ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

普通すぎて(^_^;)

2008/10/29 15:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:259件

私の使っているMBが少々型が古く、ATA100までの対応品でしたので
今回のHDD交換では、
このHDP725050GLAT80でいくか、それとも、
WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS に
システムトークのSATA-TR150BMS
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150bms.htm
のセットでいくか迷いましたが、
結局、おとなしく、私のMBの規格にネイティブで対応している(といってもATA133だけど)HDP725050GLAT80を購入しました。

結果としてはタイトルどおり、というか、予想通り、
スムースに移行できました!
一応、Future toolで,ATA100の設定にしていますが、
ベンチ(Crystal Disk Mark)を取ると、
Read 80MB/s Write 55MB/s
ってかんじで、まあ、ATA100につないでるからか、writeが低いですが
順調です。

5年ぶりくらいでOS(WinXP)新規で入れなおすと気持ちよいね。

ちなみに、
システムトークのSATA-TR150BMS
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150bms.htm
のような製品をつかって無理やりSATAのHDDをIDEにつないだ場合、
どれくらいの速度低下や、副作用がでるのだろう?
ちょっと興味があったけれど、今回は人柱の道を選びませんでした。

書込番号:8568941

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2008/10/29 16:01(1年以上前)

変換アダプタより、S-ATAのI/Fを積んだ方が確実かと。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4981254731901/

書込番号:8569025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/29 20:26(1年以上前)

クリッサダさん
 システムトークのSATA-TR150BMSを5ヶ月前に2台購入しました。
PCはFMV LX50KにSATA_HDD(HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200))を搭載し、I/Fにこの製品を使用しました。その結果をお知らせします。
<結果>
 2台購入を購入でしたが2台とも動作しませんでした。その他に外付けのUSB接続のHDD(IDEタイプ)ケ−スにSATA-HDDとSATA-TR150BMSを接続して動作確認したのですが駄目でした。
 メ−カ−に詳細報告して技術改善を依頼しておりますが5ヶ月経っても未だに回答待ち状態です。
<内容>
 メ−カ−からの回答はSATA_HDDとIDEのシリアル-パラレル変換のスピ−ドが追いつかないと云う現象報告と、改善したボ−ドに入れ替えた製品を出荷しますと連絡が有ってから既に1ヶ月経過したにも届いておりません。
<結論>
 結局このIDE_HDDのHDP725050GLAT80 (500G U133 7200))を購入しました。
 期待していた分が大きかっただけに貴重な時間と労力は戻ってきません。中途半端なSATA-IDE変換システムは一見便利そうですが止めた方が懸命かと思いますね。

書込番号:8569904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2008/10/30 14:25(1年以上前)

KAZU0002さん 

そうですか。やはりPCIのSATAボードのほうが安定してますか。
しかし、OSを複数ブートしたかったので、めんどくさそうなので
PCI経由はパスしました。


音戸の舟唄じゃけんねさん 

貴重な体験、ありがとうございます。
むかしから、PC弄ってると、どうもこの手の変換機器を導入するのに
抵抗感があったんですよね。怪しい予感というか…。
速度も何も、動かないのではしかたがないです。
おっしゃるとおり、「貴重な時間と労力は戻ってきません」
本当にそう思います。


このHDD,速さはそこそこですが、静かで、とてもよいですよね。




書込番号:8573004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 15:18(1年以上前)

クリッサダさん

2008/11/8現在,システムト−クから改訂版SATA-TR150BMSが送付された経過報告です。
書き込みをシステムト−クに記述したいところですがこの部品は登録されていないため此方の続きとなります。

(結果)
 改訂版SATA-TR150BMSは技術的課題が解決され正常に動作しました。
 S/Nが「080911XXX」以降のシリアル番号で有れば改訂版です。それ以前の日付は動作しない場合がありますので十分注意して欲しいと思います。
(接続方法)
 PC FMV-LX50K(IDE_HDD)にSATA(HITACHI HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) と、このSATA-TR150BMSのI/Fを装着しました。
 IDE_HDD_200GB -> SATA_HDD_500GB & SATA-TR150BMSの接続
SATA-TR150BMS はSATA_HDDを、IDE接続に変換してくれる便利な一体型の変換部品です。
(経過(H/W とS/W))
 ハ−ド的にBIOSはSATA_HDD(HDP725050GLA360)を正常に認識して表示されました。WindowsXPSP2も正常に起動され、ソフトも正常に動作していることを確認しました。
現在書き込みも新しいHDD構成にて作成しております。しばらく動作を観察します。
動作しない現象はBIOSから立ち上がりませんでしたから、明らかに違いますね。
(結論)
 SATA-TR150BMSの改訂版は正常に動作していることを2台確認済み。5ヶ月半の長い道程でやっと振り出しに戻りました。 従って2008/10/28の書き込みから変更します。
IDEのHDDもだんだん少なくなっているので、SATA_HDDが使えるI/F変換部品は生き残れると思います。古い機種でこのように選択肢が増えることは良いことです。
予備のHDP725050GLAT80 (500G U133 7200)も所有しているので壊れたら交換します。

書込番号:8612820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HD642JJ 4台のRAID0でテストしました

2008/10/29 14:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200)

スレ主 パイルさん
クチコミ投稿数:1444件

HD642JJ 4台 Raid0

HD642JJ 4台でベンチマークテストをしてみました。前回スレの3台に1台追加の設定です。
OS Vista HP
CPU Q9550@3.3GHz
M/B P45 platinum(MSI)
memory 4GB
この環境でオンボード ICH10Rにつないでいます。
RAID volumeは50%の位置で2個作成
HDTuneの図.左上は外周側50%右上は内周側50%に相当します。
1個で計測したときのほぼ4倍になりました。
CrystalDiskMarkの50MBテストではキャッシュ16MBx4が効いているようなので、あまり参考にはならないようです。

前回スレでテストした音声ファイルの出力時間は50secくらいに短縮されました。
そのまま台数に比例した時間短縮になっています。
1台 195秒
3台 69秒
4台 50秒

RAIDは、やはり台数が、ものを言うようです。


書込番号:8568812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

最近買ったのでレビュー

2008/10/17 14:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:75件

テレビ番組など録画用にHDD追加しまして、最近このHDDを買いました。

HD Tune での 画像も在りますので見て行ってくださいな〜〜

WDのHDDは前シリーズはゴロゴロと煩かったがこの(WD Black)は動作音非常に静音です。
速度の速いし、500GBの割りに安い、HDD温度も上がらないので僕としては、3重○です。

書込番号:8513043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/25 05:44(1年以上前)

キャッシュ 32MB ですから、もっと速いと思ったのですが・・・・残念

書込番号:8548670

ナイスクチコミ!1


りしるさん
クチコミ投稿数:8件 WD5001AALS (500GB SATA300 7200)のオーナーWD5001AALS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2008/11/29 12:13(1年以上前)

同シリーズの他製品のレビューでは、転送速度はもっと出てるので、個体差が激しいのか
HDの容量が増えると転送速度も下がりにくくなるのでしょうか

書込番号:8707080

ナイスクチコミ!0


sato-9999さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/14 11:11(1年以上前)

私も大体こんな感じです
適当にメモリ容量が多そうだという素人考えで選びましたが、
16MBのHDP725050GLA360(500GB)よりも低いアベレージでした。
これって損したのかな?
それともこのデータだけでは単純に評価できないのでしょうか?
ついでに質問させてください。

書込番号:9091746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 16:39(1年以上前)

先月購入しました。
理由はわかりませんが他の方々のレビューより良い結果となりましたので投稿しておきます。
PCスペック
MB ASUS A8N-SLI Premium
CPU AMD Athlon 64 3200+
OS Windows XP SP3 (32bit)
メモリ 2.0GB (1G×2)

HD Tune: WDC WD5001AALS-00L3B Benchmark

Transfer Rate Minimum : 60.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 98.2 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 144.3 MB/sec
CPU Usage : 8.8%

書込番号:9175254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 22:33(1年以上前)

 メイコロさんのはXPですよね。
 私はVISTA SP1なのでOSの違いが出たのかもしれません
(以前データ転送に関してXPの方が有利だというベンチマーク結果を見たので)。
 
 私の場合は全く同じ環境での比較なんで、少なくとも自分のパソコンでは早くないということが分かって残念です
(OSをインストールしてメインで使おうと思っていただけに)。

ちなみにスペックは
CPU E8400
メモリ 2G
マザー G31MX-K
グラボ EN9600GT
ボトルネックになるような要素はないと思うんですけど、ほかの人のスコアが気になります。

書込番号:9187648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 21:22(1年以上前)

名前変わっててややこしいですが
sato-9999=私です、すみません。

書込番号:9197698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/27 20:04(1年以上前)

WD5001AALS

HDT721010SLA

こんばんわ。私も本日システム用に購入しました。
さっそくベンチマークを回してみましたが、速度が遅い結果になってしまいました。
逆にデータ用として使っている日立1TBのほうが好成績でした。
やっぱり個体差か、環境によるのでしょうか?
ちなみに構成は以下のとおりです。
Q9650
GA-EP45UD3P
DDR2-800 2GB
GTS250 1GB
OS:WinXP ProSP3

Cドライブ:WD5001AALS
Dドライブ:HDT721010SLA360

書込番号:9915895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかよかった

2008/10/14 16:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JI (640GB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:5件

消費電力を抑えようと5400rpmのもの探していましたが
手ごろな価格で買えるのがこれぐらいで4台でrai5を
しようと思っていましたが、ICH9Rでは遅すぎたので
ストライピングにしてみました。

一昔前の7200rpmよりも体感でもはっきりわかるほど
速くて、かつ低消費電力なので、うれしいです。

不安要素としては耐久性と故障率ですかね…

書込番号:8499733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD交換と新規OS導入

2008/10/14 08:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3640323AS (640GB SATA300 7200)

一昨日DVDライティングソフトで書き込み後???
終了後に書き込みできませんでしたの表示が出て、スタートアップも何もかもが操作不能になりOSの起動もセーフモードも再セットアップも出来ず・・・HDDをフォーマット出来ない表示が延々と・・・。
それでseagateのこのモデルをOSバンドルで購入しました。

PC工房でvista ultimate SP1バンドルで店頭で34000円でした。
メインPCがXP HOMEでサブPCがXP PRO。
逝かれたのはメインPCの方で構成は
マザーボード MSI P965NEO-F
CPU Core 2 Extreame 2.93Ghz
メモリー 1GB×4
グラフィック NVIDIA GeForece7900GTX
HDD WD 500GB×2

DVDライティングソフトで書き込み中に何らかの?(原因が分からない)
原因でOSの起動すら出来なくなるというのは初めてで(再セットアップも出来ないとは・・・)OSも新たにvista SP1にしました。
考えられるとすれば書き込み中に、最近入れたウィルスバスター2009の自動アップデート機能が作動したせいくらいです。

それでもこのHDD導入後はすこぶる快適です。
vista SP1の導入で使い切れていなかったメモリーもフルに使えるせいもあるんでしょうね。
結果オーライなんでいい買い物でした。

書込番号:8498309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/10/14 10:01(1年以上前)

憶測ですがライティングの途中で何らかの原因でハードディスクが逝かれたのではないでしょうか

書込番号:8498527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/14 14:52(1年以上前)

Rald@developerさん返信ありがとうございます。
ライティングソフトはBs Recorder Gold8です。

今まで書き込み自体は問題なく出来てたんで、いきなりの再起不能は・・・え?
でした。
データは特にこれと言って特殊なデータ(仕事先に渡すためのデータ)では
なかったんですが・・・。

ウィルスバスターは新しいパターンファイル(自動アップデート)が入ると、毎回ではないんですがサウンドカードのドライバーが壊れてちゃってたもんで。
ついウィルスバスター?かな?
と勘ぐる癖が・・・。

それともWDのHDDの寿命?かなとも。
メインPCは購入から約2年です。


書込番号:8499395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/10/13 14:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6401AALS (640GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:144件

とりあえずベンチとってみましたのでご参考までに。作業スペース用のDドライブです。
SSDのFTM32GL25Hのレポートもしていますので興味のある方は見てください。

PC構成
CPU  Q9450
マザー  GIGA X48−DS5
メモリ  1G×2
ビデオ  HD 3650
OS   WinXP Pro
HDD  OS用 FTM32GL25H×2 RAID0 ICH9R
     作業用 WD6401AALS×1
     退避用 WD10EACS前の

書込番号:8494427

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング