
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月11日 13:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLAT80 (160G U133 7200)
S-ATA160Gモデルの板がまだないようなのでここに書き込みます。
CrystalMark 0.9.105.221
[ HDD ] 8495
Read : 60.53 MB/s ( 2421 )
Write : 58.07 MB/s ( 2322 )
RandomRead512K : 36.79 MB/s ( 1471 )
RandomWrite512K : 32.80 MB/s ( 1312 )
RandomRead 64K : 9.47 MB/s ( 378 )
RandomWrite 64K : 14.78 MB/s ( 591 )
当方環境はPen4(北森)3.0 M/B-P4C800-E RAM1Gです。ただちょっと時間なくてとりあえずクロシコのS-ATAボ−ドでつないでの計測です。振動は特に無し、温度も室温23度で34度くらい(SMART読み)、猫はもういない模様。少し寂しいです。
0点

> 猫はもういない模様。
それはナイス情報。
昔はIBMのHDDを良く使っていたが、数年前に買った奴の猫泣きが煩く、それ以降はSeagateやMaxtorしか使っていない。
しかし、猫がいなくなったのなら久しぶりにIBM(HGST)買ってみるかな。
書込番号:4138327
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)
今日、アプライドで6980円でこの商品を購入。
今になってもう一台買えばよかった・・・と反省しています。。。
読み込み音も一切聞こえず(カリカリカリ・・・って音
モータが回る音だけです!!この安さには驚きました・・・ww
0点

自分はHDS722525VLAT80の方を買いましたが、MAXTORと比べるとIBMのHDDって容量の割りに書いてある表示の消費電力がかなり低いですね。あと発熱も少ないようです。
書込番号:4157681
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822AS (200GB SATA150 7200)
99の特価で5年延長保証を付けて、このSATA購入し、一昨日配達されました(ここの最安値より、若干安かったような)。
IFボードを持っていなかったので、ヨドバシからBUFFALOの「IFC-ATS2P2」というのを買いました。
このSerial ATAインターフェースボードは、SerialATAが2つ、UltraATA/133の両方が接続でき、価格も2,980円、と安価でした。
SATA2台、パラレルATA2台の合計4台つなげることができます。
マザーボードのBIOSで、最初に読みに行くドライブを「SCSI」にすれば、このST3200822ASから起動もできるのですが、OSの再インストールが面倒なので、バックアップ用データドライブとしてNTFSフォーマットをしました。
1分ほどで簡単に、フォーマットは終了しました。
音も、五月蝿い、というメッセージが多く見受けられますが、僕のは若干、ファンの音も含め、全体的に回転音がちょっと上がった、といった感じでしょうか。
ファームバージョンは、3.02だったかな。シンガポール製です。
起動ドライブはE-IDEのST380021Aの内、20G→C:にし、残りの54Gと、ST320014A(20GB)をバックアップ用データドライブにしていましたが、ST320014Aは外し、IEEE1394(USB2も可)接続のケースを買って外付けにしました。
これで、サブのPCにも共用できます。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250823AS (250GB SATAII 7200)
MAXTORの250GBを買いに行ったのですが、500円位しか違わなかったので、
こちらを買いました。SEAGATEのシリアルHDDは、うるさいと書き込みにあったので、少し心配でしたが、自分の持っているHDD(SEAGATEのIDE6台、HGSTのシリアル1台)の中で、一番静かです。発熱も、今ケースから出して無風状態で使っていますが、暖かい程度です。
ちょっと気になる点があるのですが、PCをシャットダウンするとき、音がなるのですが、ほかの方々は、どんな感じでしょうか。
0点

私も買いましたが静かです。(S-ATA使用ですが)
シャットダウン時の音ですが、QuantumやMAXTOR特有の
カコンという音でしょうか?
それでしたら私もなりますよ。
恐らく仕様だと思いますがあの音個人的にあまり好きじゃないんですよね(笑
書込番号:4221391
0点

初期不良に当たってしまいました(涙
音声処理している最中に「シー、シー、ギー、カコッ、シー、カコッ」
という音がしました。
取りあえず今データバックアップ中ですが今のところ問題ありませんが、
早いうちに交換行ってきます。
というかHDDの初期不良なんて何年か前のIBM以来です。
Seagateはバラ4もまだまだ長持ちしてるのにこのHDDは質が落ちたのか、
たまたまなのかすごく謎でさらに不安になってきてしまいました。(汗
書込番号:4225354
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E040L0 (40GB U133 7200)
Linuxインストール用のために2台のPCに、それぞれ購入しました。
とにかく快適にきびきびと動いてくれて気持ちいいです。
増設のため、その下にはマスターのHDDがありますが
温度上昇も季節のためか、気になりません。いい買い物でした。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
本日ハードディスクが「がたがた」言い始めてあっけなく死んでしまいました。
RAID 0+1を組んでいたのでデータの損害はないのですが…
初めてRAIDの威力を思い知りました。
使用期間 17ヶ月 ですのでまあ仕方ないのかもしれません。
やはりソフトウェアレイドでは負荷がかかるのでしょう。
あとの三台は絶好調です。
報告終了です。
乱文失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





