
このページのスレッド一覧(全998スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年1月8日 11:35 |
![]() |
7 | 6 | 2012年1月9日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月16日 20:09 |
![]() |
10 | 15 | 2011年12月26日 16:38 |
![]() |
39 | 8 | 2012年1月2日 09:26 |
![]() |
18 | 2 | 2011年11月11日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]
外付けhddが壊れかけ、iTunes&iPhotoのデータ救出のため
どうせやるなら、内蔵hddをやっちゃえと思い
iMac2008 2.4Ghz 20in のhdd交換しました。
ホームページなどで確認していましたが、一番苦労したのが
ファンの手前にある、温度センサーのコネクタを外すとこでした。
ジョイント部分が細かくて全く見えず、手探り状態でした。
最近老眼が進み困っています(^_^;)
換装して2週間くらい使用。
hddの音も無音で外付けを起動している方がうるさいくらいです。
250gから2Tなので、まだ1T強余っています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
詳細は
http://club.coneco.net/user/38905/review/83707/
に記載させて頂きました。
いやー、速いです。1プラッタ1TB、7200rpmで64MBキャッシュは伊達じゃない!
今回はいきなりオンボードでRAID0を構築、シングルの性能を試せていませんが、恐らく現状シングルでもコンシューマー向け(超高回転型でない)最速だと思われます。
HDD高騰の折ですが、シーゲート製品は落ち着いている様子。今後さらに下がると思われますが。。。
WDやHGSTに押され気味のシーゲートですが、久しぶりに掴んで、『現在のところ』笑みがこぼれている状態です。これが半年先、一年先・・・と続く良品であれば良いのですが。
4点

構築後約1週間ですが、こちらでもCDMのSS載せておきます。
こなれてきたか?構築当初よりシーケンシャルは更に早くなっています、データ量が増えたわけでもないですし、あんまり意味ないんでしょうけど。。。
ベンチ取ってる間も全くもって静かなもんです。
書込番号:13945685
3点

昨年暮れ注文していたHDDが本日到着し、早速私もベンチを採ってみました。
シングルですがSSD並みのスピード出てますね。コスパは最高じゃないでしょうか?
TOMOFALCOさんの言われるとうり、本当に静かです。動作音を感じる事は有りません。
書込番号:13988330
0点

速いですねー☆シーケンシャル以外は、特に読込ではRAID0化の恩恵を感じさせないシングルの速さですね!
別サイトにてサーマルキャリブレーション(カシャ、とかシャキーン音)を気にされる方もいらっしゃいましたが、いかがでしょうか?確かに立ち上がりや高負荷ゲーム時等で少しなっているように感じますが、、、ただ、頻度が多くないのと、本来のデータ書き込み時や読み出し時に連続して気になる音がないのは良いですよね、粛々と高速回転している感じで。。。
この書き込み云々が理由ではないでしょうが、売れ筋ランキング上昇基調なのも嬉しいところです。昔SEAGATEには苦い思い出もありましたが、今回のこれは私にとって『今のところ』大当たり、ですから☆
書込番号:13988572
0点

起動、シャットダウンの時にするだけですね。動画を溜め込んで再生していますが、
一時停止、再再生時でも静かなものです。WD、日立に泣かされて来たのでこの快適さが
続く事を願うばかりですが・・・
書込番号:13988869
0点

シャットダウンの時に『カシャッ』っていいますね(笑)
4年前の某BTOPCに初期搭載されていたのがSeagateでこいつが爆熱爆音、昨年夏中身総入れ替えの際にHGSTの0S03191に交換し、スリムケースですが実家で今も40℃以下で元気に動いています。
Western DigitalはWD20EARXの1台が速攻でぶっ飛んだので、残ったものはバックアップ用です。温度は30℃を軽く切ってくるのでさすがとは思いますが。しばらく手を出す気にはなれません。。。
3ヶ月〜半年くらいたってこの快適さが続くようなら、レビューとしてこちらにもあげようかな、と思います!覚えてれば(笑)
書込番号:13989058
0点

そうですね。トラブル抱えている方もいるようですが・・・
私のハンネの環境ではコンシューマー向けOSでは最上級の環境だと思いますので
トラブルは発生しないとの認識で購入しました。
32bit環境で仮想化で認識させる事はかなりリスクを伴うので今まで
2.5in・1T以下のHDD3台で我慢してきましたが、半年前に環境以降後、
こなれて来たのでこちらを購入した次第です。
タイ洪水前に安値で買ったいらないHDDを売却したら結構な金額になりました。
評価はまだ出す段階ではないので3ヶ月後位ですかね。
書込番号:14000634
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARX [1TB SATA600]
レポートです
上の列 (Vドライブ)がWD10EARX [1TB SATA600]のベンチマーク下の列(Cドライブ)が1・2年前のSSDです
左の列がデータサイズ4GB 右が50MBです。
P6T
Core i7 920
メモリ9G
補助的なソフト無しです
SATA3.0Gのマザボに接続・計測しました。
ですので最近のMBならもう少し早く出るかもしれません。
HDDのベンチマークってデータサイズでかなりの変化があるんですね
ご参考までに乗せておきます
0点

hddはシークタイムがあるので、断片化したアクセスほ苦手ですね
書込番号:13901054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



待望の4TBのHDDが登場しました、
URL
http://akiba.kakaku.com/pc/1112/10/000000.php
\25,800円この価格は、時期的にどうなんだろう、
でも、待っていた人は買うんだろうな。
0点

4Tで2.6万円。高くない…高くは無いが…高いなw
初物で2万円台で収まったのなら、むしろ安いなという感じではまりますが。HD高騰の折とは言え、割高感があるのも、また毎度のことですね。
2万円切ったら、買おうかと思います。…そろそろ、HDDの容量増加に、手持ちのデータ蓄積が追いつかないような感じのする今日この頃ではありますが。
書込番号:13874010
0点

初物ですから、そのくらいの値段でも安いかと。
春頃には、手頃な値段までなっているのでは?
書込番号:13874132
1点

2Tが限界かと思ってましたがすごいですね!
ただ通常フォーマットだとまる一日かかりそう。
書込番号:13882323
0点

4TBってどんな情報を詰め込めばいいのやら。
何に使うのだろうという疑問も。
書込番号:13882350
0点

クイックフォーマットが前提の容量だとは思いますが。
最近のHDD使い始め検査の定番としては、
1.WDのツールで、Extended Test
2.同ツールで0fill
3.再度Extended Test
4.各テストとSMART値で問題が無ければ、クイックフォーマットして使用開始。
4Tなら、推測で8時間x3で、丸一日コースですね。
最低でも、上記Extended testは一回かけて起きたいところです。…HGSTのツールは、最近のHDDには対応していません。怠慢。
書込番号:13882932
1点

テレビの録画とかに使うと、埋まるの早いですy
テキストがメインの人には、多すぎると思える容量ですけど。
バックアップのために分散したデータをまとめるのに使うのも便利かと。古いHDDをバックアップにとしていると数だけ増えますから。
250GBで90%使用が、2TBに換装して「あれ?節約して頑張っていた俺の使用量ってこんなものか・・・orz」って凹んでたのを見たことありますけどね。
書込番号:13883369
1点

ほとんど映像、画像を扱わないおいらにはとても使い切れない、
こないだHGSTの1プラッター1TBを買いましたが、
テキストデータメインですので、1TBでも充分すぎる。
録画しまくりの人が、バックアップ用に使うかな、
4TBのHDDが万が一逝ってしまったときの衝撃は計り知れない。
書込番号:13883381
1点

単純計算でDVDで900枚分近く、BDだと150枚、音楽CDなら5700枚…で合ってるかな?(笑)
って考えたら凄い!!
Wordなら何ぺージ?
ノート型PCのHDD容量が750MBで音楽CD 1枚分位のころを思い出しました。
あれは何年前だったかな?
書込番号:13883748
1点

JZS145さんに同感!
バックアップ用に大容量HDD一本にまとめるのは危険過ぎると・・・
コスト面では大容量HDDに軍配が上がると思いますがせいぜい1TBのHDDで小分けした保存がベストかとここ最近、痛切に思う。
書込番号:13883841
0点

ばかだね。何に使うかって・・・。
視点がまるで素人だね。
ま、そのとうりだからしかたないか。
業務用でいくらでも使うのよ。
サーバーで使うのよ。
SuperComputer”京”でも
4TBは初めてのはず。
書込番号:13897421
2点

>バックアップ用に大容量HDD一本にまとめるのは危険過ぎると・・・
>コスト面では大容量HDDに軍配が上がると思いますがせいぜい1TBのHDDで小分けした保存がベストかとここ最近、痛切に思う。
大容量のHDDが出る度に「何に使うの?」「データ吹っ飛んだらうんたら」等に類する発言が
しつこすぎるぐらいに繰り返されますけど、データの重要度に合わせて管理すればいい。
1つのHDDだけでバックアップだと不安なら、それを多重化すればいい。
というか、それ以前にバックアップと大容量ストレージ化をごっちゃにしてないか?
バックアップの用途を実現できていないとすれば、それは管理の仕方に問題があるだけ。
一般の利用者において、容量の増加という要素がネックになる事など、ほぼない。
よく通常フォーマットがうんたらと繰り返すやつもいるが、
そういう人達が通常の方をする必要性など皆無だと思うが。
サーバー管理者とかであれば色々管理の上でのフォーマット等が必要な事もあるが
そういった人達がこんなくだらない事をわざわざ聞かないし必要もない。
もっと単純に言うなら、
>1TBのHDDで小分けした保存がベスト
とかうんたら言ってるが、その1TBのHDDの折にも同じ様に誰かが「何に使うの?」等々いつも言ってる。
つまり、こういった人達が実際に意識しているのは容量ではなく価格だろう。
高容量のHDDが出たばかりだと高額で多重化するという発想に至っていないという事。
必要なデータが膨大にあり、その保守性を高めたい人やサーバー管理者は高額でも買う。
なのに普及価格帯になる前の高額な状態に、大した管理もできていない人や
そもそも高容量を必要としていない連中が憶測とか思いつきで発言するから的外れだらけの内容になる。
数年前から続く大した進歩の見えない流れにうんざりしているのでコメントしておいた。
書込番号:13921351
2点


>>業務用でいくらでも使うのよ。
>>サーバーで使うのよ。
>>必要なデータが膨大にあり、その保守性を高めたい人やサーバー管理者は高額でも買う。
コストを掛けてでも信頼性を重視する本格的なサーバーなら、サーバー用HDDを使うだろうと。
サーバー用HDDはSCSI接続が多い上に専用設計だから、この4TBモデルとは関連性が殆ど無い。
ましてや、これ5枚プラッタだし。
もし、この4TBのHDDをサーバーに使用するなら、それは信頼性よりもコストを重視しているということ。
書込番号:13943780
0点

上の書き込みで『何に使う…』と書いたのも一般ユーザーが、という意味がice5さんには理解できなかったみたい。
書込番号:13943822
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
ところがどっこい、年明けになると旧正月の影響でアジア地域の生産出荷が低下します。
そしてタイの正月は4月。
信じられない事にこの時期タイでは「水掛祭」と称して、一般人だろうが旅行客だろうが、
車に乗ってようが、バイクだろうが全国民、水を掛け合います。
1週間くらい水浸しになります。こんな感じ。
http://wadaphoto.jp/kikou/son4.htm
今回の洪水に順応してたタイ人にはこういう裏事情があったりします。
さすがに今回はやらないんじゃないの?って思うのは日本人で、
それをやるのがタイ人です。
そして、今回のHDD高騰の本当の問題はいつ値下がりするかではなく、
今回儲けた連中が味をしめる事です。
台湾の大地震の際に、それまで年々下がっていくのが常識だったメモリが跳ね上がり、
復興後も値段が不安定な状況が繰り返されてます。
まあ、技術革新によって年々倍増されていくものなので、長くは続きませんし、
メモリがHDDよりも汎用性の高い部品でなので、
そこまで心配しなくても良いかなとも思いますが心配ですね。
書込番号:13848833
5点

HDD関連で日本メーカーの動きについて、こういった記事も
>日本電産、タイ9工場分の生産活動を回復=HDDモーターなど
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000038-jijc-biz
書込番号:13848914
1点

すでに日本電産の工場が本腰入れて部品を再生産しWDも同じく
それに合わせ浸水していた工場を再稼働させるようですね。
製造業の人なら理解出来ると思いますが日本電産はシビアな会社です。
そんな会社が賭け事はしませんので採算が合うと判断したのでしょう。
早期にWDのHDは再生産が始まり価格は落ちると睨んでいいと思いますよ。
いくつか判断材料は揃ったので株とかやってる人ならもうピン来ますね?
今後の展開は転売屋と便乗値上げしていた店が含み損を嫌い投げ売りを始め
最終的にはパニック売りへと移行して相場は暴落すると思います。
秋葉原では4日の段階でクレバリーが突然9千円台で販売を始めていたので
市場は見切りを付けたという事です。他の店も我先にと追随するんじゃないかな。
消費者の相場暴落を見越しての買い控えがこれに拍車をかけるでしょうね。
完全に市場は売り手から買い手に主導権が移ったので好き放題やっていた
店や人は得た利益以上のしっぺ返しを食らうのはほぼ確実。
もう峠は越えましたが今は買いではありません座して待つべきです。
書込番号:13851683
19点

>>GARIOさん
祭りくらいゆるしてやれよwww
実際、現地は自殺が多発したりかなり大変な事になってるらしい。
苦しい時でも笑顔で乗り越えるのがタイ人のスタンスなんだろうか?
そんなタイ人嫌いじゃない。
書込番号:13852149
5点

水掛け祭り笑ったw
あと、タイの洪水被害はタイ人は年中行事だから大して困っちゃいまい。
むしろ、日本がいろいろ金ばら撒いて嬉し困ってって感じだろ。
書込番号:13853965
0点

>鍵っ子A型さん 素人に芽が生えた程度さん
祭りって言っても毎年数百人死ぬし(ある意味他殺)報告あるだけで数千件交通事故が起こります。
そこら中で交通事故起こってましたが、「マインペンライ!(問題ない)」
で片付けられちゃう国民性。
昨年、反政府デモで空港が占拠されたり、暴動が起きましたが、
やっぱり「水掛祭」だけは行われ、死亡者数は271人、交通事故での負傷者数は3476人でした。
これでも25%減です。
http://bkknight.info/archives/3026298.html
僕もトラックの上で溺れ死にしそうになりましたw
書込番号:13855914
2点

パソコン用とTV用に2台買おうとしたら
タイの影響で2倍になっていたので
至急でもないのでじっくり待つことに
しています。
日本電産の様な大手は遅れを取り戻すのに
のほほんとのんびりしているということは
ないでしょうね。
生産が通常通りに戻れば価格は急激に
値下がりしますよきっと(笑)
書込番号:13939381
0点

早くハードディスクの価格下がってほしいですね。
私も待ち組の一人です。
書込番号:13969257
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

…HDDにSATA3.0は、伊達ですよ。
書込番号:13751830
12点

ストライピングのRAID0が初体験だったのでしょうか。
書込番号:13751928
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





