
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2013年6月17日 06:27 |
![]() |
7 | 1 | 2012年5月18日 07:17 |
![]() |
10 | 1 | 2012年4月29日 05:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月7日 12:37 |
![]() |
0 | 12 | 2012年9月20日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月26日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
シーゲートより、新ファーム『CC4H』がリリースされています。
これは、1プラッタシリーズ(ST3000DM001、ST2500DM001、ST2000DM001、ST1000DM003)の、
旧ファームCC46、CC47、CC49、CC4C、CC4Dの全てがアップデート対象となっているようです。
海外サイトによると、これには本シリーズの特徴である所謂『カシャッ』音の低減も図られている模様ですので、早速適用してみました。
また、購入後1000時間超となったため、適用後CDMでベンチも取ってみました。
Seagateアップデートサイト
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en
1.更新手順
私の場合、いつもどおりISOデータをCD-Rに焼いて、BIOSからブートさせました。
が、前回(CC46→CC4C)の時はRAID/AHCI構成のままアップデートできた気がするのですが、
今回はIDEに切り替えてやらないとダメでした。
ま、切り替えればすんなり自動読取→更新完了です。
2.速度
有為な差はないと思われます。というかレビュー当時(Z68×IRST)から構成が変わって、
ベンチマークに不利(と言われる)X79×IRSTeになっているので、CDM結果は、
IntelSATA2×2のRAID0、AsMediaのSATA3×1共同等か少し落ちる結果になりましたが、
気になるレベルではありません。
3.音
よく話題になる『カシャッ』て音ですが、私も少し遅れて掴んだ単体用の中国製が少し大きいかなぁと思っていました。が、確かにファームアップで改善されている(気が)します。少し小さくなったかなーというレベル。元々しょっちゅう鳴るわけではありませんでしたが。
これについては引き続き注意をはらいつつ他の方の結果も参考にしたいと思います。
まーしかし、個体が良かったのかもしれませんが、今のところ非常に快調です☆
※少しそれますがCDIに5.0のα版が誕生し、RAID構成でも温度他情報が読めるようになりました。6月末迄には正式版がリリース予定とのこと。有難い限りです。
(CDIのSSは早速これを適用しています)
6点

更新情報ありがとうございます。早速更新しました〜! 手持ちの3TB2台やってみたら1台だけ更新できまして、片方がCC9Bでした。 CC9Bってずっと放置なのでしょうかね・・・?
カシャって言う音は普通に鳴ってますねw WDの様に静にしてて欲しいな・・・。
書込番号:14628389
1点

野良猫のシッポ。さん
どもです☆
某巨大掲示板でも言われてますがCC94、CC96、CC9B、CC9D、はCC4Hにアップデート出来ない場合があるみたいですね。違いはなんなんだろう、、、外付けHDDに内蔵のやつとか、BTO向けのやつとか、なのかな??
音はなってますか^^;私のはどうなんだろう、小さくなったというより、音のなる回数が減ったって印象なのかな、、、
書込番号:14630468
0点

>CC94、CC96、CC9B、CC9D、
こんなに種類があったんですねw まぁ、何事も無いというのであれば良いのですがね。
海門のHDDってよくFWの更新とかありますけど、他のメーカーのHDDだと一回もそういった事をした記憶がありませんよ・・・。
書込番号:14630716
0点

まぁ、確かに。
SSDも多いですけどね。
新しい技術(これなら1プラッタ1Tだったり、SSDはまだ伸びしろがあるだったり、、、)入れると、リリース後のファームアップが多いのかも?
それを良いとするか悪いとするか。。。不安な方は、海門買う場合半年は待ちのがいいのかもしれないですねw
私は経験しませんでしたけど、海門はBarracuda 7200.11のときエライコッチャしましたからね、少しのことにも臆病になってるのかも。その企業姿勢は忘れないでいただければ。
書込番号:14630757
1点

更に余談。
RAID0構成で、IRSTeのライトバックキャッシュ機能を無効化すると、CDMの数値が向上しました(笑)普通逆だと思うのですが、、、ま、いいかw
書込番号:14631192
0点

TOMOFALCOさんこんにちは。
ファームの情報役立ちました、ありがとうございます。
CC46→CC4Cまではカシャ音が出てましたがCC4Hにしてからはカシャ音が出なくなりました☆
カシャ音はST3000DM001の仕様だと諦めていました。ファームで結構違うものですね。
書込番号:14646340
2点

ツクモで購入した手持ちの2台は、
CC4B といファームなのですが、こちらをアップデートした方いらっしゃいますか?
書込番号:14648734
1点

kuntaro@さん
こんにちは!
それは良かったです☆基本CC4Hへのアップでカシャ音は改善されるようですが、個体差もあるでしょうね、ハード的なものですから。3台運用してるとよくわからなくなりますが(笑)、幸い3台とも効果あったようです。
ウディ・アレレさん
こんにちは!
CC4Bは公式サイトの対象には入ってないですね、、、理由は不明ですし、もしかしたらアップできるのかもしれませんが。。。
ファイルがいっぱい入っている場合、自己責任になるので現状のままが良いかもしれませんね。CC4Bを対象に入れていない理由が何かあるのかもしれませんし。
書込番号:14652570
0点

とりあえず、CC4Bを、2台ともアップデートしてみましたが、
現在順調に動いています。
専用exeをダウンロードしてWindows上からアップデートできました。
CD-Rなどに焼かずに済み非常に便利です。
書込番号:14652916
3点

現在、CC4Cですが、ファームウェア更新出来ません。
IDEに切り替えたのですが、状況変わらず。
Drive Detect softwareで確認しても、対象最新ファームウェアはありませんと出ます。
カシャ音改善を期待していたのですが、残念。
待てば、出来るようになるのでしょうか?
書込番号:14654621
0点

自己解決です。
一度初期状態の環境(Acronis True Image Home 2012)にて復元して、
改めて、専用exeを使いWindows上からCC4Hにアップ出来ました。
RAMにTEMPを移していたのが、悪さしたのか謎ですが。。。
結果、カシャ音しなくなりました。
速度も変わらないようですし、やっと不快な思いをせずに使えます。
TOMOFALCOさん
有用な情報、どうもありがとうございました。
書込番号:14656209
1点

ITりとるべあーさん
こんにちは!
自己解決いただけたようで、良かったです。
私もRAMにTEMP入れて運用してますが、特に問題は出なかったですね。。。
ただこれもソフト色々ありますからね。。。
因みに私はWin7proの64bit環境でDataram RAMDiskを使用しています。
速度に関しては(特にシーケンシャルは)HDDとしてはかなり目を見張るものがありますから、
不満点が解消されるファームは大歓迎です☆
書込番号:14656505
0点

割り込みすみません。
こちらもexeを使用し、CC9Bからアップデートできました。
CD-Rにも焼かず、BIOSの変更も無しなのでらくちんです。
環境はWIN7-Pro 64bitです。
AHCIに変えないとだめという情報がありましたが、AHCIでもOKでした。
音は、若干小さくなったかな?といったとこです。
書込番号:14676372
1点

CDブートで試してみましたが、うちのCC9Bはやっぱり対象外って怒られますね・・・。
更新できてる人うらやましす・・・
書込番号:14709099
0点

先週、購入したST3000DM001は、CC9Bでした。
先ほど、windows上のツールで、CC9Hに、無事アップ出来ました。
書込番号:14844651
0点

本日届いたものはCC4Hでした。最新&ラストヴァージョンであることを祈ります。
書込番号:15118592
1点

亀レスですが、
一週間ほど前に近くのケーズで購入したST1000DM003のファームがCC47でした。
このスレがたったのが2012/5のようですから今回私が購入したHDDは
1年以上売れてなかったんでしょうねw
でCDブートでアップしようとすると蹴られますね。
Win上で実行するexeの方でやるとうまく行きそうな雰囲気でしたが
USB外付けでは認識してくれなかったのでメンドクサくなって
CC47のままで使うことにしましたw
WDは動作音や消費電力等ではかなり優れていると思うのですが動きと言うか
特性にちょっと慣れないのと、あまり特異的な制御をさせた結果
キャビアグリーンの不良問題等も出たので、
ST1000DM003のカシャカシャヘッド音は気に鳴りますが、
昔ながらの古典的なHDDの様に安定的に動いてくれるんじゃないか?wという
考え方に切り替えましたw
(昔のHDDなんてギコギコガリガリ普通に言ってましたしねぇ・・・)
書込番号:16262825
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

もう少しタイトル考えたら?
マルチポストかと思っちゃうよ。
書込番号:14574719
5点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
近所の(神奈川県厚木市)のショップで税込10900円で4/27限定3個とあきらめ気味で行ってみたところまだ在庫があり購入しました。
HDDの接続してハード設定とここまではよかったのですが、なぜか740GB近く反応ない?
検索すると2TBの壁の回答に行着きデーター用HDDとして使う目的だったので何とか焼く3TB使えるようになりました。
この分野からは、しばらく疎遠になっていたので焦りました。
しかしTB超のHDDが約1万とは手が出しやすくなって嬉しい限りです。
0点

特価情報ならショップ名を伏せない方がここを見ている方の参考になりますが。
壁の話もなんかいまさら…内容的にTwitterでつぶやいてれば?って印象です。
ZOA厚木店かな?
書込番号:14497402
10点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZDX [500GB SATA600]
SSDの使用容量が5割を超えてからやたらとプチフリするようになって
SSDを追加するかHDDにするか迷っていましたが、秋葉でみたらSATA3対応の
この商品が安く売っていたので思わず購入してしまいました。
低消費電力かは測ってないので分かりませんが、本当に振動・発熱・騒音
が低く抑えられています。
SSDしか考えていませんでしたがHDDも進化しているんですねー。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM002 [500GB SATA600 7200]
右のHDDはWD5000AAKX [500GB SATA600 7200]です。
書込番号:14337327
0点

WDというだけじゃ、どのHDDかわかんないんだけど。
書込番号:14337333
0点




HDDは、先頭ほど高速ですからね。データが入れば、遅くなります。
この辺は、HD Tuneのグラフで見てみましょう。
SMART値の黄色。…別段数値には異常は無いですが。
この辺は、CrystalDiskInfoの方で確認を。
…データの転送時っぽいエラーが出ているので、ケーブル交換してみた方がいいかも。
書込番号:14422251
0点






ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]
初めてHDDの増設を行いました。データ量が多くなり、外付けも考えましたが、コストや皆様の意見を拝見させていただいて、これを購入。インターネットでいろいろ調べてやってみましたが、なんとかできました。
いろいろ増設など勉強したくて、壊れるの覚悟でミドルケースのBTOパソコンを購入。SATA?電源?2Tの壁?という状態でしたが、なんとかなるものですね。ただ、ケーブル類はすぐにつなげることができましたが、ケーブルをつなげても全く認識しない・・・。ん?おかしい・・・と思いながら、いろいろ調べると管理ツールから何かしないといけない・・・。それをいろいろ調べるとできました。
いざHDDの性能は?速いのか遅いのか?等々まったくわかりません。ただ普通に使えています。ここで皆様からの意見を参考にしていたので、2.27Tしか認識しないことも分かっていたので、何も問題はありません。
0点

ハードディスクの増設お疲れです。
無事増設できてよかったですね。
私も、創設したの時のワクワク感が懐かしいく思います。
当方も初めて増設したハードディスクは、8.4ギガ(0.0084 テラ) でした。
当時1998年頃、それでも4万円近くしました。
バックアップは慎重におこなってください。
データは失ったら、お金で買え戻せないので
書込番号:14348395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





