ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1001スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいよ、これ

2004/12/02 20:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600JD (160G SATA150 7200)

スレ主 TOSHIBAYさん

購入後、一ヶ月が過ぎました。なかなか良いですね!ほとんど動作音は聞こえません。(他がうるさいのかも)ベンチ結果も変わらずで、安定しています。切り替えて使えるようにしてあるMAXTORが動くとカリカリ音が聞こえてきますがWDに切り替えると、また、うそのように音がしません。ウインドウズXPの起動も早くなり、大変満足しています。(ウエスタンデジタルの回し者ではありませんので)皆さんは、新HD導入は、新規インストールからでしょうね。私は面倒くさがりなのでソフトを使って以前のHDをコピーしました。そこで情報です。(知ってたら、メンゴ!)世の中のソフトメーカーさんには親切な所が有ってトライアル版でも完璧に、HDのコピーができます。(何処なのかは探してください。)無料で完璧なコピーが出来てしまう。ありがたい事です。めったに使わないしお得ですよ。

書込番号:3576192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久性がある

2004/11/28 10:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 200BB (20G U100 7200)

スレ主 多湖さん

もはや、このような使い方をしている人は少ないでしょうが、
4.3GBにクリップして95年製PCで、主にDOS環境で使用。
CPUの排熱が少ないせいもあるでしょうが、
連続何日も稼動しても平気だし、リセット繰り返しても大丈夫。
昔同社製品を使っていたころとは雲泥の差です。

書込番号:3557609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と使えます

2004/08/12 09:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 ずばすばさん

メルコHDDの中身がこれだったのですが、これまでの評価のとおり
駆動音がはげしい。で、SmartDriveに無理やりつめたらこの夏
クーラーなしでも乗り切りそうです。
耐熱性能だけはなかなかではないかと思います。(当たりひいただけかな)

書込番号:3134470

ナイスクチコミ!0


返信する
多湖さん

2004/11/28 10:14(1年以上前)

同じく、オススメ。
評価は良くないみたいですが、ショップブランドPCに
採用されていた事情で、お付き合い。2年間問題なく使用。
騒音も、熱も思った以上に少なかった。
取り替えたのは、単に容量が少なくなってきたから。
むしろ、今のMaxtorの6Y200P0の方が、アクセス音がしまくりで、
後悔してます。個体差もあるだろうし、悪い評判聞きすぎた
せいもあるでしょうが、まあ良い物に当たった、という報告です。

書込番号:3557574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL Dimension8200への搭載報告

2004/11/25 10:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 みっくみくさん

搭載レポートです。

PC
DELL Dimension8200
CPU Pen4 2AGHz
HDD 120G
OS  WindowsXPpro SP2
BIOS A09

データ保存用として、プライマリスレーブへの接続。
基本的にはDELLオンラインサポートの「HDDを増設する場合の手順」
に従って進めました。

HDDのジャンパ設定は16HEADSの「CABLE SELET」
HDD接続後にPC起動し、F2キーでのBIOS画面を起動、
HardDriveプライマリスレーブの設定を「AUTO」にし、再起動
再度BIOS画面を起動し、250Gでの認識を確認。
OSを起動し、「コントロールパネル」から「管理ツール」を開き、
手順通りにパーテーション設定(今回は250Gワンパーテーションとした)
及びフォーマットを完了。
E:ドライブとして使用可能となりました。
デバイスマネージャで「ウルトラDMAモード5」での動作も確認。
ややこしいことは一切なく、スムーズに増設が出来ました。
動作音もとても静かで、大変満足しています。

注意点として、DELLのオンラインサポートでも記述があるように、
ジャンパ設定は「CABLE SELECT」でないとダメなようです。
「SLAVE」設定では認識してくれませんでした。
(おそらくマスターHDDが「CABLE SELECT」になっているため)

以上、ご参考まで

書込番号:3544658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かなり静かになりました。

2004/10/18 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 成せばなるさん

先週購入しました。今までメモリー増設しかしたことなかったんですが
無事交換完了(省スペースPCなので:FMVDESKPOWER C4/66L OS:XP
メモリ 512 玄人志向のPCI 133ボードでつなぎました。)
 今まで30Gしかなかったので160Gに増えて喜んでいたんですが、ガリガリ音が思った以上にひどく、夜寝るときに作業させておくと五月蝿くて。
 そこでMAXTORの静穏ツールを使用しましたが全然効果なし。で、
IBMのFeatures Toolにて再チャレンジしたところ以前の5400回転のHDD
並に静かになりました。
 私と同じ初心者の方の参考になればと記載しておきます。

書込番号:3399575

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄bitさん

2004/11/21 17:46(1年以上前)

私も自作はメモリ増設くらいしかやったことなかったのですが、
このサイトとか、ここにやたら書きこみしている人のサイトとか見て、
初めて自作にチャレンジしました。
(MB:GIGABYTE GE8IPE1000-pro2、メモリ:512MB×2、CPU:Pentium4 3.0GHz、OS:XP OEM、ケースは古いのに自分で背面ファンの穴あけた。)

確かに、HDDのガリガリ音は気になりました。
最初は静かだなーとか思ってましたが、プリンタやらサウンドキャプチャやらいろいろつけたとたんにHDDがうるさくなった。
流体軸受けって、静音が売りだったのでは・・・?

私はMAXTORの静音ツール(AMSET)を使っただけでずいぶん静かになりました。
ちなみに以下のページを参考にしました。
http://shattered04.myftp.org/pc_28.html

このページ見たら起動ディスクとか必要とあったけど、
FDを「MS-DOSの起動ディスクを作成」でフォーマットして、
そいつにコピーしたらできました。
びっくりするくらい静かになりました。

書込番号:3528601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポートです

2004/11/15 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)

スレ主 ハム太郎容疑者さん

どうも人気がないと思ったらこれは中国ExcelStor製ですね。
通販でしたので買ってから気付きました。
外観はどことなく安っぽく傷や指紋もしっかり付いているので
輸送、流通過程の扱われ方が目に浮かびます。
性能はすばらしく回転音は高周波音はほとんどなく
振動も少なめです。一番静かなHDDではないでしょうか。
シーク音はガリガリと五月蝿くしゃっくりのような振動が気になります。
しばらく様子をみてFeature Toolで静かにしたいと思います。
書き込みが少ないので参考にして頂ければとご報告いたしました。

書込番号:3503522

ナイスクチコミ!0


返信する
hkousaku2002さん

2004/11/21 12:39(1年以上前)

私も、11/20土曜日 秋葉PC-DYIで買いました、買う前にクレバリーで聞いたところ、消費電力が、若干落ちてますと言うことに期待して買いました。future toolで書き込みかなり静かになりました、驚いたのはキャットクライングがありません、今のところ。
最初デスクトップでOS入れて確認、今USB2.0の箱に入れて、ノートのデータ用に使ってます。
かなり暑くなっています。

書込番号:3527616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング