
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月27日 10:23 |
![]() |
2 | 0 | 2007年1月14日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月1日 05:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月30日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
キャプチャー用の容量が無くなったので増設のついでに
SATAを起動デスクにしてみました。
PATAでもよかったのですがM/Bもソロソロなんで。
書き込みを拝見すると今買うのなら
HGSTのHDT725032VLA360とも思ったのですが、
OSの再インストールよりも簡単にシステムを復元させようと
使い慣れたDiskWizardでチャレンジ。
ネット上にはPATA→SATAの情報が意外に少ない。
久々、OSの再インストールが大嫌いなTさんちで
情報を探りながらブログを読んだ。
Diskwizardと直接の関連はありませんが
*SATAのほうがOSの移動が簡単
*BIOSの設定がポイント
と勝手に解釈。
手順
1 CMOSクリア 新しいデバイスを認識してくださいねと。
2 Diskwizard2003 ver4.08.10をインストール。
起動デスクにしたいHDのモデルNo 3320620ASをタイプ。
自動的にシャットダウン。
3 3320620ASを取り付け、結線。
4 電源ON
5 DELでBIOSに入り3320620ASが認識されているか確認。
6 現在のC:デスク 3160212Aと3320620ASの
ブート順位を入れ替える。
AwardBIOSだとおおむね
Advanced BIOS Featuers
Boot Seq&FloppySetup
HardDiskBoot Priority
7 設定をセーブしてWindowsが起動→DiskWizardが立ち上がる。
8 DiskWizard上で3320620ASのパーティーションを設定する。
新しいC:の容量を現在のC:16.94Gと同じ容量か
やや少なめに設定する。残りの領域も適宜設定。
勝手にOSのコピーが始まり、うちだと3.5G位が3分くらい。
コピーが終わり再起動すると
9 BIOSに入りブート順位が3320620ASの方であることを確認。
セーブしてWindowsが無事立ち上がり、
ディスクの管理でC:の入れ替りを確認してやれやれ。
うまくいかない時は
Xpsp2/nLite+DriverMax+バックアップで
クリーンインストールでも良かったのですが、
DriverMaxは次の機会に試してみようと思います。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H300FB/M (300G U100 7200)
昨日、ハードオフで新品9450円を買いました。
中を開けたらウェスタンデジタルWD3200JB、つまり320GBタイプが入っていてラッキーでした。最近は表示容量が少ない、なんていうユーザーに対応するため大き目を入れているんでしょうかねぇ。
いろいろオマケソフトがついていて、バルクよりも安かったのでオトク感ありでした。
で、中の説明書を読むとXP使って137GB以上の場合はこれこれを実行せよ、なんて書いてあって、えっ?そうなの?と驚きました。今までバルク300GB(マクスター)を増設した時にはそんなことしなかったんだけど。。。
0点

XPのSP1以上が当たっていることを前提に、付属CDをセットして簡単セットアップを実行、「137GB以上の製品をご購入の方へを選択し開始をクリックする」という説明になっています。
以下の8ページ。
http://buffalo.jp/download/manual/d31012a2.pdf
そのうちやってみることにします。
書込番号:5940817
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
使用一週間、とても静かでトラブルもなく快調です。
PCは自作機で使用1年半になりますが、DVDドライブが故障(早いですね)したので、ついでに前から気になっていた騒音リテールFAN交換・排気FAN(80mm→120mm)交換・バックアップ用HDD増設を行いました。
交換後は全体の動作音が静かになった為に、SEAGATEのチリチリ・カリカリ音がやたら耳につくようになりましたので、メインに入れ替えて使っています。
あまりにも静か(私的には無音)で驚いています。ST3320620ASと比較検討しましたが、こちらにして正解でした。
HD Tuneで新旧HD測定してみました
当初は10−20秒おきに速度の急激な低下が出ていましたが、何故か使用日数とともに落ち着いてきています。
マザー:P5GDCV-DX
CPU:P4 530J
メモリー:PC3200 512MB X 2 デュアル
クーラー:峰COOLER Rev.B SCMN-1100
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.9 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 109.7 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
HD Tune: ST3200822AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.2 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 82.1 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
昨日3年間使っていたSEAGATEのST3120026ASが
挙動不審後クラッシュしたため
このHDDを購入しました。
音は大変静かで 温度も31℃前後でした。
ベンチ結果は
RRead RWrite Drive
75238 72778 23742 27183 C:\100MB
のような結果です。
HGSTはあまり使用したことないですが
耐久性(寿命)も気になるところですが
静音使用PCで周りが気になりませんので
助かります。
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
出たばっかりの頃は値段も高く、手が出せませんでしたが、
最近値段も下がり2万円前後で購入できるようになったので、
やっと購入できました。
MAXTORはかれこれ、1HDDで6.4GBしかなかった頃から愛用して、累計30台ほど購入しましたが、MAXTORのHDDは静かなイメージでしたが、このHDDは結構うるさいほうですね。ゴリゴリ言って昔のIBMのHDDのような
シーク音がします。
でも性能と値段でやっぱり今後もMAXTORかな。
0点

Feature Toolでぐぐれば音は解決できるかも?
AMD至上主義
書込番号:5867310
0点

私も暮れに初めて500G HDDとして購入しましたが、データ破損を考える
と、常時接続はできない状態です。昔と比べて耐久性には信頼性が薄い
ですからね。
書込番号:5867931
0点

AMD至上主義さん、情報ありがとうございます。
ただ、ワタシもこの情報(Feature Toolで静音化)は知っていたのですが、スピードなど遅くなるとか言う情報も。
音は気になりますが、大丈夫です。
ただ、ケースや電源を静かにしたので、HDDの音がPCの中で
一番存在感を表してます。
動画苦戦中さん、「データ破損を考えると、常時接続はできない状態です。昔と比べて耐久性には信頼性が薄い」
自分はこのHDDをRAID0(4台)でOS、データのパーテーションに分けて稼動させてます。MAXTORのHDDはかれこれ30台は
使用していますが、今までで壊れたのは1台です。
その1台も壊れた原因はわかっているのですが、エアフローのない場所に設置していたので。エアフローをちゃんとしておけば(限度はありますが)自分の中ではかなり信頼のあるメーカーです。
一度稼働中のPCのHDDを手で触ってみると良いかもしれません。
ほんのり暖かい位(ちょっと熱いな位だとダメ)のエアフローをしておかないとそれに比例して寿命も短くなると思います。
書込番号:5874553
0点

MAXTOR は私の中では信頼性は高いメーカーです。ただ、500Gの大容量
がとんだらという不安と、バックアップのことを考えるとまだ私の中で
は、常時接続には一抹の不安がありますね。
書込番号:5885395
0点

静穏モード191にしてもうるさいですか?
うるさいんだったらバラクーダESにしちゃおうかなと
書込番号:6060923
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250620A (250G U100 7200)
本日購入。昨日まで使っていた日立IBM製HDT722516DLAT80からBackupをとり乗り換えたのですが、おおむね良好。音は静かな部類でしょう。
まだ1日目なので確かなことは発言できませんが、キャッシュ8MBの日立IBM製HDT722516DLAT80よりも書き込みが気持ち早いかな、という気がしました。残る課題は「耐久性能」ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





