ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

WD740ADFD×2 RAID-0

2006/12/03 20:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740ADFD (74G SATA150 10000)

PC暦3年にしての初自作です。
ノートしか使ったことがないので異次元の速さのように感じます。
RAID-0は危険と感じていますが、Ghost 2003でバックアップ&復元もできたので良しとします。

WD740ADFD×2 RAID-0
構成:
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600

[ HDD ] 18454
Read : 157.03 MB/s ( 5140 )
Write : 136.70 MB/s ( 4734 )
RandomRead512K : 59.95 MB/s ( 2398 )
RandomWrite512K : 117.22 MB/s ( 4344 )
RandomRead 64K : 11.48 MB/s ( 459 )
RandomWrite 64K : 34.49 MB/s ( 1379 )

書込番号:5710576

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/03 21:06(1年以上前)

RaptorでのRaid0は速いでしょうね。
ノートPCと比べれば天国と地獄の違いでしょうね。

私はRaidではなく単体で使っていますが、それでも十分速いと思っています。

バックアップもきちんと取られているようですので、恐いものなしですねw

書込番号:5710884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2006/12/03 21:55(1年以上前)

山と畑さん返信ありがとうございます。

自作ははじめてだったのでパーツ選択とか組み立てに手間取りました。
でも、電源入れてBIOS設定、OSのインストールをして立ち上がった時は嬉しかったです。
ノートはいろいろ弄って少しは自身があったのですが、自作は別物ですね。すごく勉強になりました。

分からない事があったら質問させてもらいますのでその時はお願いします。

書込番号:5711155

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/03 22:47(1年以上前)

2台でも結構早いですね。
因みに私のところでは・・・

構成:
M/B : P5W DHDeluxe/WiFi-AP
CPU : Core2XE-X6800
WD1500ADFD ×6(RAID0)

[ HDD ] 36452
Read : 362.84 MB/s ( 7314 )
Write : 324.26 MB/s ( 7121 )
RandomRead512K : 125.79 MB/s ( 4515 )
RandomWrite512K : 298.14 MB/s ( 6981 )
RandomRead 64K : 126.06 MB/s ( 4521 )
RandomWrite 64K : 200.07 MB/s ( 6000 )

ST3400620AS ×3(RAID0)

[ HDD ] 18625
Read : 202.74 MB/s ( 6027 )
Write : 180.18 MB/s ( 5603 )
RandomRead512K : 52.55 MB/s ( 2102 )
RandomWrite512K : 93.24 MB/s ( 3729 )
RandomRead 64K : 8.70 MB/s ( 348 )
RandomWrite 64K : 20.42 MB/s ( 816 )

IFはラプターがArecaのARC-1220でSTはICH7Rです。
大容量ファイルのコピーが半分くらいの早さですね。

書込番号:5711485

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/03 22:59(1年以上前)

Solareさん、

>CPU : Core2XE-X6800
>WD1500ADFD ×6(RAID0)


おぉ〜、贅沢な凄い部品構成ですね。

どのような用途にお使いなのでしょうか?

私は、

 ・3Dゲームはしない
 ・ビデオ編集はしない
 ・TVはPCでは見ない

でして、

 ・株取引
 ・ネットサーフィン
 ・メール
 ・時々シミュレーションゲームをする

位ですので、

 ・Athlon64 x2 +4400
 ・メモリー 2GB
 ・HDD Raptor 74GB

で十分満足しています。

Raidは、Promise FastTrackが出始めの頃に飛びつきましたが、
今はHDD単体で速くなりましたので、使う必要を感じていません。

Gigabyteのi-RAMでRaid0を構築してみたいとは思っています。

書込番号:5711584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/03 23:23(1年以上前)

Solareさんの構成で一番の肝はやっぱりARC-1220ですね。
やっぱり別乗せのRAIDボードは速いですね。
羨ましい〜〜(笑

E6600+ICH8R+WD1500ADFD×4
だとこんな感じです。ARC-1220だとランダムアクセスが段違いですね。


[ HDD ] 28498

Read : 319.33 MB/s ( 7096 )

Write : 309.36 MB/s ( 7046 )

RandomRead512K : 92.12 MB/s ( 3684 )

RandomWrite512K : 281.82 MB/s ( 6818 )

RandomRead 64K : 16.29 MB/s ( 651 )

RandomWrite 64K : 80.09 MB/s ( 3203 )

書込番号:5711750

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/03 23:45(1年以上前)

山と畑さん

>どのような用途にお使いなのでしょうか?

おもにHDV編集(趣味程度ですけど)です。

>Gigabyteのi-RAMでRaid0を構築してみたいとは思っています。

i-RAMは今のところ150MB/sしか出ないと思いますよ。

最近毛が抜けてきた!!!さん

>やっぱり別乗せのRAIDボードは速いですね。
 羨ましい〜〜(笑

いえいえ速さや機能的にはICH-8Rなら十分だと思います。
ただラプターで8台でRAID組んだらどれくらい早いのか知りたかった
んでこれに付けてみましたが容量が足りなくてケースがHDD9台しか
載せれなかったので、6台にしました(ベルチェじゃなければ10台載
せれたのですが・・・)。

因みにファンとしましては最近毛が抜けてきた!!!さんにならいキャ
プにGV-MVP/GX2W購入いたしました(笑
画質はWHFに劣りますが使いやすいのととても安定しております。
カメラはHDR-HC3です。

書込番号:5711881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/04 21:22(1年以上前)

>Solareさん

いやぁ・・・良いですねWHFとHDR-HC3ですか〜
うらまやしい(笑

カメラは嫁の決済が下りそうに無いのですが、パナの新作のSDカードに撮るタイプの奴が欲しいなぁと思ってますが、個人で使ってるFV500KITが全然壊れる気配が無いのと、バレーの研究仲間が使ってるHDR-HC1とHDR-FX7が何時でも借りれちゃう環境なので、買い換える時期が中々(^^;

書込番号:5715026

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/04 21:36(1年以上前)

Solareさんへ、

お返事有難うございます。

>おもにHDV編集(趣味程度ですけど)です。

やはりそうですか。
私には縁のない世界です。

>i-RAMは今のところ150MB/sしか出ないと思いますよ。

PCIカードに挿すタイプではなく、ボックスタイプの物が出るようですので、
それを3個くらい使ってRaid0を組めば速いのではないでしょうか?

昔、会社でRAM Diskを使っていましたが、速かったですよ。
サーバのHDD代わりでしたので、億に近かったような気がしますが・・・

書込番号:5715097

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/04 23:40(1年以上前)

山と畑さん

>PCIカードに挿すタイプではなく、ボックスタイプの物が出るよう
 ですので、それを3個くらい使ってRaid0を組めば速いのではない
 でしょうか?

ってこれのことですよね?

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex02/

これもSATA150なのでRAIDを組むと容量は増やせますけど、どうなん
ですかね?
私の知り合いも使っている人いますので、たしかにWindowsの起動や
ファイルの読み出しは早いですね。
ただRAIDにするときにコントローラーが認識しないとかの(コント
ローラーによるらしいですが)問題やバッテリーとか安定して動く
かが問題ですね。
たしかにサーバーになら良いかもしれないですね。
もし山と畑さんが購入されたら是非レポお待ちしております。

まあ私の用途だとどの道i-RAMでは容量足りないんで使わないと思い
ますけど私のところのいまだメイン機のOpteron280にSASの15000回
転8台でRAID0組んでますが、そちらはシーケンシャルで500MB/s位出
てますので今のところそこそこ満足しております。

最近毛が抜けてきた!!!さん

HDR-FX7借りれるんだったらいらないと思いますけど、なんかPANAの
は良さげですね。

書込番号:5715949

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/05 00:06(1年以上前)

Solare さんへ、

>ってこれのことですよね?

はい、そうです。

以前、雑誌かネットで、i-RAMでRaid0を構築した例を見ましたが、結構速かったですよ。

でも、私の用途ですと、2台で8GBもあれば十分です。

>ただRAIDにするときにコントローラーが認識しないとかの(コント
>ローラーによるらしいですが)問題やバッテリーとか安定して動く
>かが問題ですね。

i-RAMに乗せるのはメモリーですから、PCの電源を切った場合のバッテリーでのメモリーデータの保持などが気になりますが、
バックアップをきちんと取っていれば全く恐くはないと思います。

書込番号:5716077

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/05 12:03(1年以上前)

山と畑さん

>-RAMに乗せるのはメモリーですから、PCの電源を切った場合の
 バッテリーでのメモリーデータの保持などが気になりますが、
 バックアップをきちんと取っていれば全く恐くはないと思います。

バックアップを取らなければいけないのはHDDでも同じですが、私の
言っているのは、RAIDにする場合コントローラー(ICH8R等)がRAM
ディスクを認識しない場合があると言う事です。
RAIDを組めば分かると思いますけどHDDの台数や種類によってもHDD
を見失う事は多々あります。

今あるコントローラーで性能を出し切れる物の中で(300MB/s以上で
るもの)RAMディスクを認識出来る物がどれだけあるのか(ここの過
去スレにも認識しない報告がありました)分かりませんので安定的
ではないと言っているのです。

ですので是非山と畑さんに成功させていただいて書き込み宜しくお
願いします。

因みにわたしもi-RAM2組でRAID0のベンチは見ましたけど全部
150MB/s(ランダムも含めて)でした。


書込番号:5717186

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/25 17:57(1年以上前)

ちと遅いレスですが

チプセト内蔵S-ATAだと、ICH8Rでも150MB/s辺りで頭打ちになって
しまいます(HDD*4でのRAID0でもこの辺りで頭打ち)
もし、それ以上の速度で使いたい場合は、PCI-ExなりPCI-Xなりに
RAIDカードを増設してそれにつなげる、と言う方法しか現行のモノ
では速度が出せないようです。
i-RAMスレにi-RAMを認識できるRAIDカードの一覧があったように
思いますので、詳しくはそちらを見られたほうがよろしいかと。

書込番号:5802338

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2006/12/26 23:18(1年以上前)

Zephisさん

私も見るの遅くなりましたが、ありがとうございます。

書込番号:5807710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2007/02/14 20:54(1年以上前)

WD740ADFD×4 RAID-0

[ HDD ] 28893
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

2台足してRAID-0組みました。
体感速度は変化なしですが、HDDの転送速度が遅くてCPUが生かしきれなかったのが改善されたように思います。

DVDShrinkを使って約7.5GB→4.3GBに圧縮作業。
ファイル「7.5GB」をD:ドライブに置いてC:ドライブに圧縮。
2台の時は、HDDの転送速度が追いつかないのかCPU使用率が75〜80パーセントしか行かない。
作業時間4分06秒

4台の時、CPU使用率98〜100パーセント
作業時間3分39秒

構成:
M/B : ASUS P5B Deluxe
CPU : Core 2 Duo E6600「OC/3.6G」

書込番号:6002198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音、どうでしょう?

2006/12/03 04:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:74件 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)のオーナーHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)の満足度4

速いね〜SATAHDDは。ともかく速い。
昔MacにATA66カード&HDDつけた時、びっくりったけど、今回はそれ以上。 
このDISKに限らず、SATA一般的にATAと比べたら速いんでしょう?

thinkcentreっていう機種煮付けたんです。
「これからもこのPC、未だ使えるべ!」って思えるようになりました。

ただ、カリカリ音がね...するんですよ。
防振対策してみるべ。

thinkcentreオーナーで、まだSATAHDD付けてない諸君、是非つけてみて! 使えるPCになるんよ!

書込番号:5707885

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/03 06:01(1年以上前)

HDT722525DLAT80とHDT722525DLA380とでそんな大差ないよ。
だからSATAが速いのではなく、遅いHDDより速いHDDは速いってことではないでしょうか。

だから比較対象を書くべきだと思う。

書込番号:5707977

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/03 10:30(1年以上前)

がんばって、煮付けてください。

S-ATAが早いのはI/Fだけ。もともとATA100でもフルに使い切っていないので、この辺はHDの速度にたいした影響なし。単に「新しいHDだから早い」というだけのこと。

カリカリ音は、FeatureToolで経験できます。
thinkcentreがどんなPCか知らないけど。最近のPCは、各種メーカーパーツの寄せ集め。チップセットが同じPCは似たようなもんです。

もちっと勉強を。

書込番号:5708522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/05 22:37(1年以上前)

キャッシュ転送だけは、IDEよりS-ATAの方がはやいと思います。体感できないと思いますが・・・。

同じスペックのIDE版に交換しても、同じように体感できたでしょね。

書込番号:5719290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)のオーナーHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)の満足度4

2006/12/14 01:22(1年以上前)

皆さん、レスポンス有難う!きこりさん,KAZU0002さん,ニョンちん。さん、一括してお礼を致す、失礼をお許し下さい。

今頃、今更ですが こんにちは アゲイン。

なるほど。勉強になりました。

先ず、悲しいお知らせです。
件のHDD,本日いきなり電源不通となりました。
外付けのけーすに入れてみても、HDDに通電しなくなったのです。
誠に残念です。
電源は、4ピンも、SATA用も どちらも機能しません。
非情にまずい状態です。
バックアップしてない愚か者です。
無力な私に出来ることあるでしょうか?

書込番号:5755543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イイカンジです♪

2006/11/26 16:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000YS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

WD5000YSを4台購入し、TeraStation(TS-TGL0.6S)に組み込みました。
動作音も静かで、発熱も大した事が無く、その上MTBF120万時間の高信頼性ディスクとの事なので、安心して利用できますね。

昔はSeagate派だったのですが、最近はWesternDigitalがすっかりお気に入りになってしまいました。
CavierRE(WD3200SB)320GB×4にてRAID5も運用していますが、こちらも順調に動作しております。

書込番号:5681191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

4個購入してRAID5で使用しています。

2006/11/23 14:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3750640AS (750G SATA300 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 ST3750640AS (750G SATA300 7200)のオーナーST3750640AS (750G SATA300 7200)の満足度5 Takajun's Video Room 

ST3750640AS(750GB)を4個購入してRAID5で使用しています。

RAID5 並びに RAID5 構築前に RAID0 3000GB(3000303091712byte = 2794.3GB) で遊んだ HDBench を下記に掲載しました。

RAID5 2250GB(2250227318784byte = 2095.7GB) でも、WindowsXPでは 2TB の壁で全領域が使用できませんので、注意が必要です。

ST3750640AS (750G SATA300 7200)は静かな HDD で家庭における 24時間稼動でも苦にならないと思います。

発熱は、最近のSeagete の HDD 同様であり、ケース内の空調に問題なければ空冷は不要です。(私は12cm Fan で空冷をしています。)

http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm

takajun

書込番号:5668813

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 ST3750640AS (750G SATA300 7200)のオーナーST3750640AS (750G SATA300 7200)の満足度5 Takajun's Video Room 

2006/12/06 00:07(1年以上前)

Seagate ST3750640AS の調子が良いことから 更に 4個追加購入しました。

遊びで 3Ware 9590SE-8ML と Seagate ST3750640AS x 8個 で 6000GB RAID 0 を組んだところ、HDBench Read 467579 Write 353713 を叩き出しました。

RAID 5 を含めたHDBench詳細を
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm
に掲載しましたのでご参考まで。

takajun

書込番号:5719933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいんじゃない^^v

2006/11/19 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:22件

カリカリ音などなく静かでなかなかいいです。

書込番号:5656337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/11/20 21:40(1年以上前)

自作PC野郎さん こんばんは!

当方 
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
2台でRAID0で使用してます。
確かに静かなHDDですよ!

HDSシリーズはサーマルキャリブレーションが働いて
猫の鳴き声らしき音が聞こえることがあると、何処かに
書き込みありましたが、PLA380はどうですか?

こちらはたまに聞こえます。気になりませんけどね!

出てすぐ購入したので2年以上RAID0で使用してます。
ノートラブルです。安心感は高いHDDと思います。

PS
SAMSUNGを安さに惹かれて購入したら3ヶ月で壊れ
た事があります。

書込番号:5659080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/23 20:27(1年以上前)

自分が使ってるこのHDDは猫の鳴き声などもまったく無く非常にいいですよ^^:

書込番号:5670062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静音ツール効きました

2006/11/12 22:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:26件

HDの音が大変小さいという書き込みに期待して購入したのですが、
個人的にはカリカリ音が気になりました。そこで、静音ツールを
試してみたのですが、本当に音が聞こえなくなるくらい小さくなりました。ディスクの回転音はもともと聞こえないほど小さかったので、本当にこのHDを買ってよかったと思います。スピードが若干遅くなるとのことですが、体感的にはほとんど違いがわからないほどで、音で悩む前にもっと早く使えば良かったと思います。
カリカリ音が気になる方は、ぜひお試しください。

ちなみに、PC購入時にはSAMSUNGのHDがついていて、とても静かだったので驚いていたのですが、静音ツールでのぞいてみるとすでに静音モードにセットされていました。世の中の静かなHDってすでに静音モードにセットされているものなのでしょうか?
人好みそれぞれだと思いますが、私は静音初期設定の方が良いような気がしました。

書込番号:5631266

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/13 02:00(1年以上前)

私としては、まずケースの防音処置をしてからというのが、順番。DIY店で売っている防音シートをケースの内側に貼れば、カリカリくらいは防いでくれるんじゃないかなと。

書込番号:5632022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/11/14 01:47(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。
なるほど、防音シートをケースの内側に張れば、音は軽減されるかも知れませんね。今度お店で見かけたら試してみたいと思います。
ご指摘、どうもありがとうございます。

書込番号:5635323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/11/29 10:37(1年以上前)

ご使用になった静音ツールはHDDメーカーが供給しているものでしょうか。試用してみたいのですが、どこで入手できるのか教えていただけませんか?

書込番号:5692104

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/29 10:53(1年以上前)

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
ここのDrive Fitness Test(通称DFT)が、HD検査/初期化のツールです。
FeatureToolが、各種設定変更ツールです。
全部英語ですが、さほど難しくはないかと。

書込番号:5692146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/05 12:03(1年以上前)

レス感謝です。見つかりました。試用したらレポ掲載します。

書込番号:5717185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング