
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JS (250G SATAII 7200)
予想していた以上に騒音は静かでした。
他にもサムソンやHGSTの160GBのSATAのHDDも合計3台使っていますが、いずれのHDDよりも静かです。
しかし、静音化と発熱というのはどうしても反比例する存在なので、熱については確かに高めだったのですが(負荷時43度:アイドル時36度くらいです)、これは製品の特性上仕方が無いのかな、と思ってます。
購入時に5インチベイ用の冷却ファン付HDDマウンタもセットで買って、WD2500JSを2台増設してみたのですが、特に問題なく動作してます。
(マウンタの取付レポを私のHPのブログに画像付きで載せてみたので、参考まで)
5インチベイに増設したからなのか、2台も増やしたから、なのかどうかは不明ですが、以前よりもケース全体に非常に僅かながら振動が伝わって、PC全体としての動作音は数db増したかな?という感じはありますが、特にドライブ本体から異音がしたり、という事はありませんでした。
私の部屋は、室温が常時20度以下に保ってあるので、室温が低い方でしたら問題は無さそうです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L160M0 (160G SATAII 7200)
こんにちは、自作PC野郎さん
いつのSeagateと比べているのでしょうか。
私は、
●Barracuda 7200.7「ST380011A」(1プラッター80GB)
●Barracuda 7200.9「ST3160812A」(1プラッター160GB)
を使っていますが、ガリガリ音を聞いたことがありません。どちらも音は耳を近づければかすかに聞こえる程度ですよ。
速度は、シーケンシャル読み書きで
Barracuda 7200.7 50(MB/s)
Barracuda 7200.9 70(MB/s)ですよ。
詳しくは、[4569145]に書き込んでいます。
気になったら使ってみてください。
書込番号:4654176
0点

型番は覚えていないのですが、たぶん初期ごろのHDD(SATA120GB)だと思います。それ以来シーゲイト買わなくなりました。
書込番号:4656919
0点

あっなるほど!!
SeagateのS-ATAは、発熱と音が気になるロットの製品があるようでしたね。
私は、実質性能差がないので無難(というか低発熱で静音である)にIDEの製品を選んでいました。
MaxtorのS-ATAの情報覚えておきます。
ありがとうございます。
書込番号:4657114
0点

私のはシーク音が高く五月蝿いです。
個体差があるのでしょうか?
ユーティリティー等で静音化は可能なのでしょうか?
お詳しい方、ご教授下さい。
書込番号:4665210
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
約一ヶ月前に近所のショップで購入,今まで使っていたサムスンの
ハードディスクはデータ用に回し,新しいハードディスクにシステ
ムを入れ,現在快調に動いてます。
メーカー PC でベイが 2 つしかなく,その間隔も狭いために発熱の
少ない HGST 製とはいえ少し心配していましたが,元から載ってい
たハードディスク (SP1614N) がかなり低発熱だったおかげか,2 台
搭載していても 35 度前後で安定しています。一応 HDT722525DLAT80 に
下からファンで風を当てて冷やしてます。
騒音について,アイドル時,シーク時ともに仕様を確認してみると
HDT722525DLAT80 の方が多少劣っているようですが,実際に使って
みるとアイドル時はほぼ同等,シーク音は SP1614N がこもった感じ
の音がするのにに対して,こちらは乾いた?比較的高い音がします。
若干うるさくなったかも・・・。
体感速度は HDT722525DLAT80 の方が良いですね。
あと,うなりが発生していて,周期的に振動が大きくなったり小さ
くなったりしています。寿命とか大丈夫かな・・・。
HDBENCH
Read Write Copy Drive
62686 57479 4312 C:\200MB
CrystalMark
[ HDD ] 8103 @ 1024MB
Read : 61.39 MB/s ( 2455 )
Write : 56.23 MB/s ( 2249 )
RandomRead 512K : 33.29 MB/s ( 1331 )
RandomWrite 512K : 30.71 MB/s ( 1228 )
RandomRead 64K : 8.05 MB/s ( 322 )
RandomWrite 64K : 12.96 MB/s ( 518 )
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
買って1年半しかたたない、殆ど使ってないパソコンを使い始めて半年。内臓HDDの騒音に耐えられなくなりました。
耳元でジェット機がエンジンふかしてるような音です。
金属的な「キーーーーーー」という音でした。
問題のHDDはWESTERN DIGITALの製品でした。
早速交換してみましたが、非常に静かです。シーク音も気になりません。大満足です。でも、今後、音が大きくなるのでしょうか?
0点

壱亦弐小さん
KAZU0002さん
あもさん
無知な質問に答えてくれまして
大変ありがとうございます。
やっと認識するようになりました。
あれから再度つなぎこみの確認をして、IDE2のリモートに接続シャンパーの設定確認を行いBIOS確認そして再稼動・・・
コントロールパネル−コンピュータの管理−ディスクの管理で表示されていたので、パーティション??と思い右クリックしたら、パーテーション作成がでました。そしてフォーマットと・・・
見事認識いたしました。
気長に返答ありがとうございました。ちなみに仕様はIDE1とIDE2とSATA異常なく動作しDVDRもそのまま利用できました。
書込番号:4617784
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
Maxtorの80GB(ATA133接続)をバックアップ用ドライブとして使用していましたが、故障したため買い換えました。近所のPC Depotで\11,980でした。
騒音ですが、ケースである程度遮音されている影響はあると思いますが、HDDの駆動音は殆ど聞こえません。快適な操作環境が得られています。
発熱の方は、29〜35℃でした。(5時間駆動後)
ただし、VGAファンの駆動音が耳に付くレベルに・・・^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





