
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年6月4日 15:45 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月16日 17:26 |
![]() |
4 | 0 | 2009年5月25日 19:34 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月21日 20:18 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月20日 17:59 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月23日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
WESTERN DIGITALのWD10EADSのM2B(500GBプラッタ)を買うつもりだったのですが、
近くのPC DEPOTにもドスパラにも置いてなかったので、こちらにしました。
デジタル放送の録画用なので、GBあたりの単価も安いし、皆さんの評価も悪くないし。
音も静かですね。というより前のHGSTのがうるさすぎたみたいです。
2点

ドスパラで購入されたのは、バルク品ですか?それとも、CFDの5年保証付きですか?
書込番号:9650051
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
さっき届いてフォーマットが完了しましたのでやってみました。
フォーマットは4時間弱かかりました。
自分的にまぁまぁかな、と言う感じです。
他にWD10EADS-L5B1が2台ありますが、音的には変わりません。(当たり前か)
気になったのが50MBのシーケンシャルリードがSATAの150MB/Sぎりぎりなのでもしかしたらボトルネックなのか?と思っております。(AHCIモードではないため)
まぁデータ用なので速度はあんまり気にしません。
パソコンスペック:
Q9450@3.2GHz
P5K-E
UMAX Pulsar DDR2-800 2G*2
9600GT
3点

4年も昔のeMachinesのPC(それでも我が家では現役メインマシン)にeSATAインタフェースカードを接続して無事動きましたので御報告します。
この機種、オンボードのSATAインターフェースは1.5Gまでしか認識しないので心配でしたが、バッファローのPCI-eSATAインタフェースカード経由であっさり認識してくれました。
まあこのくらいスピードが出てくれれば御の字です。
それと、HDDケースが良いのか、HDDが良いのか分かりませんが、HDDの温度が36℃というのが心強いです(24時間電源入れっぱなし状態で)。
まだこのパソコンで頑張ります。
PC:eMachines「J6442」
(CPU:Athlon64 3400+、M/B:FIC社K8M-800M、メモリ:DDR 1G*2、オンボードグラフィックス)
OS:WindowsXP Home editon SP3
eSATAインタフェースカード:バッファロー「IFC-PCI2ES」
HDDケース:ロジテック「LHR-DS02SAU2BK」(eSATA接続)
ちなみに、オンボードのUSB2.0でもしっかり認識してくれました。スピードは遅いですけどね。
ご参考になれば。
書込番号:9706679
0点

不良社員〜さんこんにちは。
返信ありがとうございます。
おっ!!J6442ですか〜。
私はJ6448持ってますよ、今もJ6448から書き込んでます。
ケースはminiP180、グラボはHD4350付けてます。
ジャンパピンがないですが、そのままでも認識するはずですよ。
外付けで36℃ですか〜、低いですね。
私のケースはThreeHundredなので30℃、31℃、33℃辺りですね。
関係ありませんが、HD4350おススメですよ〜、デジタル接続がいい!!
書込番号:9708485
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
バルクですが、日替わり台数限定で9,980円でした。
画像2枚目の左上が購入したHDDで
右上が年末年始の騒動で交換になったシーゲイトの500GB(CFD販売)
下はおまけで、SSDとシーゲイトの320GB
スピードが遅いのかと思いましたが、良い感じです。
4点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > SP2514N (250GB U133 7200)
P2Pのデータ保存用に使っており、17858時間使用しましたが全く問題なく動いてます。(crystal disk infoにて確認)判定も正常。OS入れて使ってたわけでは無いからかな?
今となっては時代遅れなHDDですが警告出るまで使おうかと思ってます。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725016GLAT80 (160GB U133 7200)
2002年8月にDell Dimension 4500C Pentium4 1.7GHzを購入して約1年前まで使っていました。
捨てる予定でしたが忍びなく、中古パーツを購入しパワーアップを図っています。
まずはCPUをPentium4 1.7GHz(FSB400MHz)から2.8GHz(FSB533MHz)にし、オンボードグラフィックスをGeForce4 MX420に変更したところ、CrystalMark2004R3の比較で総合性能が1.76倍になりました。今回ブラウザーのレスポンスを向上させる狙いでHDDを交換してみました。
(交換前)
Ultra ATA-100 80GB
WDC WD800BB-75CAA0
-----------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C)
-----------------------------------
Sequential Read : 45.478 MB/s
Sequential Write : 46.459 MB/s
Random Read 512KB : 15.039 MB/s
Random Write 512KB : 30.394 MB/s
Random Read 4KB : 0.651 MB/s
Random Write 4KB : 1.448 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/16 0:56:33
------------------
(交換後)
Ultra ATA-133 160GB
HGST HDP725016GLAT80
Sequential Read : 73.843 MB/s → 1.624倍
Sequential Write : 64.807 MB/s → 1.395倍
Random Read 512KB : 39.018 MB/s → 2.594倍
Random Write 512KB : 40.525 MB/s → 1.333倍
Random Read 4KB : 0.643 MB/s → 0.988倍
Random Write 4KB : 1.473 MB/s → 1.017倍
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/20 17:20:38
以上のように大幅性能向上を果たしました。
ブラウザーのレスポンスも確実に向上しています。
ATA100以上では動作しないと思っていましたが、どうやらATA133で動作しているようです。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
昨日、TOWTOPで購入しました。
8280円で、無印EADSとの差は300円くらいでした。
無印EACSから4代目になりますが、このシリーズはお気に入りです。
無印EACSも2TBのNASとして、現役で稼働中です。
CrystalDiskMark 2.2 でのスコアです。
WDC WD10EACS-00D6B0
Sequential Read : 88.338 MB/s
Sequential Write : 84.133 MB/s
Random Read 512KB : 38.501 MB/s
Random Write 512KB : 62.714 MB/s
Random Read 4KB : 0.492 MB/s
Random Write 4KB : 1.480 MB/s
WDC WD10EADS
Sequential Read : 86.104 MB/s
Sequential Write : 87.115 MB/s
Random Read 512KB : 31.249 MB/s
Random Write 512KB : 68.069 MB/s
Random Read 4KB : 0.318 MB/s
Random Write 4KB : 1.613 MB/s
WDC WD10EADS-M2B
Sequential Read : 97.301 MB/s
Sequential Write : 76.238 MB/s
Random Read 512KB : 34.459 MB/s
Random Write 512KB : 63.850 MB/s
Random Read 4KB : 0.469 MB/s
Random Write 4KB : 1.535 MB/s
Sequential Readのスコアは向上していますね。
Writeのスコアは?ですが、消費電力も小さくなっているようだし
静音で倉庫用途には最適ですね。
3点

自己レスです。
スコアが500GBプラッターとしては低いのが気になって、チェックしてみました。
M/B(GA-MA78G-DS3Hrev. 1.0)のBIOS設定で、OnChip SATA Port4/5 TYPEをHDの
温度を見るためにIDEにしていました。
これをSATAに戻したら、500GBプラッターにふさわしいスコアになりました。
CrystalDiskInfoでの温度チェックはできなくなりましたが、33℃から35℃と
低温なので夏場も問題ないでしょう。
昨日は自信を持っておすすめできませんでしたが、価格差と性能差を考えると
M2Bの方がおすすめですね。
書込番号:9555920
0点

巡戦浅間さん
こんにちわ
WD10EADS-M2Bの騒音はいかがでしょうか?
書込番号:9558340
0点

夏のひかりさん、こんにちは。
私のPCは、クーラーマスターのSileo 500 RC-500-KKN1-GPで組んでいます。
CPUはPhenom II X4 940で、CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTERです。
システムはOCZSSD2-1VTX30G×2のRAID0で、ビデオとデジカメ画像の倉庫用に
WD10EACS-00D6B0 2台、WD10EADS 1台に、WD10EADS-M2Bを追加しています。
2台は3.5インチベイ、5インチベイ用4-in-3 Device Module に2台です。
WD10EADS-M2Bは、これ↓に入れています。
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
他のEACSやEADSと同様に、非常に静かです。
FANを800rpmくらいにしても、DISKのアクセス音は聞こえません。
耳を近づけるとかすかに聞こえる程度です。
元々EACSやEADSが静かなので、DISKの存在を音で意識することは
私の使用環境ではありません。
発熱も指でさわって、ほんのり暖かい程度で少ないです。
書込番号:9559037
2点

巡戦浅間さん
こんばんわ
詳しい説明をありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:9560635
0点

巡戦浅間さん
ベンチマーク等大変参考になりました。
当方もEACS,EADS使っていますが,WDのこのシリーズ大変良いですよね。回転数の議論等々ありましたが。
ところで,当方で使用しているデスクトップですが購入後3年経ちますので,近々HDDの交換を検討しています(クラッシュ予防措置として)
WD10EADS-M2B×2でRAID0を検討してるんですが,2枚プラッタのものを指定買いはできるんですかね?
先日近くのDOS/Vショップで訊いたら「解りません,総容量が1Tで変わりませんが何か不都合ですか」と^^;
皆さん品番指定で買っておられるんですかね?どこか特定のショップがあるのでしょうか?
書込番号:9568976
0点

月桂樹号さん、こんばんは。
私は上で書いているように、TOWTOPで購入しました。
500GBプラッタのM2Bは、従来のEADSとは別に置いてありました。
当然、価格も違いましたが・・・
私は以前は、起動ドライブはWDの500AAKSでRAID0を組んでいましたが
単体では500AAKSよりも速いと思います。
初代EACSを3万で買った事を考えると今の8000円+αで買えるのが
複雑な気分ですが、M2Bも期待を裏切らないと思いますよ。
書込番号:9570368
1点

巡戦浅間さん、こんにちは。
データを見させていただき、私もWD10EADS-M2Bを購入いたしました。
パソコン工房にて、7999円でした。(-00L5B1が、7480円でした。)
通常フォーマットが約4時間で終わり データを取ってみました。
まぁ、満足のいく結果かな。と、思ってます。
OS:Windows 7(RC)
M/B:ASUS M3N78-EM
CPU:Athlonx2 5600+(2.9GHz)
MEM:DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB×2枚
書込番号:9586005
0点

ねこのまおさん、こんにちは。
Windows7ですか。
私もDVDに焼いてはいるんですが、アップグレードで移行できないアプリが
あるので未導入です。
リムーバブルトレイに、使っていない500AAKSを入れて導入してみようかな・・
私のWD10EADS-M2Bは、ビデオのHD-R2から300GB程COPYした状態ですが
HD tuneで、WD10EACS-00D6B0、WD10EADS-00L5B1、WD10EADS-M2Bの
ベンチを取ってみました。
ほぼ順当なパフォーマンスの向上をみせていますね。
4つめは、OCZSSD2-1VTX30G×2のRAID0です。
今後のファームのアップデートを期待ですね。
書込番号:9589386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





