このページのスレッド一覧(全1001スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月21日 00:29 | |
| 0 | 0 | 2004年11月19日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 00:37 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 17:47 | |
| 0 | 0 | 2004年10月2日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2004年9月24日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1600JB (160GB U100 7200)
玄箱に最適とのことでしたので、購入しました。
WD1600JB-GVですが、最近のHDDはこんなにも静かになったのですね。
ファンの音なのかHDDの音なのかよくわからなくなりました。
以前使用していたのが20GBの昔のものでかなりうるさかったので、
ひときわそのように感じるのかもしれません。
0点
比較的最近出てきた-GV付きのモノはかなりの静音です。(流体軸受け)
温度はHGST(7K250シリーズ)程には低くはないですけど、さほど熱くもないです。
僅かにカリカリというSeek音はHitachi Feature Toolで更に低減できます。(導入は自己責任で。Firmware設定変更にあたります。)
Performanceもまずまずで、3年保証付き。
-GVはお勧めなHDDの一つです、買って満足出来る一品。
取り扱うShopが未だに多くはないようですけど、置いてるShopではこれがHDD販売の上位を占めてるのでは。
書込番号:3525894
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
昨日Sofmapで9100円で購入。早速Win2kPro入れて大成功!!!
以前使ってたのは5GbのQuantumの古いやつ。
それと比べると大違い。
静かだし、はやい。おすすめ!
0点
2004/11/12 09:50(1年以上前)
120Gbの最適なパーティション方法は知ってる方教えてください。
今全部C:ドライブなんですが、やっぱりOS、Dataと別々にしたいのですが。。。。
書込番号:3490363
0点
セットアップしたばかりなのですから、もう一度OSを入れなおしてその時パーティションを切ってみては。
私は120Gの内、OSに20G割り当てていますが。
書込番号:3490395
0点
2004/11/13 00:37(1年以上前)
>120Gbの最適なパーティション方法は知ってる方教えてください。
個人の独断と偏見、それに思い込みによるものですから、「最適」は無いでしょう。
私は、C Driveを16GB、使用6GB強、空き10GB弱。
自動的にCにInstallされるもの以外は、別PartitionへInstallしています。
ここの板では、最大でもCは40GB以下というのが、最大公約数?
MainMachineは
Master120GB+Slave160GB+おまけ80GB(2ndMachineのBackUp用)で使用中。
書込番号:3493286
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
こちらの様々なウワサを参考にし、値段なども考慮して購入しました。
Power Mac G5に導入。
アクセス音も予想よりもずっと静かです。
デフォルトで搭載されているSeagate Barracudaのほうがうるさいです。
発熱はウワサ通りかもしれません。
が、計測してみると
これもSeagate Barracudaのほうが熱いです。
悪い悪いと聞かされていただけに、
喜びもひとしお。
思ったより良い感じです。
0点
熱いとされてるものは、そのSmooth Chipに問題があった一部の製品でしょう。
ただ、Seek音はカリカリと少しうるさいのでは。
これも個体差があるでしょうけど。
もしSeek音が気になるなら、PC/AT互換機に繋いで、Hitachi Feature Toolで黙らせれば、さらに快適です。
(Non Windows版でもMac用はなかったと思います。ですけど非HGST HDDにこのUtilityを使うのは、Support外ですから。もし使うなら純正のAMSETの方が良いかもしれませんが、これはSerial HDDに使えたかな?当方はかなりの非HGST HDDにFeature Toolを採用してます。)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
良かったですね、またMacでの使用報告は、この板ではあまりないので貴重です。
書込番号:3391441
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200)
初めまして。
4年半前に購入したMSIのベアボーン(MS-6204)のハードディスクが6.4GBで
手狭になってきたので、先週このハードディスクを購入しました。
この機種のマザーボード(MS-6131)のBIOSが採用しているAwardのBIOSには
バグがあり、普通にこのHDDを繋げるとOS起動前にハングアップして
しまったので、仕方なく32GBとして使うことにしました。
ところが、今週になって下記のホームページを発見し、「自己責任で」
バグフィックスしたBIOSを変更したところ、無事にBIOSが122GB認識して
くれました。
Aword製BIOSを搭載している他の機種も同じようにパッチを提供している
ようですので、同様の現象でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
繰り返しになりますが「自己責任で」試してみてはいかがでしょう?
#ちなみに、私は下記URLとは何の関係もありません。
http://wims.rainbow-software.org/index.php?count=-1
なお、ハードディスクの移行作業にはMaxtorのMaxblast3を利用しました。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/
上記URLから無料でダウンロードして使えました。全部英語なので、多少
語学力が必要ですが、パーティションの作成や前のHDDに全部「0」を
書き込むツールなどもあり、便利でした。
以前使っていたSAMSUNGのディスクに比べると、圧倒的に速くて静かですね。
もしも不具合など発生したら、またレポートしようと思います。
最近は新しいPCを買ったほうが安かったりするので、私のような目に
陥った人は少ないかも知れませんが、がんばってくださいね〜。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)
買いました。815のマザーで。認識させてフォーマットやらおせぇーー
と思ってたんですが、逆にBIOSにHDD認識させることで普通の速度とな
りました。BIOSからみ見えないことにしてたらこれがえらい遅い。
Windows2000ではBIOS経由していないから関係ないと想ってたんですがねぇ。。。現在は快適に使えています。
Celeron 800MHz ディスク 200GB とやや頭でっかちのシステムですが。
0点
2004/09/24 23:34(1年以上前)
BIOSにHDD認識させないと何もできないのでは?
書込番号:3309404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




