
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月15日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月13日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月8日 17:39 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月31日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
本日、新宿ドスパラで購入しました。
早速取り付けフォーマットしましたので、
HDBENCH ver. 3.30でのベンチを報告いたします。
【OS】 WindowsXP pro sp2
【CPU】 Intel Pentium4 3.0EGHz(Socket478)
【M/B】 8IPE1000-PRO2(865PE)
【RAM】 PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2(dual channel)
【VGA】 GV-N66T128D(AGP 128MB)(GeForce6600GT)
Read Write Copy
77049 73568 3369
3回の平均値です(小数点以下切捨)。
参考までに4年前(だったと思う)に購入したHDD(80GByte)は
Read Write Copy
41286 38843 2695
3回の平均値です(小数点以下切捨)。
およそ2倍の速度になりました。
音も静かで大変満足しております。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
購入しました
購入する前は、従来のPLAシリーズの悪評を見て多少迷いましたが。
今まで使用したシーゲート7200.8 7200.9に比べるとずっと静かです。標準設定でもシーク音をほとんど感じないのが良しです。
もっとも160GBプラッタによるスピードは余り感じませので、そこそこ評価になります。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST320014A (20GB U100 5400)
昨年の9月頃にこれを買いました。
WindowsXP ProをこのHDDにインストールして、
毎日使っていますが
今の所、故障は一切ありません。
ラッキーでした。
=
■■■■■■■■俺が20GBのHDDを愛用する理由■
万が一ワームウィルスに感染して、
ハードディスクがワームウィルスプログラムで満杯になった時
「ローレベルフォーマット」をやります。
もし、100GBのハードディスクなら、ローレベルフォーマットに9時間かかります。
しかし、20GBなら二時間半で終わる。
それで俺は万が一に備えて20GBのHDDを使用しています。
大切なファイルは外付け大容量HDDに収納します。
0点

ちょっと聞きたいのですが・・・
>100GBのハードディスクなら、ローレベルフォーマットに9時間かかります。しかし、20GBなら二時間半で終わる。
どちらも1晩眠ったら完了でないのでしょうか。
あと普通のフォーマットではダメな理由は、何でしょうか。
>大切なファイルは外付け大容量HDDに収納します。
ウイルス及びワームに感染したパソコンにつないでいたら同じです。
DVDかCDに保管しておいた方が無難じゃないでしょうか。
書込番号:5155239
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200JB (320G U100 7200)
とても静かで、あまり熱くならず、転送速度もそれほど気になるほど遅いとは思いません。(160GのHDDを二つ持っていますが、これら二つのようにギーギーをいう音は聞こえてきません)
しかし、ジャンパピンの設定とソフトのインストールがちょっと面倒なところが玉に傷だと思います。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
このHDDを買いました。今の内蔵HDDは、
フォーマット&初期化済みなんですね。。
ジャンパピンが、スレーブになっていた
ので、マスターに設定しなおし。そして自作機へ
接続。読み込みは、速いと思います。
購入した値段は、5580円だった。大須は
グッドウィルのパーツコーナーで買いました。
0点

バルクHDDでフォーマット済みがあるとは・・・
書込番号:5123738
0点

バルクでフォーマット済って、普通ありえるの?
また、ジャンパもスレーブになっているところが
普通、考えられないなあ。
書込番号:5123861
0点

フォーマット済みというか、クイックフォーマット
が可能と言う事。
言いたいのは、Windows Xp Home(OEM)も一緒に購入
し、セットアップしていたら、クイックできるので
そう書きました。クイックと普通のフォーマットは
OSをセットアップしている時、聞いてきましたけどね。
書込番号:5123886
0点

そういうことですか。
ジャンパは、少し気になりますが・・・
HDを初めて使う場合は、面倒でも
クイックフォーマットではなく
通常のフォーマットを使った方が良いですよ。
書込番号:5123936
0点

>西春さん
>フォーマット済みというか、クイックフォーマットが可能と言う事。
クイックフォーマットが出来たのは、Xpのセットアップだから出来たんですよ。
(Win2000のセットアップではこのHDDでも出来ません。)
あとHDDの初期化もセットアップ中にXpが自動でやってくれるんです。
どうかお間違いなく。
書込番号:5125372
0点

Xpだからクイックフォーマットが出来たんですか。
知りませんでした。何せ、他にWindows2000も持っている
のですが、2000は、MATEのNECリカバリ用のOSで他はバリュー
スターのWindows Xp Homeしか持っていません。
MATEの場合、中古で購入したから、セットアップも簡単
でした。OEMを購入したのは今回が初めてです。。あと、
Homeの板に書きますが、OEMの再セットアップについて
少し、心配です。。認証が。。バリュースターは新品で
買いましたよ。。まあ、自分のブログに書きます。
書込番号:5126174
0点

>OEMの再セットアップについて少し、心配です。。認証が。。
今回、西春さんはこのHDDと共にOEMのXpを買われたのでしょうか?
マトモな店でHDDなどの部品と同時に買ったものならOEMと言うより
DSP版のXPだと思います。
このXpは一緒に買った部品と共に使い続けさえすれば、再セットア
ップしても全く問題なく再認証出来ますよ。どうぞご心配なく!
書込番号:5126394
0点

色々、ありがとうございました。今回接続した
自作機は親父が使うものなので、HDD&OSの代金
は、親父自身が出しました。
買ったメーカーがSeagateで良かったと思います。
そうそう、OEMと言うのは、各メーカーに供給する
モノでしたよね?DSP版だと思います。新品でOSも
買いました。HDDのお金を支払う時、Homeも買いたい
のですがと、店員に聞いて、買いました。
書込番号:5126520
0点

よく思い出したら、ケーブルセレクトでした。
Celと書いてありスレーブと呼び名を間違えた。
ごめんなさい。。マスターに直したのは確かです。
自作機を立ち上げるとBIOSでマスターにこのHDDが
認識しております。
書込番号:5127299
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > IODATA > HDI-160HS (160G U133 7200)
今まで使用していた内蔵ハードディスクがアラームを表示し、もうすぐ寿命となるとのことで、今日、このディスクを購入して交換しています。
添付されているHD革命は使いませんでした。
理由は、新しいハードディスクをスレーブとして接続するケーブルが添付されていなかったため、古いハードディスクと交換したためです。
購入したハードディスクはMAXTORの製品でした。
添付されているソフトを使用しないのであれば、maaxtorの製品を購入したほうが安かったのですが、あいにくヤマダ電機にはバッファローとioデータの製品しかありませんでした。
OSを新規にインストールし、外付けハードディスクにバックアップしていたファイルより復元中です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





