ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

調子良いです

2004/07/10 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:11件

バラクーダIVの80ギガバイトをマスター・スレーブに2台使っていたのですが、マスター側が手狭になったのでこのHDDに買い換えました。事前情報で発熱が気になりましたが、交換後も約35℃(室温は28℃)と以前と変わらず安心しました。ケースはWindyのMT-PRO 1200ですが、ケース内の前面から2台のHDDに向けて9cm角ファインを7Vで駆動して軽く風をあてています。電源下の背面にも9cm角のファンがあり、こちらも7Vで静音駆動で吸い出しています。HDDの後ろに手をあててみると、そよ風を感じる程度の風量ですが結構冷えてくれます。ちなみにケース外にHDDを引き出してテストしている状態だと結構熱くなります。やはり少しでも風を通してやるのが効果的ですね。アクセス音、回転音もケースの外では前と変わらず気になりません。
交換で外したバラIVはUSB2の外付けケースにいれて、のんびりとデータを移し替えています。ケース内では静かだと思っていたバラIVですが、机の上に乗せた状態だとMAXTORの4R160L0(5400回転)の同外付けケースに入れたものと比べて結構振動を感じ、常時通電で使うのはちょっと抵抗があります。

書込番号:3014579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かで非常にいいです

2004/07/04 10:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026AS (120G SATA150 7200)

スレ主 nmnmmmnさん

使用感がいいです、静かで良いドライブだと思います。

書込番号:2991893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD無事交換完了

2004/07/04 00:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340014A (40GB U100 7200)

スレ主 カラヤさん

NEC VALUESTAR NX VC450J/8 PV450 メモリ320MB(256増設)にて HDD
交換 XP Proをインストールしネット、メール専用に使用しています。
動作音が、静かになり快適に動作しています。
※メーカーサイトで確認するとHDDは、交換不可になっていましたが出来て
とてもうれしくて、書き込みしました。

書込番号:2990897

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/07/04 06:13(1年以上前)

田舎のPC VS30/D4 だったかな?には、ST340016A(Barracuda ATA4)が入っていましたが、現在は、6E040L0(Maxtor DiamondMax Plus 8)が
入っています
どちらも、すばらしい製品でした
ただ、このPC-98NXには、Win2000/xpを入れたいけど、CPUも交換済みなので、インストールできないのが「たまにキズ」

書込番号:2991423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピロリから復活

2003/11/28 02:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y200P0 (200GB U133 7200)

スレ主 なべべなさん

2〜3日前に「ピロン」という音がしたものの、特に問題もなく起動していたため、どうしたのかと気にもしてなかったところ、突然今日HDDが認識されなくなりました。
過去5年の写真が保存されていたにもかかわらず、バックアップしてないことを悔やみながら、メーカー推奨のデータリカバリ会社のHPを見たら「概算50万円」と更にブルーになりながら、過去のEBY_SSさんの書き込みを思い出して、挑戦してみました。
横に振る程度では、何度かやってみたものの認識されず、最後はヤケになって横からガンガンして接続を3回程度やったところ、無事直りました!!直った時に水平に回したときは何かが回ってるような感触でした。

それにしても、原因は「悪運」なのか「温度」なのかどっちでしょうか?買って3ヶ月位なので、老朽化ではないでしょう。

温度はATAインターフェース経由のDHH接続なのでわかりませんが、手で触っても火傷するほど熱くはないようです。また、再発された方のレポートはありますか?心配でしょうがないです。(さすがに別のDHHでバックアップはしました。)

でも、たたき過ぎて手が痛いです。

ちなみに私のHDDはIO-DATA(中身はMAXTOR diamond max plus 200GB ATA133)でした。でも、たたき過ぎて手が痛いです。

書込番号:2171374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/28 18:35(1年以上前)

SMART値が見られればHDDの温度が分かります。
たぶん運でしょう・・・。

書込番号:2172911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 00:35(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。でもSMART値はどうやって調べるのですか?

書込番号:2174291

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/29 01:01(1年以上前)

AIDA32のようなシステム閲覧ソフトで見られます。

書込番号:2174374

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/11/29 06:08(1年以上前)

復活されましたか、良かったですね。

最後はヤケになって横からガンガンして接続を3回程度やったところ、無事直りました!!>
そうですね、ボクの時も、秋葉原往復位じゃ直らず結構振ってました(15分くらい)。

一応再発の報告は有りません。(ボクも半年以上使ってますが問題は有りません)

たぶんデーターの方も無事だとは思いますが、HDDの「エラーチェック」は行って下さい。バックアップもお願いします(とるものがHDDしか無いんですけどね・・・実際)。
(^^;)

書込番号:2174830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 11:21(1年以上前)

甜さん>アドバイスありがとうございました。

EBY_SSさん>EBY_SSの書き込みで私は救われました。エラーチェックしましたが、問題ないようです。1日たちましたが手がまだ痛いです。ちょっとたたきすぎたみたいです。

書込番号:2175451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/11/29 11:23(1年以上前)

EBY_SSさん>「さん」漏れました。失礼。

書込番号:2175461

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/30 15:49(1年以上前)

SMARTについてはBIOSで設定があるなら、Enabledにしましょう。
DefaultではDisabledになってるM/Bも多いのでは。
この設定があり、そこがDisabledなら、各種ToolでのHDD情報が得られないように思うのですが・・・
(自信なし)

書込番号:2180330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/03 05:47(1年以上前)

甜さんへ-> AIDA32を試してみましたが、温度出ませんでした。
saltさんへ->BIOSで設定Enabledをやってみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:2190088

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/04 19:01(1年以上前)

温度計るだけなら、「HDD温度計」の方が見やすいかも(^^;)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

結構良いですよ!

書込番号:2195248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/05 00:07(1年以上前)

私のパソコンでは、maxtorHDDは137GB以上のBIGDRIVE対応のために、ATAインターフェースを経由して接続しているため?EBY_SSさんの教えていただいた「HDD温度計」ではHDD自体が認識されません。
何かうまい手ないですか?saltさんの教えていただいた「BIOSで設定Enabled」はまだやってません。
インターフェース経由にしないとこわれちゃうのですかね?すいません素人なもんで。。。。
Operating System Microsoft Windows XP Home Edition
OS Service Pack Service Pack 1
Internet Explorer 6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1)
Computer Name SOTEC-RH8RNZ3C6
CPU Type Intel Pentium 4, 1600 MHz (4 x 400)
Motherboard Name Unknown
Motherboard Chipset Intel Brookdale i845
System Memory 768 MB (SDRAM)
Video Adapter NVIDIA GeForce2 MX 400 (64 MB)
3D Accelerator nVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Monitor プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (42786103)
Disk Drive Maxtor 4 D060H3 SCSI Disk Device (60 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100)
Disk Drive Maxtor 6 Y200P0 SCSI Disk Device (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
Optical Drive HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

書込番号:2196427

ナイスクチコミ!0


うつみさん

2004/07/03 14:01(1年以上前)

わたしも先日ピロリになりました
買ってから1年ぐらいでしょうか。
どうすれば良いのか思案に暮れていましたが、
横振り、横ガンガンを試してみたいと思います。

書込番号:2988918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

猫いた^^

2004/05/19 22:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)

スレ主 keijinaさん

皆さんのおっしゃるとおり、鳴きました。
夜中の2時にPCをいじってたときは、ビビりまくりました。

聞き慣れるとかわいいもんです。

鳴き以外の性能には満足してます。

書込番号:2827273

ナイスクチコミ!0


返信する
キャッツ ニャーさん

2004/05/20 00:05(1年以上前)

よかったニャー

書込番号:2827781

ナイスクチコミ!0


かぶ〜さん

2004/07/03 02:26(1年以上前)

うちにもいました
ちょっと苦しそうに鳴く猫様が
Seagateがクラッシュして久々にIBM系を載せたのですが
最初はどこが発している何の音か分かもらず不安でした。
でもHDDだということと、同じように猫飼ってる同士も
大勢おられるようでちょっと安心。
ディスクの調査の音なら仕方ないかと思うことにしました。
クラッシュの方がイヤですし(苦笑)

書込番号:2987742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDS722525VLAT80 200GB 6個ストライプ

2004/01/18 23:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

下のいかりださんのスレッドのお陰で、価格.comには掲載されていないHDS722525VLAT80 200GBがあることを知りました。特に たかろう さん の情報により 最低価格を掲示していたブレスから6個のHDS722525VLAT80 200GBを購入することができましたので、たかろう さんには厚くお礼申し上げます。(250GB 6個の容量までは不要のため、HDS722525VLAT80 250GBの購入には二の足を踏んでいただけに助かりました。)

現在使用している Seagate ST3160021A 7個のストライプでは、HDDストライプ切替時の転送速度の落込みが大きいため、使用しているキャプチャーカードで必要とする書込み速度を割り込んで時折コマ落ちが発生していたのですが、HDS722525VLAT80 200GB 6個ストライプでは、HDDのストライプ切替時の落込みが少なく、ようやくキャプチャーをしてくれるようになりました。(でも猫が鳴き始めました。6匹が一斉に鳴くとちょっとうるさいです。)

転送速度等はこちらをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm

HDS722525VLAT80 200GB導入前はこちらをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm

2組のSeagate ST3160021A 7個ストライプのうち、1組がHDS722525VLAT80 200GB 6個ストライプに置き換わったのでSATAを含めて Seagate 160GBが 8 個も余ってしまった・・・ (^_^;)

書込番号:2361696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/19 02:04(1年以上前)

すごいですねー。
HGST自体が常時可動に弱いのが少しネックか?3枚プラッターだし。
まぁ、その前に買い換えるんでしょうけど。なかなかすごいですね14発動かしている電源は何ですか?

書込番号:2362274

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/01/19 11:33(1年以上前)

NなAおO さん 初めまして。

>HGST自体が常時稼動に弱いのが少しネックか?

私の場合、旧IBM時代から相当数のIBM系HDDを使用してきましたが、冷却をキチンとしているせいかあまりトラブルは経験していません。(稼動中にドライバーを落としたらICがショートして破損させたことはありますが・・・http://homepage3.nifty.com/takajun/Storyv030720.htm

>電源は何ですか?

電源は、Dual Xeon(3.06GHz) を使用していますので、SSI系の電源になります。本機に使用しているのは TOPOWER 520Watts SSI-EPS12V TOP-520MPSVです。

もう一台の Dual Xeon(2.4GHz)には、Antec 550Watts TRUE550 EPS12Vを使用していますが、Peak値では、TOP-520MPSVの方が650Wattsと大きいので、今回はTOP-520MPSVにしました。http://homepage3.nifty.com/takajun/Storyv030603.htm

このTOP-520MPSVで、Strage系は HDS722525VLAT80 (200G) x 6、ST3160023A、DVD-ROM、FDD を賄っています。残るST3160021A x 7 は 普通の300Watts AT電源から供給しています。(Server用のケースを使っていますので、元々2系統の電源が入るようになっていますので。)

AT電源は敢えて、主電源と連動させていませんので、ST3160021A x 7 を使わないときは、電源を入れないことにより切り離す事が可能です。さすがに常時 2Teraのデータを取り扱うことはありませんので (^_^;)

書込番号:2362958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2004/01/20 19:39(1年以上前)

takajunさんのHP、Netscapeじゃ見れないだよ。

書込番号:2368022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/20 23:31(1年以上前)

私はそういう理由でネスケやオペラは使ってないんだが・・・

まぁ、IEより幅広いサポートしている第3にブラウザがあればいいのだが、機能性と軽量性ばかり何でな

書込番号:2369105

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2004/01/21 02:49(1年以上前)

逆に、Javaやら有効にしていないと支障があるようなHPの作り方
している方が、悪意のあるコードへの防御が薄くなるという意味で
不親切だと思うんだけど。
もっともこの場合、スタイルシートが原因です。HP作成ソフトにに
任せすぎると、HTMLに無駄が多いですし。フォントを指定するのも
HTMLでは無作法かと(MACにMSゴシックとかあるのかしら?)。

書込番号:2369915

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/01/21 20:35(1年以上前)

KAZU0002さん お初です。

>Javaやら有効にしていないと支障があるようなHP

私のHomePageはJavaを切っていても、マウスがクリックボタンの上に
きたら色が変わるだけですので、その点は特に支障がないようにして
います。

HP作成ソフトは使用しますが、Editor でシコシコ作ることもあります。
まあ、手軽に書ける部分はHP作成ソフトで作って不要部分を削除したり
追加をしています。一応、Javaに限らず、Fortran系でしたら分岐を伴う
プログラム程度は書けますので。

>takajunさんのHP、Netscapeじゃ見れないだよ

折角、おいでいただいたのに申し訳ありません。私のHomePageの
話題は、Pinnacle Liquid Silver という業務用キャプチャーカード
を中心に組み立てています。

残念ながら、Pinnacle Liquid Silver は MAC に対応していないので
必然的に Windows ⇒ IE という構図となっています。

この辺りは、企業のHomePageと違いますので、Netscapeで見れるか
どうかの検証をする時間やHomePageのSorceの最適化を図るよりも、
本来の趣味であるVideoの撮影や編集等に時間を割きたいと 割り切って
HomePageを作っていますので何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

閑話休題

結局、残った 7個の Segate ST3160021A も役に立たないと判断して
IBM系のHDDに交換することにしました。さすがに1ヶ月間に27個も
HDDは買えないので、手持ちのIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) を
4個を生かして、新たに2個購入し 6個ストライプを組みました。
(それでも23個かあ・・・)

こちらもHDDの切替に伴う落ち込みが少なく、Pinnacle Liquid Silver
でもキャプチャーが可能になりました。

因みに、Pinnacle Liquid Silver の推奨HDD構成は U160 10,000rpm
以上のSCSI HDD 4個 ストライプになっています。

書込番号:2372087

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/06/30 13:06(1年以上前)

独自Domainを取得して、Webserverを立ち上げましたのでHomePageのアドレスが変更になりましたので宜しくお願い致します。

[2361696]
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040118.htm

旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040112.htm

[2362958]
旧)http://homepage3.nifty.com/takajun/Storyv030720.htm
新)http://www.takajun.net/Storyv030720.htm

旧)http://homepage3.nifty.com/takajun/Storyv030603.htm
新)http://www.takajun.net/Storyv030603.htm

書込番号:2978229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング