
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年6月13日 16:02 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月12日 13:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月5日 23:33 |
![]() |
4 | 0 | 2010年6月5日 20:20 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年5月29日 04:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725016GLAT80 (160GB U133 7200)
DiamondMax Plus 9 120GB ATA/133 7200rpm からの換装です。カリカリ音がひどくなったので家にあった適当なHD(ATA/100 5400rpm)に交換したら、
マシンのスピードが遅くなりました(OSはSolarisExpressです)。
ATA/133 7200rpmを探して、この製品にたどり着きました。
交換して10日ほどですが、マシンが新品になったようでうれしいです。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
どうもです!あっしも2T購入しました。(667Gプラッタ) でもって、内部SATAとUSB3.0ケースに入れてフォーマットしてみました。ほぼ同時に始めて6時間位かかりましたね・・・・。
進行状況に4%位の差が付いちゃいました。SATAの方が早かった。
ASUSのP7P55D-EのSATA、USB3.0端子にオウルテックのガチャポン3.0を使用。どっちにしろめっちゃ時間掛かりますね・・・。
倉庫用として長持ちしてくれることを祈ります。
2点

多分長持ちしないね。
出たばっかの667GBプラッタ品をすぐ購入するくらいだから、次の大容量プラッタのHDDが出たらまた買い換えになる可能性大っぽい(^O^)
ちなみに僕は今日コレ買おうか悩んだあげく買いませんでした。
ボーナスが出たら考えてみようと計画だけはたててますけど。
書込番号:11460881
1点

>内部SATAとUSB3.0ケースに入れてフォーマットしてみました。ほぼ同時に始めて6時間位かかりましたね
そんなに時間がかかりますか、クイックフォーマットならどうなんだろう・・・
書込番号:11484599
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SJ (1TB SATA300 7200)
WDは、今のところ安定してるが、速度は普通だし、なぜか壊れる様な気がして。
日立は安定してるが遅いし
Sea・・は、壊れたから・・だし・・・。
HD103SI もいいと思う。5400rpm(低速)の方が心理的には安心
HD103SJ (1TB SATA300 7200)が今のところ、早く安くて安心よーって感じがした。
なんでって、壊れてないし、速いし、静かだし。みんな、メーカーどうこう言ってるけど。
故障例も少ないんじゃないですか? 個人的には、HD203SJが出てくれることを祈ってますwww
1点

ほかと比べて4Kのランダムライトが速くないですか?
書込番号:11456565
0点

>> ASUS1765さん
返信有難う御座います。
確かに速いですね、GIGABYTEのマザーボードを使ってると、なぜかランダムライト4Kが速い傾向になるんですけど、私だけ??
一応、検索かけてみました・・ [280659]さんのレビューでもありますが、ありえる数字ではないでしょうか?
まあ、体感速度が重要なんで、大丈夫です。
書込番号:11457326
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)
パソコンの館(富山店)にてこの製品が日替わり特価9980円で売られていました。
WESTERN DIGITAL WD20EARS(500GBプラッタの従来品)は10980円だったので、迷うこと無しにこの製品を買ってしまいました。
以下がSAMSUNG HD203WI(2TB)のベンチマーク結果です。
計測にはCrystalDiskMarkを使用しました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 110.559 MB/s
Sequential Write : 109.733 MB/s
Random Read 512KB : 53.880 MB/s
Random Write 512KB : 100.420 MB/s
Random Read 4KB : 0.723 MB/s
Random Write 4KB : 2.309 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/06/05 19:47:15
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 111.884 MB/s
Sequential Write : 111.278 MB/s
Random Read 512KB : 40.518 MB/s
Random Write 512KB : 57.632 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.447 MB/s [ 109.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.159 MB/s [ 282.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.573 MB/s [ 139.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.162 MB/s [ 283.8 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/06/05 19:47:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
正直なところ、数値だけ見ると遅いです。
以前SAMSUNG HD103SJという1TBで7200回転のHDDのベンチマークもしましたが(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11175311/)、この製品は所詮5400回転です。
7200回転に劣るということは購入前から予想はしていました。
でもファイル置き場としての用途なら5400回転の方が発熱は少ないのでこの速度でも十分だと思います。
富山県でも2TBを9980円で買えるような時代になったことは非常に嬉しいです。
4点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
4台追加で計7台あります。
でRAID10組ました。
2台は予備でいこうと思ってます。
1台はXPで使用してます(Win7用6台計算)ので台数に入れなくていいかな?
どれも正常に動いてます。
これで2台まで壊れても何とかなるかな^^
ちなみにXP用の1台の代替セクタは画像のとおり100日立も100サムソンは256です。
サムソンがやっぱり壊れやすいかも^^;
0点

信頼性という意味ではRAID10もありですね。
でも、体感ならSSD+バックアップにHDDの方がいいかもしれませんよ?
書込番号:11420013
2点

2台でも壊れ方次第では使用不能になります。
RAID1でも両方のHDDが同時に壊れる可能性はあるので、2台でも壊れることはあると考えた方がいいでしょう。
書込番号:11421846
2点

あませーさん・uPD70116さん書き込みありがとうございます。
あませーさん・SSDも今回考えたのですがCディスクが手ごろなものだと小さすぎるようなので今回まではこちらが良いかなと思いRAID10をこちらで組みました。
160Gがもう少し手ごろになったらそちらでまた組み直します。
uPD70116さん・2台同時に壊れたらあきらめますね〜^^;
1台ずつだったらすぐに新たなHDD取り付けて復旧する予定です。
OSとアプリ以外は大体別のとこ2箇所ぐらいにバックアップしてるので(定期的に・・・)
まずあまり痛すぎる結果にはならないと思いますが壊れるときは壊れるのでしょうがないですね〜^^;
ほぼ同時に来たらあきらめますが^^;
RAIDのいろいろな情報交換これからもみんなでしていきたいですね〜!
ぜひ貴重なご意見お待ちしてます。
RAID5とも悩みましたが今回はこちらで・・・
今回のRAID10大体の結果は満足してます^^
書込番号:11422284
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
データの保存庫として購入しました。
評価にバラつきがあるので不安でしたが、不具合が発生した方の報告にあるような問題は特に無い感じです。
・ファーマットがなかなか終わらない。
平均的な時間(約6時間)で終わりました。
・ヘッド音がする。
データを現在も移していますが、静かです。
むしろ、以前買ったシーゲイトのST31500341AS(1,5T)にヘッド音がすることが判明、以前から気になっていたが、原因が判らず、問題なく使えてたので無視してましたが、ここの過去ログみて判明しました。
・速度
過去ログ見たところ平均値だと思います。(ただ今回初めて測ってみたので、自身はありません)
Sep :110.0:105.9
514k :41.79:66.09
4k :0.563:1.128
4kQD32 :0.599:1.152
あまり参考にならないかもしれませんが、不具合らしきものに関しては個体差のような気がします。
同時に数台買ってすべて不具合が出た方に関しても、もしかしたら、同じ時期のに製造されたものが不安定な状態だったのかもしれません。
モノはまったく違いますが、つい最近Wii本体に不具合があって、同時期に生産されたものに同じ症状があったとかで、メーカーが回収してたことがあったので、それと同じようなことが起こったのかもしれません。
0点

いいえ。はじめの段階で調べるべきことはまだあります。
それをやらないで問題ナシと判断するのは早計です。
通常フォーマットはあくまで最低限の話。
Western Digital の公式ツール、Data Lifeguard Diagnostics(DOS版を推奨)を使って
Extended TestフルスキャンとWrite Zerosを行いましょう。
これまた各々6〜8時間かかりますが
容量が2Tということもあり、このくらいかかりますね。
しかし、いざ不具合があった場合の対応時間に比べたら…
書込番号:11358265
0点

>s.m.a.r.t な FATさん
ご忠告ありがとうございます。
さすがにまた6時間近く時間とられるのは(精神的に)しんどいんで、とりあえずCrystalDiskInfoでチェックしてます。
ただ余裕があればやっておこうと思います。
わざわざありがとうございます。
書込番号:11360624
0点

Extened(Full) Scanをすれば、ZeroFormatは要らないと思いますが・・・。
WD以外のメーカーは、ZeroFormatの機能を削除していますし・・・。
(理由は別のところにありそうですが)
代わりにHDTuneでスキャンして、最後にSMART情報を確認してます。
SCSI、IDE時代は、使用するマシーンでZeroFormatすることが必須でしたが、今はどうでしょうか?
書込番号:11370681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





