
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
とりあえずベンチ結果です。
(XPhomeSP2、C2DE6750、GA-P35-DS3R、AHCIモード)
CrystalMark 2004R2[128MB]
[WD10EACS]
SequentialRead : 75.78 MB/s
SequentialWrite : 75.87 MB/s
RandomRead 512K: 26.33 MB/s
RandomWrite 512K: 56.81 MB/s
RandomRead 64K: 7.67 MB/s
RandomWrite 64K: 25.72 MB/s
[WD5000AAKS]
SequentialRead : 84.68 MB/s
SequentialWrite : 84.27 MB/s
RandomRead 512K: 32.31 MB/s
RandomWrite 512K: 62.10 MB/s
RandomRead 64K: 9.88 MB/s
RandomWrite 64K: 30.33 MB/s
回転数可変の影響かあるいはファームが悪いのか判りませんが、WD5000AAKSと比べても若干遅いですね。
WD10EACSの感想
とにかく回転振動がとても小さいのが印象的、と言うか無振動に近い感じです。ベンチや大量ファイルコピーを試みても振動はあまり変わらず、コレ5400rpmのままじゃね?と疑いたくなるくらいw
アクセス音も、ほんの微かにカリカリ音がする程度でとても静かです。
発熱については、設置場所が大きく異なり同一環境でないため判断しづらいですが、WD5000AAKSとほぼ同じか若干少ない様な気がします。
パフォーマンスではHGST1TBやSeagata1TBに敵いませんが、コストパフォーマンスでは圧勝でお買い得感が強いです。(ただ500GBクラスには全く刃がたちませんが(^^;)
私事ですが、ST3500630ASではアクセス音とケース共振、WD5000AAKSでもケース共振に悩まされていました。それなりに対策を試みましたが充分な効果が得られず半ば諦めていましたが、WD10EACSに替えたらあっさり解消されましたw
また今までHDD4台、DVD2台体制だった為、ケース内はスシ詰め状態w。熱や電源負荷が不安でしたがこれも解消出来ましたw
4点

静かだってのがいいですねぇ
なんかファイル鯖用に一個欲しい・・・・(500AAKSが二台あるとどっちにOSが入ってるか分からない・・www)
まぁこのクラス買う人は大抵ファイル倉庫としての用途がメインでしょうからね
速度は期待しちゃダメって事でw
ファイル置くだけなら速度重視である必要はないですからねw(物にもよるけど)
書込番号:6900646
0点

速度重視ではない、といっても、75MB/sも出てればそんなに遅くないですよ。
現行機種と比べるから遅く感じるだけで、ちょっと前のHDDからの換装なら速くなることも十分ありえるくらいでは?
おいらもファイル置き場に欲しくなってきてます(ビデオカード買うまでは我慢ですがw)。
書込番号:6900824
1点

まぁ俺は2万切れば・・・ってところですかねぇ
来年くらいになりそうだから多分実現しないだろうけどw(大学行くと金かかるww今みたいに遊べないっすwww)
最低でも500Gの倍値が限度ですね
それ以上なら素直に500Gを2台買います・・・
書込番号:6900900
0点

このHDDを購入したのですが何故か31MBと認識しています。
1Tだからと言って何かドライバインストール等必要だったでしょうか?
ICH、GSATAどちらに接続しても変わりませんでした。
GA-P35-DQ6
Xp Pro
です。
よろしくお願いします。
書込番号:6952885
0点

ドライバとかは特に何も(^^;
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理から、フォーマットして完了でしたよ。
BIOSでも1000GBと認識されなければ故障カモ。
(ただしBIOS画面では、SATA RAID/AHCI Modeが[Disabled]でないと認識されませんので注意)
昔IDE-HDDのジャンパには32GBに制限する設定があった様ですが、今回は31MBなんでそれも違いますものね。
返信からだと大先輩の方々の目にとまり辛いので、新スレを立てて質問された方が良いかも知れません。
と言うか、お役に立てず申し訳ないです(^^;
書込番号:6953327
0点

ご返信ありがとうございます。
SATA RAID/AHCI Modeが[Disabled]でないとだめと言うのはどこかで見かけました。
現在ICH9RのRAIDを利用していてるのですが、GSATAのRAIDは使用してません。
なのでGSATAに付ければ問題ないと思っていたのですが・・・
ただHDDを交換してもらっても症状が同じなので多分こちらの問題ですね><
改めて新規書込みさせていただきます。
ありがとうございました^^
書込番号:6954135
0点

さまんさかーたーさん
その現象はGIGAのマザーボードの問題と思われます
自分もGA-X38-DQ6とGA-P35-DS4rev2の両方でWD10EACSを計3台壊されました(1000GB→31MB)
「 GSATAに1TBのHDDをつなぐとHDDが壊れます 」
ショップから問い合わせていただいた所、代理店はこの問題を把握しているようで、
現在最新の3シリーズチップセットを使用したマザーと一世代前のチップセットを使用した
マザーのGSATAで発生するらしいです
BIOSのアップデートによって解決できるかは不明とのことでした。
ICH9側のSATAでは問題なく使用できるそうなので今はそちらにつないでいます。
壊れたHDDはローレベルフォーマットをかければ復活するとのことでした。
自分はHDD交換してもらったので試していません。
書込番号:6980850
2点

究極の8bitCPUさん、情報有難うございますw
さまんさかーたーさんも読んでくれていると良いのですが。
そう言えばGSATAって、JMicron.....あまりイイ噂を聞かないですね。
私の場合、たまたまGSATAを使わなかったので偶然回避出来ただけだったのか。くわばらくわばら。
書込番号:6985251
0点

え!?
GSATAに繋ぐと壊れるんですか・・・。
僕も実は究極の8bitCPUさんと同じくGA-X38-DQ6を
使っていて、ICH9の方は日立の500GBでRAID0組んでます^^;
このHDDは3つ保有していて2つはICH9の方で、
もう1つはGSATAの方に繋いで使ってます。
RAID0組んだあとになぜかGSATAに繋いだこれが認識されないので、
いろいろBIOSの設定を弄ってたんですが、
SATA RAID/AHCI ModeをDisabledにする必要があるのは知らなくて、
泣きそうになりました(苦笑)
まぁなんとか自力で原因を突き止めることができたんですが、
これからどうしようかな・・・。
このまま使っていたら間違いなく逝っちゃうんでしょうか^^;
GIGABYTE側も何か対策をしてくれればいいんですけどねぇ・・・。
書込番号:8955358
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
一番乗りおめでとうございます。
スペックで色々憶測を呼び(WD公表しるw)、「倉庫用」などと言われているGreenPowerですが、結局のところ200G/プラッタ、5400〜7200rpm可変速と考えていいんでしょうかね?
まぁ私も買ってしまったので、悩んでも仕方ないのですが*(´▽`)*
ちなみに千葉のドスパラにて購入しました。千葉の田舎でも3万円切ってたのでちょっと驚き。とりあえず、只今フォーマット中ですw
フォーマット時間のあまりの長さに┐(^_^;)┌
フォーマット後に容量の目減り具合を見たら、ちょっとがっかりする予感(^_^;)
書込番号:6896861
0点

>ノノリリさん
以下のページによると
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1679&p_created=1191258655&p_sid=bH6
1TBモデルでPhysical Platters 4 とあるので250GBプラッタだと思われます。
書込番号:6897295
0点

127さんありがとうございます。FAQの方までチェックしてませんでしたm(__)m
200G/プラッタでは5枚になってしまいますもね。
クレバリーの店頭POPめ、びびらせおってw)
書込番号:6897415
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)
ユーザーレビューと一部重複しますが、VAIO desktop PCV-RZ51に搭載しました。
パソコン工房で後述の光学ドライブと一緒に注文。当方九州ですが、翌日には届きました。
マザーボードはASUSのP4S533VLのようです。ChipsetはSiS651でU-ATA 100で、U-ATA 133ではないので、その分は遅くなるでしょうが、元々ついていたSAMSUNGのSV1204Hより若干早くなってました。
音の方はSAMSUNGのSV1204Hの方が静かでした。さほどうるさくなったとも思いませんが、一般的なレベルで考えてうるさくもないが、静かでもない、といったところです。
137GB超ですので、多少心配しましたが、問題なく160GB認識しました。
純正のリカバリツールで作成しておいたリカバリディスクで問題なくリカバリできました。CD起動のリカバリツール自体もちゃんと160GBを認識します。
本体はBIOSでMBのハードウェアモニターのエラーがでる上、システムも起動したりしなかったりと光学ドライブが全く読み込めずで前の持ち主が手放したものですが、分解して調べると電源ファンの軸受けが焼き付いて回らなくなっており、これがハードウェアモニターのエラーの原因だったようです(バイオのBIOSでは、取り付けてあるファンがおかしいとファン回転数を無視する設定ができない)。
電源ファンを交換し、リカバリしようとするのですが、途中で「非互換のイメージ」とエラーが出て、先に進まず。ここではまってしまったのですが、メモリテストをするとメモリにエラーが出まくりで、これが原因と考えられたため、メモリを交換。その後は問題なく動作し、HDD交換、リカバリも問題なくできました。リカバリがうまくいかないときはメモリの不良も疑ってみるとよいかもしれません。
光学ドライブもOptiarcのAD-7170Aに換装しましたが、このドライブで問題なくリカバリディスクの作成もでき(CD、DVDとも)、HDD換装後にAD-7170Aからリカバリもできました。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200)

iMac Core 2 Duo 24/2.16G/1G(3G)/250GB/Super-Drive(MA456J/A)に内蔵しました。
Macは動画やグラフィックなど、大きなデータを扱うことが多いので250GBじゃぜんぜん足りなくて
でも外付けHDDだと電源入れたり消したりすることすら面倒で、やはり使い勝手が悪いです。
交換は結構大変でした。
まず、外側の筐体を外し、液晶をスタードライバーで外し、ようやくハードディスクが出てきました。
サーモセンサーの両面テープをはがして同位置に張り直して元通りにもどして・・・。
(もちろんメーカー保証の対象外になる行為ですのでくれぐれも自己責任で!)
システムを再インストールして、ほとんど使いっぱなしで2日目、今のところ、スイスイ問題なく動いています。
書込番号:7264424
1点

初めまして。
MAC PROにHDS721010KLA330を増設しようと購入し、取り付けてみたところデスクトップ上にHDが出てきません。システム概要の所には出てくるのですが…。
勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけたらと思います。
書込番号:7814126
0点

アプリケーションフォルダ内のユーティリティーフォルダに、「ディスクユーティリティー」というソフトがあります。
こいつで、ドライブを初期化できます。
パーティションなども切ることが可能です。
書込番号:7814213
1点

ありがとうございます!無事にパーテーションも切って認識できました!!
1TBは負担が大きいので、壊れやすいと聞きましたが、取り付けてから不具合等ありましたか?
書込番号:7814435
0点

自分は、このディスクを2つ装着して、RAID1にして使っています。
あくまで、起動用ではなく、データ用のディスクとして使っていますが、
今のところ問題はありません。
暑い夏もエアコンなしで乗り切りましたが、
心配だったので、smcFanControlというユーティリティーを使って、
ファンの回転数を強制的に上げて使っていました。
ちなみに回転数をMAXにすると、工場の機械のような爆音が楽しめますが、
筐体内の温度がみるみる下がっていくのが分かって面白いですよ(^^)
書込番号:7816194
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
秋葉原で買いました。
報告いたします。
写真:
http://aycu25.webshots.com/image/30664/2006304134810134155_rs.jpg
http://aycu14.webshots.com/image/28293/2006339914344515699_rs.jpg
http://aycu14.webshots.com/image/28293/2006399444607585313_rs.jpg
ベンチデータ:
Barracuda® 7200.11 1TB ICH9R
http://aycu27.webshots.com/image/29986/2005649550831922905_rs.jpg
http://aycu16.webshots.com/image/30255/2005637253472964679_rs.jpg
http://aycu06.webshots.com/image/29165/2005680990068245972_rs.jpg
ST31000340AS ARC-1680 RAID0 64K
http://aycu06.webshots.com/image/31085/2002780723553554803_rs.jpg
こんな感じです。
500GBは中国製です。
1TBはシンガポール製です。
1点

低価高品質さん こんにちは。
写真の2つめで気になったんですけど、制御基板の大きさ違うんですね。
書込番号:6827025
0点

Oh〜〜
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは^^
500GBを買いましたね^^
1TBと500GB RAID0 組み立てみる、
QX6850 3.0G DDR3-1333 ICH9R RAID0 64K
http://aycu40.webshots.com/image/27639/2002173652824402301_rs.jpg
http://aycu12.webshots.com/image/27771/2002145653561049399_rs.jpg
QX6850 3.6G DDR3-1600 ICH9R RAID0 64K
http://aycu09.webshots.com/image/29608/2002710629242947080_rs.jpg
http://aycu23.webshots.com/image/28662/2000836065623472134_rs.jpg
書込番号:6827388
0点

低価高品質さん
DDR3-1333,1600 メモリもう入手したんですか!!?いくらかかりましたか?
あなたは、もう次世代の人間ですね。私は、まだDDR,DDR2です。お金ないし...
-----------
250GBプラッタですね。速いならRAID 1でも普通のHDDより速いですか?
このHDD 2枚 2TB RAID 1で1TBのNASを作ろうといているのですが、
このHDD 2枚のRAID 1での速さはどれくらいですか?
書込番号:6996456
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
本日秋葉原で購入してきました。
シングルで100MB/sを越えました。
Read Write RRead RWrite Drive
100688 100688 36196 36597 G:\100MB
静かですしST3320630AS(7200.10)より消費電力が16%減っています。
1点

速いですね。
ちょっと前のHDDでのRAID0(2台)並み?
書込番号:6818519
0点

すごいベンチスコアですね。
WD Raptorの対抗馬となりそうですね。
最強線さんの購入されたもの、製造国とFirmwareバージョンを教えてもらえますか?
書込番号:6824515
0点

わたしも報告いたします。
写真:
http://aycu25.webshots.com/image/30664/2006304134810134155_rs.jpg
ベンチデータ:
ST3500320AS ARC-1680 RAID0 64K
http://aycu15.webshots.com/image/28174/2001609456841985592_rs.jpg
Barracuda® 7200.11 500GB ICH9R
http://aycu24.webshots.com/image/28423/2005617492880377331_rs.jpg
http://aycu26.webshots.com/image/30705/2005692247967175392_rs.jpg
http://aycu31.webshots.com/image/30350/2005661719832062652_rs.jpg
......^^
何もしないと、温度43度、
すると、温度33℃です。
書込番号:6825235
0点

おいらも買いました〜。
ほんとに桁違い、ってのがよくわかる速さですね。
低価高品質さんも書いてらっしゃいますが、うちの500GBも中国製です。
書込番号:6827010
0点

そうすると、500GBの7200.11は、初期ロットが中国製ということのようですね。
心情的にはタイ製かシンガポール製が欲しいです...
近所のショップでは7200.11は未入荷、750GBのES2がタイ製、500GBのES2が中国製でした。
書込番号:6828066
0点

独り言
250Gプラッター早くていいですねー
でもまだ高い・・・
7200.10シリーズ売りさばくまではしかたないのか
現状では性能と価格を両立させるのなら
7200.10の250Gシングルプラッターのやつで
RAID0組むのがベストかもーっと思ってみたり。
特に容量必要なくて速度はほしい人。
サムスンのHP見ると334Gプラッターの製品があるみたいだが・・・
1TBの製品で3枚プラッターならわかるけど
500GB製品で334Gプラッターってのはあやしいなー。
書込番号:6855101
0点

げ、単体で100MB/sですか(@@;
予算の都合でWD5000AAKSにしちゃったんだけど・・・
ほしい・・・俺も買っちゃおうかな・・・w
9650SEに8台繋げて見たい!
書込番号:6855131
0点

>>9650SEに8台繋げて見たい!
やめたほうがいいです。9650SEは強くないですから。
ICH9R 設定: RAID0 ST3500320AS *1 VISTA64
http://aycu11.webshots.com/image/29970/2004359878083605882_rs.jpg
http://aycu11.webshots.com/image/29610/2004479207691000905_rs.jpg
CrystalMark2004R2とPCMark05は前よりいい結果になりました。^^
書込番号:6857180
0点

>やめたほうがいいです。9650SEは強くないですから。
そうなんですか??
今WD5000AKSを8台繋げてますけど・・・
書込番号:6857839
0点

>>今WD5000AKSを8台繋げてますけど・・・
お〜〜〜いつ買ったか?うちのARC-1231は売りたいです(半額で9650SEより安い)(SAS転向)^^
9650Sベンチデータを見えませんか?
もし8台 500MB/s以上あれば、
うちは文句がありません。
ARC-1231 ST3250410AS RAID0 *6台 64K
http://aycu30.webshots.com/image/30829/2002552238214977498_rs.jpg
ST3250410AS RAID0 *6台 RAID5 64K
http://aycu18.webshots.com/image/31257/2004824640381569662_rs.jpg
書込番号:6859234
0点

>低価高品質さん
あ〜さすがにそんな速度は出ませんよwww
でもHDTune(Ver:2.54)で大体の数字はMax:150MB/s、Min:75MB/s、Averag:130MB/s位ですね。CrystalMarkではSepuential Read:455MB/s、Write:450MB/s位です。
何れも64k、8台でRAID0です。
後ほど9650SEの板でスクリーンショット貼りますよw
書込番号:6861614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





