうせ値段は2Tと変わらない、なら大きい方が
なんとか全部使おうとして、無駄な努力をいっぱいしましたが、駄目!
ググると、いろいろヒットしますが、なんか面倒そう
自分はWin7-64でしたが、鉄人27号改様の書き込みに期待し、ダウンロート−インスト
空き領域を使えるようになるまで、数分でした。
大変、ありがとうございました。
書込番号:15524726
0点

亀浦さん
書き込み有り難う御座いました。
まだまだ勉強不足の私ですがお役に立てて幸いです
では良いお年をお迎え下さい (^^)/~~~~~~~~~
書込番号:15525029
0点

説明文に一部漏れがありましたので訂正しました
訂正前
3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)
訂正後
コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(デスクトップ画面でマウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと
歯車のアイコンが出るのでクリック→コントロールパネルをクリック)
以上に訂正します
書込番号:15592961
0点

追加訂正します
訂正前
4)システムとセキュリティー>管理ツール>ハードディスクパーティーションの作成と進む
訂正後
4)システムとセキュリティー>管理ツール>コンピュターの管理をWクリック>
ディスクの管理>画面中央の下側に表示された認識されない領域をクリック>
そこで右クリックしてハードディスクパーティーションの作成と進む
分かりにくい説明があり御迷惑をかけました
書込番号:15592982
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
調べてる段階で分かっていたとおりおもいっきり日立と書いてありました。
SEAGATEのST2000DM001も併用してるんですが、この製品はアクセスの際のカチッみたいな異音はありません。
ベンチマーク計測中も(真横に居て)うるさいってほどではないです。
比べると確かに速度では劣るとは思います。
価格的にもWD30EZRXと迷ったんですけど最終的に信頼のおけそうなこちらにしました。
確かに当たりハズレはあるかもしれませんが保管庫として長く使えれば嬉しいです。
使いこむうちに変化があればまた書き込みます。
8点

購入してからひと月が経ちました。
録画用ハードディスクとして使っています。
改めて確認しましたが、
SeagateのST2000DM001と比較して音・振動ともに小さいです。
電源を入れてから最初のアクセス時に
もたつく場合があるのが少し気になるくらいで非常に満足度は高いです。
書込番号:15399417
6点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
Qnap 3.7.3 Build 20120801にて更新
4本RAID5です。昔と比べ以下が改善された点
・書き込みの時のガリガリが全くしなくなった
・ヘッドが退避する音が静かに
・スピードが安定
・温度は同じ
びっくりするぐらい静かです。
ただ静かすぎるのか定期的に聞こえる
「キュリ、ジリッ」という小さな音の方が気になってしまっています。
買ってよかったと思えるような商品でした。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
C:約300GB 使用率17%、D:約2500GB 使用率88%の2つのパーティションに分けて既に使用中ですが、CrystalDiskMarkで計測してみました。
テストサイズを1000MBと50MBで計測した結果を貼ります。
2600KとP67のSATA3接続でWin7 64bitです。
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
パソコン工房BTO MSIの「P55-SD50」にインテルssd80GB(ブート)、日立HDD1TBを使用していましたが、日立HDDでSMART情報でBADとなり、無視して使用していたところ、画面からアイコンが次々と消えていき、交換のためWD30EZRX/Kを購入しました。
「いやー、3TBも安くなったなぁ」なんて調子に乗っていたところ、BIOSでHDDは認識しても容量表示が0MB。
調べたところなんと、「2.2TB の壁」というものがあり、32bitでは使用できないような記述があり、ボー然としました!
調べたところ、「UEFI」に対応すれば2.2TB超でブートできる。「P55-SD50(P55-CD53)」の最新BIOSは対応している。ということでアップデートしました。
しかし、表示は一緒でした。
友人に64bitDVDを借り、インストールドライブの指定まで進めたところ、やはり認識していませんでした。
パソ工通販で購入したのですが、近くのパソ工店舗に赴いたところ、あっさりと初期不良判明し、WD30EZRX/Kの在庫がなかったためWD30EZRXでよいと伝え、領域を分割してもらいました。
お店のPCも7の32bitでデータドライブであれば使用できると言ってました。
帰宅して、つなぐとすぐ使用できました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





