ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです。

2017/09/16 15:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA600 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:275件

店頭で余り考えないで購入して、MD04ACA600かと思ってましたがこれでした。MD04ACA600は書き込むと結構煩いですが、これはかなり静かでいいですね。今後もう1台買いたい所です。

書込番号:21201941

ナイスクチコミ!1


返信する
gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/22 10:10(1年以上前)

MD04ACA600は1TB/プラッタの6枚構成、MD05ACA600とMD05ACA800は1.33TB/プラッタの6枚で、8TB取れなかったものを6TBとして売っていると思います。
ヘッド周りのパーツが違うので多少ヘッドシーク音が異なるとは思いますが大差なさそうな気がします。
ヘッドシークが静穏設定(加速減速を使用したスムース移動)に変わっていれば大きな違いが出るかもしれませんけどね。
フォーマット直後であればヘッドが殆ど動かないので静かですが、使い込んだHDDは移動距離が大きいのでうるさくなります。
ファイルアクセスで比較するならHDDの使用状況を完全に揃えないと意味がありませんので、両方ともフォーマット直後にするか、セクタバイセクタで丸ごとコピーしてから比較しないといけませんね。
簡単に比較するならHD-TUNEのローレベルリードベンチマークをかけてみればよくわかると思います。

書込番号:21218679

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

10年経ちました。

2013/06/19 23:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

24時間365日稼動サーバのシステムドライブとして使っていましたが、
気がつくと10年経っていました。

不良セクタも無く、よくもっています。

書込番号:16273506

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 23:23(1年以上前)

エンタープライス向けのMaXLineシリーズは私も良く買ってRAID1で使用していました。
なかなか耐久性があって引退するまで壊れなかったですね。

MaXLineシリーズはSeagateの何シリーズに引き継がれているのでしょうかね。

書込番号:16273530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件

2013/06/19 23:33(1年以上前)

吸収合併したのは良いけど、技術の継承は出来ているんでしょうか?

ハードディスクって、壊れやすいイメージが有りますが、10年持つとは思ってもみませんでした。

書込番号:16273573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/19 23:57(1年以上前)

Seagateの ST3500418AS (500GB SATA300 7200)はRAID5で丸4年持ってます。
SLKユーザーさん には当然及びませんがこのテストを始めた2009/7はSeagateのこのHDDが壊れやすいということで人柱でテストのつもりで4台でRAIDに組みました。現在18500時間無事に動作してます。最近、音関係のファームアップがありましてRAIDを崩した時に時間を確認しました。
壊れると言われてたこのHDDでも壊れやすくなると言うRAID5を組んでここまでは持ってます。
使ってるこのHDDはシングルプラッターで薄いためミドルケースにいっぱい入ります。一応現在はSASHDDが4台、このHDDが4台3TBHDDが1台とSSDが1台入ってます。HDDの架台は自作です。

書込番号:16273659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/20 01:50(1年以上前)

24*365*10=87,600時間

是非とも、使用時間のほど見せて下さい。
3万時間は見たことありますが、それ以上となるとまず見ることが無いので。

書込番号:16273915

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/20 23:20(1年以上前)

羨ましい限りです。
買ったPCに使われていたのですが、1年もせずに壊れました。
冷却が悪いのもあったのでしょうが、簡単に壊れたことだけは覚えています。
確かMaxLineIIIの3?0GBを入れて、売るときは別PCで使っていた同型と入れ換えました。

別PCで使っていた方は別段問題もなく、MaxLineIIIのHDDも容量が足りなくなるまで使えていました。
10年も使ったことはないですが、大抵寿命より先に容量が足りなくなります。

書込番号:16276962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件

2017/09/05 23:52(1年以上前)

まだ健在です。

恐るべし。

書込番号:21173093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

6年目で死にました

2017/08/20 09:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 33gtrvspecさん
クチコミ投稿数:137件

題名の通り6年目で壊れました。Elementとして購入して、CrystalDiskInfoにて「注意」を示したので
そろそろ交換しなきゃなぁ、なんてのんびりとデータ移動やらチェックディスクやらやってたら音信不通
になってしまいました。たっぷりため込んだエッチなデーターがぁ!と後悔しても後の祭。

ダメもとで殻割りしてSATA接続しましたが、やはり音信不通でした。24時間、ほぼ毎日何だか
怪しい用途にガリガリと使ってやしましたが、とても良い感じでした。Elementとして使うととても
安定しているなぁという印象でした。

間、WinXP→Win8.0→Win8.1→Win10とOSは変遷しましたし、他のPCに持っていったりと、
環境的には虐めてやった方かと思いますが、「おや?認識されないかな?」という怪しい
状況になることはあっても、しっかりといつものアイコン、ドライブレターで認識されてくれ
ました。HDDそのものも、OSとの連携も強靭、安定という印象です。さすがはWDです。

またElementを購入するかなぁとも思いましたが、今は値段が高かったのでWDのHDD
を内蔵していると噂される製品を購入予定です。

自分の中では、HDDはWD以外はあり得ません。

書込番号:21130586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ST3000DM001のRAID5から移行

2017/07/01 21:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04007 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

RAID5

RAID6

ディスク1からディスク2にrobocopy中

コピーソースのディスク1の読み取りパフォーマンス

RocketRAID 2720SGL とST3000DM001 4本でRAID5を組んでいましたが、容量がパンク寸前のため、
当ディスクを4本買ってきて、RAID5にして引っ越し中です。

MB:ASUS H97M-PLUS
CPU:i3-4370
RAM:DDR3-1600 8GBx4
OS:Window 10 Pro 64bit

事前にRAID5/6それぞれのクリーンな状態でのパフォーマンス計測をしました。
十分高速な値を出してくれています。

今robocopy中です。一晩掛かると思うので、明日結果をアップしたいと思います。

書込番号:21011505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2017/07/02 10:39(1年以上前)

使用率45%程度でのベンチマーク

robocopyは今朝完了していました。
ディレクトリ数: 52,469
ファイル数: 1,361,871
合計: 7.067TiB
に対して、
所要時間:10:00:03
 平均速度:205MiB/s
でした。

同じRAIDカード上でのボリューム間コピーなので、Express 2.0 8レーンのデータ帯域がサチってる感じです。
RAIDカードは近いうちに同じHighPointの3740A(PCI Express 3.0 8レーン)に交換しようと思っています。

書込番号:21012786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:23件

ベンチマーク

今まで、WESTERN DIGITALのWD20EARX [2TB] をXP Professional x64 で問題なく使用していたので、こっちもいけるかと安易にTOSHIBA DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] を購入してしまいました。

事前リサーチで「東芝(旧HGST)から「Hitachi GPT Disk Manager」が提供されている。」との記事も確認していたので、HDDが到着後検索してみると、「Paragon GPT Loader シングルライセンス$19.95」に飛ばされてしまい、事態は深刻化!

やっとの思いで、なんとか 「Hitachi GPT Disk Manager」を探し出したものの、「No HGST hard drive found.」のメッセージが出て、インストールができませんでした。

ネットの漂流者になりつつ、GIGABYTEのマザボなら『3TB+ Unlockerユーティリティ』が使えるかと思いきや、当方MBには対応していませんでした。

コマンドプロンプトから「DISKPART」を試すもうまくいかず、完全に手詰まり状態でした。

ノートPCですが当方所有のWindows7でGPTディスクに変換してからXPに移植しようかと思い、SATA2>>USB2.0の変換ケーブルを探しはじめました。

そんな時のに突如現れた救世主! 「よっしゅの館」様の MimicXLS !!
http://yosh.s602.xrea.com/

最初に見付けたリンク先は閉鎖されていたので愕然としましたが、上記アドレスにお引越しされていました。

有料ソフトですが、30日間の試用期間があり、今回は無料で使うことができました。
問題なく 2794.51GB認識し、当方は1TBと2TB(正確には939.04GBと1855.47GB)にパーティションを切り使用しています。

746.51GBから抜け出せて、あまりにも嬉しかったのと、この情報がなかなか見つからなかったので、ここにご報告させて頂きました。
MimicXLS の詳しい使用方法は、 「よっしゅの館」様のサイトをご確認下さい。

書込番号:20850737

ナイスクチコミ!3


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/28 21:25(1年以上前)

タックンDINOさん
3TB無駄にならず済んで良かったですね。


ただ、XPは脆弱性の克服の更新が止まっており、セキュリティ上の弱点があります。
XPはネット接続せず、スタンドアローンでご使用ください。
家庭内LANにも接続しないほうがいいです。

仕方なくネット接続する場合は、個人情報がPC内に記録されていない状態でネットなさってください。

PC内に会社や友人・知人の情報なども残っていると、データが流出して思わぬ迷惑をかけることになる可能性もあります。
決して「自分だけの問題だから」と高くくくらず慎重に取り扱うことをおススメします。


見識ある方々にとっては言われるまでもないことですけど、いまだ10.90%のシェア(2017/3月時点)を持つXPですから心配です。

書込番号:20852620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPで問題なく認識しました。

2017/04/19 19:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM009 [500GB SATA600 7200]

クイックフォーマットで問題なく認識しましたので現在通常フォーマット中です。

それが終わったらリンクステーションの移植をする予定。
(3年つけっぱのLANのHDDがよくわからないエラーになったのとHDDの音が若干異音が混じるから交換した方がいいなー)

リンクステーションは過去に一度だけ移植に成功しているので今回はこちらの製品を買いました。

書込番号:20830089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2017/04/19 20:03(1年以上前)

フォーマットが以上に早いような…

DVDドライブのソフトで全てのドライブ速度調べてみたら現在使って居るCドライブが127,360KB/sに対し、今回買ったのが200,576KB/sと大分早いですなー。

書込番号:20830138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング