
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月2日 08:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月3日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月4日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JS (250G SATAII 7200)
ソニスタで、けちけち構成で購入したVGC-RC70Sに搭載されていました。
PCが届いたその日にドスパラで、同じHDDを購入してRAID0に設定して
元気に稼動中です。
◎音が静かなところが良いです。
△温度は少々高い気が・・・
まあ、総じて○でしょうかね。
0点

同じくケチケチで買ったVGX-XV80Sにこれが入ってました。
2本のディスクが入っていたので、残り2本もこれにしようかと。
書込番号:4623614
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
ここの口コミが少ないのでカキコ
値段もこなれてきたので買いました。
ツクモで購入。11980円
(初期不良1ヶ月、保証1年)
配線のスマートさからS-ATAにするつもりでしたが
マザー(AopenEZ65キューブ)の相性からこちらを買いました。
HDBENCH@100MB
Read Write Copy
62362 52837 3853
な感じで予想通りでした。
音
シーク音が若干目立ちますが
音が低いのでそれほど耳障りでは無いです。
(2.5inchクラスの静かさだといいんだけどなぁ)
発熱については
昨日計測したところ暖房無しの部屋でファンレスで34度。室温?
前使っていた、Seagate ST3120026Aと同じくらいでした。
0点

かごめソースさん、この場を借りて質問させて下さい。
ここでの評判がいいようなので買いました。外付けケースでバックアップ用に使っています。
音が静か、ということですが、私の場合動作させるたびに、「カリッ」とか「ギュギュッ」と音がします。これがシーク音というやつですか?
私には少し耳障りに感じます。
故障や異常ではないのでしょうか。
クレバリーで買ったのですが値段もわずかですが高く初期不良2週、保証半年でした。ドライブを単体で買うのが始めてで勉強が足りなかったかも…
書込番号:4581668
0点

HGSTからFeatureToolという静音設定にするツールがありますので、試してみてください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
私も先日買ったばかりですが。PCの他の音に比べてほとんど気になりませんでした。
書込番号:4582401
0点

>音が静か
回転の音は静かですね。
流体軸受けの恩恵だと思います。
>「カリッ」
ヘッドの移動音かな?
>「ギュギュッ」
これがシーク音っぽいですね。
大容量のファイルをコピーとかすると
しばらく鳴っているのがシーク音です。
よく、ガリガリという表現もしますね。
あとは、環境によります。
>外付けケースで
このケースの静音性はどうでしょうか?
ちなみに私のベアは、よく音が響きます(^^;
故障かどうかはHGSTから出ている Drive Fitness Testを試してください。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
書込番号:4583355
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
デスクトップの内臓HDD(160GB×2)がいっぱいになってきたので、
大容量で手ごろなところを探していたら、この7L300R0が目に留まって購入しました。
外付けにしようと思ってHDケースは、Century CHZ35U2SV(冷え蔵)を購入しました。
用途は動画の保存が主です。
はじめて外付けのHDD増設で、容量がでかいドライブだし
大丈夫かな〜と結構心配ながらにやってみました。
結果は運良く、正常に動いてくれました!
フォーマットには1時間35分かかりました。(NTFSでパーティション区切らず)
大体1GBを1分で転送してくれます(USB2.0)。
合計100GB位を転送しましたが、ケースはほんのり暖かい程度で
まったく問題ないと思われます。
ファンに手をかざしてみても温度差を感じません。
音は時々「ジー ジー」と言う時がありますが、私は気になりません。
というか、読み書きしている時にあまりにも音がないから、
動いているのかどうかわからない程度です。
ちなみにパソコンはOS:XPsp1,CPU:Pen4HT 3GHz,Memory:2GBです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300S0 (300G SATAII 7200)
まだ書き込みがないようなので、とりあえず。
静かです。
MAXTORのHDDをいくつか使ってきましたが、こんなに振動も高音もないHDDははじめてかも(6E040L0以外で)。
再エンコとかやらないのでこれ以上はなんとも言えませんが、使用一日目段階では、イイ。これで長生きしてくれれば『ほったらかし録画派』としては最高なんだけど。。。
0点

このHDD入れたの10月だったのか〜。
それからすっかり存在を忘れていました。静かで。静かで。
室温がもっと上がるようになったら温度計で計ってみようと思います。今朝触ってみたらほんのり温かい程度でした。
書込番号:4789973
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L250S0 (250G SATAII 7200)
2台新規購入しました。RAID0にて組みました。
シーク音は、カリカリカリという感じでした。
静音モードにしたら音は聞こえない程度のシーク音になりました。
2台振動が少なくて良いHDDですね。2台取り付けたということで共振のほうを気にしてましたが、取り付けねじにゴムワッシャーを挟んで取り付けたら、共振音は聞こえないくらいです。
他社のHDDからの乗り換えで相性やら、静音性で心配ではあったのですが大変満足です。
0点

HDDメーカー各社が口をそろえてこう言います。
ゴムなどで振動を吸収させるのはやめてくれ!
ケースに伝わらない代償に、HDDが振動>読み取り失敗による速度低下&破損率アップだそうな。
振動はしっかり固定する事と重さで抑えこむのが良いようです。
書込番号:4526015
0点

HDD取り付け方法なんですが、
ゴムワッシャーを取り付けた場所なのですが、
ネジとケースの間にゴムワッシャーを入れてます。
それでも問題は発生するのでしょうか?
これは、ネジの振動を抑える為に入れてます。
ケースとHDDの間にゴムワッシャーを取り付けたらとほりんさんの
言うようにHDD自体の振動がHDDに伝わりそうですが
書込番号:4529598
0点

>HDDメーカー各社が口をそろえてこう言います。
>ゴムなどで振動を吸収させるのはやめてくれ!
本心とは思えませんね。早く壊れた方が売り上げ増えるでしょ。
静けさ最優先なら寿命が縮むのは覚悟の上で、
ゴムで押さえようが、スプリングで吊ろうが、
好きにすればいいんじゃないの。
HDDは消耗品なんだし、値段だってずいぶん安くなったんだから。
書込番号:4530897
0点

>本心とは思えませんね
甘っ!
HDDを作っているのが1社だけでないと通用せんよ、そんなんは。
ちゃんと言うメーカーと言わないメーカーがあって、性能と価格がどっこいだったら…どっちを選ぶ?
商売をなめちゃいかん。
たしかに人のHDDが早く壊れよーと知ったこっちゃ無いんですが、もしゴムワッシャー無しでも音が変わらないなら無い方がいいでふ。
書込番号:4533290
0点

なにやら喧嘩ごしになってますが・・・
ところでHDDを単体で使うなら、振動は全くといって気になりません。
2台以上使うとどうしても振動が・・・
前使ってたHDDより共振はかなり小さいレベルですので、HDDそのものの振動はわずかになってます。
他に共振を抑える方法としては、防振用の鉛シートを共振部分に貼るなどの対策もしてますが、なかなか共振を抑えることができないですね。
結局のところ、共振についてHDDメーカー側が出ないように対策してくれるのが一番なんでしょうけど。。。
書込番号:4534249
0点

HDDの熱のほうがある種怖い。大抵側面からケースを通して廃熱されることが前提になってるから・・・
書込番号:4534268
0点

質問させてください。
このドライブを使用していますが、動画の再生等に使うと「ビー」と唸るような音がします。
静音化はどのように設定するのでしょうか?
書込番号:4554315
0点

pxw8220tさんへ
私は、HGST(ヒタチ)のHitachi Feature Toolを使いました。
マックストアのツールも以前はあったらしいのですが、もう無くなったのか探せませんでした。
他社メーカのツールですので、自己責任でお願いしますね。
解説はこのページが詳しいです。
http://shattered04.myftp.org/
Hitachi Feature Tool (静音化)からどうぞ
初期設定の場合、普段は静かなんですが、場合によってすごいシーク音がすることがあります。最初、壊れてるのかと思いました。
書込番号:4630174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





