ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

歓迎 ! 4千円台一番乗り

2012/03/08 20:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600AAJS (160G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1025件

去年から約5ヶ月間待ちました。やっと、この製品が
4千円台をつけてくれました。この功績は小さくはない
と思います。記念の一品になりました。

書込番号:14259861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2012/03/08 20:06(1年以上前)

もちろんSATAのHDDの話ですよ。

書込番号:14259873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2012/03/09 07:18(1年以上前)

Amazonでも送料込みで同様の価格になっている。
これからのWDの3.5HDDの価格設定の先駆けなのかも。

書込番号:14261862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2012/03/09 07:32(1年以上前)

Amazonのは、下がってはいるけど、ものはIDEですよ。
おまちがいなく。

書込番号:14261885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4台RAID0で650MB/S

2012/01/29 11:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:530件

ビデオ編集用にASUS P8Z68-V/GEN3のオンボードのRAIDで4台RAID0で
Write、Readとも常時600〜690MB/Sを維持。ハイビジョンどころか2K4Kも!
テープ代にもならない3万円ちょっとでこのスピード!!夢のようです。

書込番号:14081910

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/29 12:17(1年以上前)

単騎スコア

このHDDを単騎で使ってますが、
4発のRAID0ですか、速度に興味ありますね、
CDMのスコアでも載せてもらえたら参考になるかと思います、
ちなみに単騎のスコアです。

書込番号:14082104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2012/01/29 12:53(1年以上前)

Blackmagicのスピードテストです

JZS145さん

スピードテストのキャプチャー画面です。
HDキャプチャーボードのスピードテストですが振り切っちゃってます。
数100GB位の映像データが入っている時点での測定です。
この辺をうろうろしています。

書込番号:14082217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 05:16(1年以上前)

おはようございます。
雑誌などではチップセット機能でのRAIDでは、RAIDボードに比べてCPU使用率が高くなるらしですね。
実際のところ、CPUを酷使するアプリケーションではCPUの処理能力に影響しますか?

書込番号:14295764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

FW更新

2012/01/26 18:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

Rampage IV Extremeに接続してAHCIモードで使ってますが、intelポート以外だとBIOSの起動順序に出てきませんね。 起動後はちゃんと使えてるんで問題無いのですが・・・。
FW更新もAHCIモードだと見つけてくれませんねw 何度やっても、USB接続にしても見つけてくれませんね・・・。 ふと、IDEモードにして読ませてみたらふつ〜〜〜〜うに見つけて更新してくれましたw 更新後そのままOS起動が始まっちゃって青画面・・・w
ちゃんとAHCIモードに戻しておきましょう〜!

海門サポに更新できないお、と言ったら更新された最新の物と交換してくれるって言ってくれました。・・・ありがとう!でも何とかなったよw 


なるほど、AHCIモードだと一工夫必要ですね。 ぼんやりと以前のFW騒ぎの時もそうだったのをすっかり忘れてたってのは内緒だよw

書込番号:14071040

ナイスクチコミ!4


返信する
愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/27 18:15(1年以上前)

本日、ST3000DM001を手に入れました。
外付けで、ケースに入れて問題なく使用しています。
今、データーを移している最中なのですが、
FW更新は、外付けでできる方法があるのでしょうか?
当方、ノートしか持っていないため、ノートにHDを組むのは
結構しんどそうです。
また、FWのHome Pageを見ても、FWの更新が、何のためか、
理解できませんでした。
シーゲートのFWで検索すると、昔はFWを更新しないと
まずい事例が結構あった見たいですが・・・・

書込番号:14074906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/27 18:31(1年以上前)

BIOSで外付け機器が認識されてれば行けるのでは?と・・・。
AHCIモードで失敗する様なら、IDEモードにして見ましょう。


更新履歴はなんでしょうね?あっしも気になります。安定動作に関するものでしょうかね?

書込番号:14074961

ナイスクチコミ!0


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/27 19:46(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
外付けは、USBで、ブート機能はもっていないので
難しそうです。
まあ、使いだしてから、数時間ですが、問題なく
Copyも進んでいますので、しばらく様子を見てみます。
以上

書込番号:14075211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/27 20:09(1年以上前)

BOOT機能ってOS入れて起動って事ですか? BIOSで外付け機器が表示されてればおkかと・・・。
要はBIOSでHDDが表示されてればFW更新時に見失わずに成功してくれるでしょうからね。

書込番号:14075289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/29 13:41(1年以上前)

もう一個購入したので早速更新しようとしたらNG・・・?おかしいと思って確認したら、CC9Bとやらでした・・・!? 新ロットなのでしょうかね? とにかく良かったw


USB接続で更新できると上の方で言ってましたが・・・・・できないのかな??折角なのでUSB接続してみましたがやっぱ更新ツールが見つけてくれませんね・・・。 サポの人ができるって言ってたんですけどね・・・。 すみません、鵜呑みにしてました・・・。

やはり面倒ですが、更新時はSATA接続しておいた方が良いですね。フォーマットとかは外付けでも問題なかったですからね。

書込番号:14082424

ナイスクチコミ!0


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 18:47(1年以上前)

確認して頂いたのですか
どうも有り難うございます。
BIOS画面では、内蔵のデバイスしか
表示されません。
しかし、PCのブートの選択に
USB-HDDがあるので、ひょっとしたらいけるかも
トラブルがあったら、その内、試してみようと思います。
でも、もう2Tも入れちゃったので。
FWの更新は、HDの中身はBACK UPした方が良いですよね。
私は、1/27 ツクモから買いましたが
FW CC47 でした。
今回のFWは、CC4C or CC4D ですよね。
CC9Bってえらく最新版ですね。
以上

書込番号:14087489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/30 19:05(1年以上前)

CC9BのをASMediaのポートに挿したらPOSTで表示されましたw HDD側で対応してくれちゃった?

書込番号:14087557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

単体測定

2012/01/19 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

CDM(パーテーション1)

CDM(パーテーション2)

HD Tune

Crystal Disk Info

もう1台掴みましたので、単体でのCDMベンチ結果及びCrystal Disk Info載せておきます。
詳細は、
http://club.coneco.net/user/38905/review/83707/
に追記しましたが、HD Tuneのベンチで最速値、最遅値、平均も取ったのでこちらではそれもUPしておきます。
(これはシーケンシャルで、最速207.1MB/s(外周)、最遅124.5MB/s(内周)となりました。内周でも速いです)

CDMベンチの方はパーテーションを分け、各々にデータを書き込んだ上での計測です。パーテーション1が外周側、パーテーション2が内周側に振り分けられていると思われます)


前回RAID用に掴んだのはタイ製、今回のものは中国製でした。違いは。。。特に感じません。

データ移行のため4時間ぶっ通しで書込続け、29℃まででしたので、この速度にして優秀かと思われます。(正確性の程はわかりませんが、SAMSUNG製よりはまともかと)

書込番号:14039731

ナイスクチコミ!4


返信する
らずーさん
クチコミ投稿数:31件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度2

2012/01/21 16:25(1年以上前)

レビュー読ませて頂きました。
どんどん進化しているのだなぁ…と、メインPCについているHDDをみながら思っている次第であります。

ところで、こうして書き込んでいるのはTOMOFALCOさんへ質問したいことがあるからなのです。
当方今まで使ってきたNASのHDDがヘタってきておりまして、HDDの入れ替えを検討しております。
NASへ突っ込むのですからそこまで速度は重要ではなく、気にしているのは容量と発熱です。
第一候補に挙がってくるのは(WDがサポート外のため)日立の0S03229であるのですが、色々なうわさもあり躊躇しております。
その点このHDDならば価格も若干抑えられており、
またメーカー自身が低速回転HDDに劣らぬ低発熱性と静穏性を謳っているわけでうってつけのはずなのですが、
そこはやはり7200回転モノということでちょっと眉唾かなぁと思わないでもありません。

このたびの書き込みで酷使した状態でも29度程と書き込んでおられますが…これは室温と比較してどれぐらい上だったのでしょうか?
後できれば同じような状況にあるであろうWD30EZRXとの温度比較などもあるととてもありがたいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14049767

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2012/01/21 22:07(1年以上前)

現在のCDIスコア

NAS運用をしたことがないので、的確にお答えできるかわかりませんが。。。

1.当方環境について
PCのある環境下に乳飲み子もおり、真冬の今でも温度23〜25℃(エアコン設定及び体感)、湿度50〜60%(加湿器の数値)です。

で、実は本日PCケースを静音系の『Fractal Design Define Mini』に換装しました。HDD温度に影響のある前面ファンはあの有名な『SANYO DENKI F12-PWM』に換装したとはいえ、やはり以前の前面がら空きストレートのケースよりは不利です。で、その上で現在のCDI数値が31℃。経験上、どう運用しても35℃超はしないと思われます。

2.WD30EZRXとの比較
残念ながら上記を掴んだことはありませんが、WD20EARXとWD25EZRXはあります。で、当時25〜28℃程度であったと記憶(現在はバックアップに回しており、通常は電源カットしていますので、CDIのSSなく申し訳ありません)していますので、WDのCaviar緑のが温度では5〜10℃程度、環境によりけりですが強いのではないでしょうか。日立GSTは0S03191(7,200rpm)を使用した経験がありますが40℃程度とやはり高いです。coolspinの0S03229も33℃前後のレビューが出ていますので、温度的には『日立GST>Seagate>WD』となるかな?と。個人的な感想です。

私はレビューでもクチコミでも本製品をべた褒めしているクチですが、1T1プラッタが技術的に新しいものであることは事実。まだまだ初物として捉えたほうがいいのは間違い無いです。音については本当に千差万別、個体差及び『聞く方』の感じ方もあるのでなんとも言えません。NAS環境であればもしかしたら離れた場所に置かれるかもしれませんが。

あまり脈絡の無いご回答で申し訳ありません。お勧めとしては、新たにクチコミを立てられ、NASの情報など環境記載された上、広くご意見求められたほうが良いかもしれませんね。


個人的には、返信いただいたお陰で、上の『ARMT3Wさん』が書きこまれた『ファームウェアアップデート情報』を見ることができ、アップデートすることができたので、『逆に(?』ありがとうございました!

書込番号:14051308

ナイスクチコミ!1


らずーさん
クチコミ投稿数:31件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度2

2012/01/22 02:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
発熱が日立の低回転より低くなるかもしれないというのは少々驚きです。
環境にも寄るのでしょうが、Fractal Design Define Miniもあまりエアフローのいいケースではないのでしょうし…

とりあえずこのHDDを第一候補にして新ファームの情報等集めつつ、
NASについては公式のフォーラムを眺めたいと思います。

それでは失礼します。

書込番号:14052361

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2012/01/23 01:50(1年以上前)

別のレビューサイトですが、HGSTの0S03224(coolspinの2TBもの)のCDIが出てました。22℃とかなってました(笑)

環境がわからないですし、立ち上げ直後かもしれませんし。。。(我が家のST3000DM001も、立ち上げ直後は19℃とかなってますし)

やっぱり温度は環境によるかもです☆

書込番号:14057052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

上手く認識されるようになりました!

2012/01/17 18:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 Ta.Ke.さん
クチコミ投稿数:2件

データディスク用として、ST3000DM001を購入しましたが、
当初、ディスクサイズが「801.6GB」としてしか認識されませんでした。

しかし、ドライバのアップデートをしたところ、
3TBまで使えるようになりました。

環境や手順は以下の通りです。
(OS起動用のディスクとして使用する場合は、他の手順が必要かもしれません)

■PC環境
・DELL XPS 9000(XPS 435)
・OS:Windows7 64bit

このPCは、チップセットがIntel X58 Expressで、Intel ICH10Rという
ストレージコントローラを持っています。
自分のストレージコントローラを調べるには、
デバイスマネージャから「IDE ATA/ATAPIコントローラ」を開くと
見ることができます。

このICH10Rドライバのバージョンが「8.9.0.1023」だったのですが、
この状態では、
・BIOSで「801.6GB」
・Windows7起動後のディスクの管理で約800GB
と表示され、3TBまで正しく使えませんでした。

ICH10Rドライバの最新版は、Intelのドライバダウンロードのページから、
「ICH10R SATA AHCI」などで検索して、
「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」をダウンロードします。

ここに、最新のドライバが含まれており、インストールすると、
バージョンが「10.8.0.1003」となり、3TBまで認識されるようになりました。
(なお、BIOS画面では、依然として「801.6GB」と表示される・・・)

2TB以上のHDD利用には、いろいろとクセがあるようですが、
調べると解決方法も結構出てきますね。

書込番号:14033941

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Ta.Ke.さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/27 11:20(1年以上前)

その後の経過の追加情報です。

ST3000DM001を利用していたところ、
----
 BOOTMGR is missing
 Press Ctrl+Alt+Del to restart
----
というエラー画面が出るようになってしまいました。

念のため、もう一度利用環境を書いておきます。

・DELL XPS 9000(XPS 435)
・OS:Windows7 64bit

【症状】
・ST3000DM001のドライブにアクセス中に発生する。
・読み取り中か、書き込み中かは不明。
・PCから席を外して、しばらくして戻ってみると、エラー画面が出ている。

【対処】
1.ST3000DM001のドライブのチェックディスクを実行。
 (不良セクターをスキャンし、回復する にもチェック)
 →解決せず。
2.SATAケーブルのマザーボードコネクタ位置付け替え。
 →解決せず。
3.電源オプション(電源の管理)で、ディスプレイの電源が切れないように設定。
4.BIOSアップデート。
 →解決!

3.と4.は同時に行ったため、どちらが主原因かは、分かりません。

3.を行った理由は、症状が出ているとき、電源のプランは
 ・ディスプレイの電源を切る→1時間
 ・コンピューターをスリープ状態にする→なし
という設定をしており、「PC操作をせずしばらくするとエラー」になっていたため、
試してみました。

4.については、BIOS Infoで見ることができるバージョンを
 A15(02/04/2010) → A16(07/04/2010)
にアップデートしました。
(BIOSのファイルはDELLのサポートページからダウンロードできます)

その後は、問題なく利用できています。

書込番号:14073779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/01/11 12:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

値上がり前に購入しました。
今のところ正常です。WHSで使用してます
値段が落ち着いたら購入予定です。

書込番号:14009016

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング