
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月23日 00:49 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年12月20日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月12日 13:49 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月24日 23:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月7日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年12月17日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
当たりですね。
今まで買ったなかで一番良きHDDです。
静かで振動も少ないです。
発熱も少ないですし。消費電力も320GB製品では低い分類に位置しますね
アクセスしないとプラッタが勝手に止まるのは仕様かな?BIOSとかで設定した覚えないのだが……
ここも省エネ仕様ですね。
まぁいいや今までのSeagateとWDのを使ってきたなかで一番好きです。
でも320GBプラッタだと思い込んで買ってしまって確認したら250GB2プラ、3ヘッドだった。
確かドスパラ秋葉原本店で買ったのかな?値段は覚えてないです><
SSDが出回ってるなかで静音、省電力PCが作りたい方は
AthlonのTDP45Wのeシリーズと一緒に是非。おススメです。
最後のは余計でしたね。
あと速度の方はCrystalDiskMarkが使えない環境なのでごめんなさい。(エラー吐きます)
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
玄人志向のハードディスクケースGW3.5AI-SU2/VBに入れてUSBでパソコンとつないだ後の、ドライバー入れとフォーマット(フォーマットにおよそ4.5時間かかってしまいました)が済んだのですが、空き容量が1.36TBと表示されてます。140GBもシステムにとられてしまうのでしょうか?すみませんが、初心者なのでわかりやすくおしえてください。 CPU:Pentium4 2.66G Soket478 マザボ:ASUS P4B533 HDD:QUANTUM FIREBALLlct20 40GB(システム) いままでの何十倍も広いのでどのように使おうか楽しみです。
0点

どうせシステムの復元用に予約されてるとかいうオチでしょ。
書込番号:8785372
0点

ああ、USB接続か。じゃあ換算方法の違いか。
散々既出の話題なので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8691555/
書込番号:8785419
0点


通常のバイト換算は1kB=1,024Byteだけど、HDDでは1kB=1,000Byteで計算するから
1.5TB÷1024÷1024÷1024×1000×1000×1000≒1.4TB。
残りはフォーマットエラーがでた時の代替領域。
書込番号:8785432
0点

1.5TB=1500000000000B
1500000000000÷1024÷1024÷ 1024÷1024=約1.36です。
つまり仕様なのです。
書込番号:8785496
1点

”R93”さん、”おしえて君ですみません”さん、”Hippo-creates”さん、”ボロネーゼ”さん、超速のお返事ありがとうございます。おしえて君ですみませんさん、裁判にまでなっている問題なんですね。普通にあることなのがわかってホッっとしました。みなさんありがとうございました。
書込番号:8785706
0点

近々ウエスタンデジタルからWD20EADSの名前で2TBのHDDが出ると海外のサイトに書いてありました。
フォーマット時に約1860GBになるそうです、値段が気になります。
早く出ないかなぁ^−^
書込番号:8796403
0点

仕様とはいえ100G強もなくなった気分になるとは・・・
2Tだと更に減った気分になるので、勘弁してほしいですww
いい加減に表記を変えて欲しいですよ
書込番号:8799772
0点

表現をGBやTBにするので誤解されるのですがHDDではそれが慣例となっているので
自社だけ真面目に表示すると他社より少なく見られてしまうのがツライ所でしょう。
いっそのこと1.5x10^9Byteと表現すれば良いのでしょうけど
判りにくくなりますかね。
書込番号:8809547
0点

1KBのHDD→1024 B と認識
1MBのHDD→976 KB と認識
1GBのHDD→953 MB と認識
1TBのHDD→931 GB と認識
1.5TBのHDD→1.36TB と認識
1PBのHDD→909 TB と認識
1EBのHDD→888 PB と認識
1ZBのHDD→867 EB と認識
1YBのHDD→847 ZB と認識
時代が進むごとに差が広くなります。
書込番号:8810807
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)
交換用途で、
HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)と、
HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)を、買いました。
WinXPをインストール後、SP3をインストールしたら、リブート後、ブルースクリーンになりました。
2台とも同じなので、困りました。
結局、PCが、ATA-100なので、HDDデフォルトの、ATA-133を、「Feature Tool」で、ATA-100に変更すると、解決しました。
ATA-33、66のPCには、ATA-100で使えましたが、ATA-133だけは、特別なのでしょうか?
以前、Windows Vistaをインストールするときも、ATA-133で、出来なかったことを思い出しました。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
↑Feature Toolは、こちらです。
2台購入したのは、プラッターが、1枚と、2枚では、速度が違うか知りたかったからです。
結果が出たら、また、お知らせします。
概略では、そう違いはなさそうです。
というか、HDDの性能を発揮するには、インターフェースが、もっと速い必要がありそうです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
5台購入しました。
驚きました。
このサイズですから、少しはもたもたするのかと思ったら、
何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました。これまでで一番速かったのがシーゲート500GBの ST3500320ASで31557でしたから、それを軽く上回っています。
驚きの豪速!
ちなみに1TBのST3100340ASはずっと遅く、21403でした。
データ保存用にするつもりでしたが、常用ハードディスクにする方が良さそうです。
0点

5台もですか、うらやましい!
私も購入を考えていますが動作音はどうでしょう、静かですか?
また温度はどうでしょう、よければぜひ教えてください。
書込番号:8750848
0点

>何と、HDベンチで38742の数値をはじき出しました
HDベンチってHDBENCHのこと?
これの数値ならHDのスコアはREADとWriteとFileCopyがあるけど、どの数値のことでしょうか?
当方のHDDは3年ほど前の1万回転の製品だけど、READで65472、Writeで63562です。データサイズは100MBで計測。今年買った320GBプラッタのHDDに至ってはREADで85049、Writeで74417です。HDDBENCHは古いベンチソフトなので、最近のHDDを計測するなら、下記のようなソフトウェアがいいですよ。使っている人も多いので情報も得やすいです。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
このソフトだと温度も測れるしね。簡単なHDDメンテもできます。
書込番号:8751221
0点

横入りすみません。
先日、こちらの最安店(ゲットプラス)にて購入し、組み込みました。
私は同時購入した『二代目技あり楽ラック』と言うガチャポンの中に入れましたが、初電源投入時に「ブォォン」って結構な音がしましたが、それ以降は至って静かです。
PC内にシステム用に320G日立とデータ用に500Gサムスンが入ってますが、それと比べたらバイクと自転車位の差です。
温度はフル稼働3時間で41・でしたが、このリムーバブルケースにちっちゃいファンが付いているので参考にはならないかもです。
書込番号:8753226
0点

こんばんは。
1.音は静かな方。パソコンケースに入れてしまうと、ほとんど音は聞こえないくらいです。
温度上昇は、500GB程度転送しましたが、暖かくなったくらい。さわれないほど熱くはなりません。
2.HDBENCHはALLの値。100MBでread 111062 Write 102501
3.楽ラックは着いているファンが半年もすれば故障します。使用開始時の騒音はそのせい。このハードディスク、驚くほど静かです。
書込番号:8753499
0点

回答ありがとうございます。
1TBで静かなハードディスクを探していたのですが、値段もちょっと上乗せするだけで1.5TBは
かなり魅力的、しかも速そうですね。
書込番号:8754567
0点

使者誤入さん
情報提供ありがとうございました。
やっぱ、RAID0って速いんですね。
ALLも、Readも、Writeも、
使者誤入さんの最新HDD1発よりは、
うちのオンボロ250GB2発で組んだ
うちのRAID0のほうが、全部、全然早いみたいです。
書込番号:8757725
0点

故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね。
さらに言えば、単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、コントローラチップが
アレでなければ、さらに速くなるわけですし…
書込番号:8773654
0点

>故障率約2倍のRAID0で速いより1本で速い方が安心ですね
わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。
>単体で速いHDDをRAID0で使用すれば、さらに速くなるわけですし
前述の貴殿の論理と完全に矛盾してますよ(失笑)。
だいたい、ファームウエアのトラブルが発生する機種だったわけで、
あなたの見通しのなさが完全に露呈しましたね。お気の毒さま
書込番号:8983757
0点

>わたしのRAIDは安定して2年たちますから、そういう机上の解釈は無意味です。
まだ故障してないと故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?
まー、RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。
書込番号:8983802
0点

きこりさん
>RAID0の故障率は1台の場合の2倍以上であることは原理的に導き出せる事実だけどね。
原理的には2倍でも、現実の故障率ないし故障リスクは、
このHDDのほうがはるかに高かった。
わたしが言ってるのはそういうこと。
机上の空論ではなく、現実を見てほしいな。
>故障の可能性を考えることは無意味な机上のことなん?
だれがそんなこと言ったんですか?
それともあなたの独り言?
書込番号:8984567
0点

携帯から失礼します。m(__)m
ファームウエアのトラブルって?
このHDDで不具合が出たのでしょうか?
私はデータ保存用に使用していますが、信頼性が低いなら早急に考えねば…
書込番号:8984711
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
1年ほどこのHDDをシステムドライブとして使用しましたが
全体的な容量不足に陥ったのでシステムドライブをWDのWD1001FALS-00J7B0に変更しました
確かに世代の差もあって速いのですが、とにかくゴリゴリ言って五月蝿いのが玉に傷です
変えてみて初めて、このHDD(HDP725050GLA360)の静音性がいかに優れていたかがわかりました
500GBクラスのHDDが1年前と違って5000円以下(発売当初は14000円前後だった)に
なったという事情はあるでしょうが、今でもよく売れているのがわかる結果でした
1点

結構、うるさいのですね。
ゴリゴリとは、昔の内蔵HDDですね。
これだけ価格が下がれば2HDDでRAIDのミラーもできますね。
年末はセールでまだ下がるかもしれませんね。期待!!
変なレスですいませんでした。
書込番号:8749253
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500HLFS (150GB SATA300 10000)
SSDも考えたんですが、それなら頑張ってRAMDiskかなと。
でもとにかくマザーボード交換なのでOSの新規インストールが必要で、
なら、今まで使っていたラプター(旧型)はおいておいて、3割程度速くなったという
うたい文句の新型を入手して組んでみました。http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1717.htmlにその様子は載せていますが、こんな感じです。
ケースがAntecのP180という静音仕様ではあるんですが、それでも旧型ラプターは、かなり
アクセス音が聞こえてきていましたが、こちらの新型は、ほんとに静かです。
しかもOSを新規にしたことも手伝って、ほんとに起動が速くなりました。
もちろん、細かい反応もきびきびしているように思います。
IE等のキャッシュ関連はパーディションを切り分けてCドライブでなく別の所に入れました。また、メモリーも安くなったので、2GB*2枚にしたことに伴い、仮想ディスクも少なめの容量も変化しないように設定し直しました。
そんなこんなで、我が家のHDDは新旧2台のRaptorが内蔵されることになりました。(^^;
SSDと迷われている方、HDDもまだまだいけますよ。
(といっても安くなったSSDを単に買わないという食わず嫌いのような気もしますが。両方試してみて初めてHDDの方がいいよ、っていうんなら納得いきますけど、私の場合は単に好みだけなので、あまり説得力無くてすみません)
1点

私も静かで良いハードディスクだと思います。150Gを5台、REID0で使っています。
ノートパソコンと比べると、すごく早い感じがします。SSDというのはもっと早いんでしょうね。
書込番号:8798936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





