
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月29日 20:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月24日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月17日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) と HGSTのHDS722525 VLAT80 (200G U100 7200) で、それぞれ 6個づつ Windows2000のソフトウエアレイドを組みましたが、HGST HDS722525 VLAT80 200Gの方が少し速いものの、IC35L180AVV207-1 もかなり健闘しています。
それぞれ1個〜6個までの組み合わせでBenchを取ってみました。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040122.htm
製造中止になったことから、今後 Shopの目玉商品として安く販売される機会も多いと思いますが、安ければやっぱり買いかな?
破損しやすいという風評もありますが、私の場合は冷却をキチンとしているせいか、トラブルはあまり経験していません。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm
ソフトウエアレイドの性能では、IC35L180AVV207-1 でも Seagate の ST-3160021A(160G U100 7200)x7 より 見かけの転送速度以上に高速でした。
0点


2004/01/25 01:13(1年以上前)
私もこれ4台持っていますが、故障はありません。
それほど冷却にシビアになることもないようです。
むしろ、127GB超の壁に関する知識が不足しているため
故障と勘違いするケースが多いように思います。
特にWin2000の方、SP4だけではこの壁を解決できないと心得ましょう。
書込番号:2384315
0点

イザールdeさん お初です。
>むしろ、127GB超の壁に関する知識が不足しているため
ここの書き込みの大半がこれに関することですから、同感ですね。
一つ下のスレッドに同じ事が書いてあるのに、同じ質問をしたりして、恥ずかしくて私なんかにはとてもできないことです。
>それほど冷却にシビアになることもないようです。
私の場合、1万回転のUltra160 SCSIが2個と同回転数のU2 SCSIが4個 前面のBayに入っていたので、この位の冷却をしていないと触れないくらいに熱くなって。で、12cmFanによる冷却はその名残りです。
これでやっと、高温、高雑音(but 高性能)のSCSIから開放されました。
書込番号:2386525
0点


2004/01/25 17:48(1年以上前)
takajunさん、初めまして。
私はパーツ差し替えをしょっちゅうやってるため、Win2000のクリーンインストールを何度もやってます。
そのたびに、まず40GBくらいのパーティションを作り、WindowsUpdateを
一通り済ませてすぐにレジストリの書き換えをするのですが、レジストリエディタでの書き換えは面倒なので、簡単なプログラムを作りました。Win2000専用で、見た目は相当手抜きですが、一度起動してやればいいので重宝してます。
で、「それ、ほしい」という方、「BigLbaください」というタイトルでメールいただけたら差し上げます。もちろんフリー。配布もフリー。いつものお約束ですが、問題が生じても一切責任は持ちません。「試してやるか」というくらいの気持ちでどうぞ。(LZH形式5077バイト、解凍後20480バイトです。ウィルスチェックはNorton AntiVirus2004で行っています。)
しかし、なんでMS社はSP4でこの対応しなかったんでしょうね。何らかのリスクがあるんですかね?
書込番号:2386735
0点

>私はパーツ差し替えをしょっちゅうやってるため、Win2000のクリーンインストールを何度もやってます。
私も同じですね。何かトラブルがあって動かない もしくは 作りかけのPCがないと暇で暇で・・・・・。せめて一ヶ月位は何も変更のないPCライフをしてみたいです。
一応SP4のpatchを当てたインストールディスクを作っているので、一回作業は少なくてすみますが、やっぱり面倒だとかブツブツ言いながら結局楽しんでいます。でXP はレジの変更が多すぎて追いつきません。 (^_^;)
最近困るのは、クリーンインストールをしていると、レジを登録するソフトが増えたため、ほとんど使わないままインストールできなく(回数オーバー)なることです。SoundForge とか DivX 5.05 とか HollywoodFX とか
>レジストリエディタでの書き換えは面倒なので、簡単なプログラムを作りました。Win2000専用
便利そうなツールをお作りのご様子ですね。ただクリーンインストール後は BigLBAの書き換えだけでなく、Disable PagingExecutive とか IoPageLockLimit とか弄りまわしていますので、それも一括変更して頂けると・・・ (x_x) \バキ
>MS社はSP4でこの対応しなかったんでしょうね。何らかのリスクがあるんですかね?
BIOS がBigLBAに対応していない古いMother Boardで、BigLBA 48BitsアクセスをするとMother Board によっては BIOSを飛ばす可能性があるからと聞いたことがあります。
クリック一つで切替可能もしくはコンパネあたりから PIO → DMA に切り替えるような形にすると、BIOSを飛ばす人が続出して、MS社に損害賠償を求めたりするからではないでしょうか。アメリカの方は、こういう訴訟がお好きなようなので。
書込番号:2387442
0点

独自Domeinを取得して、Webserverを立上げましたので
[2375976]に記載したアドレスが変更になっています。
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040122.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040122.htm
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040118.htm
宜しくお願い致します。
書込番号:2975692
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)


3月17日にこのHDを購入しました。
当初はガリガリとアクセス音が激しかったのですが、
AMSETを使用することで解消されました。
体感速度は特に変わっておりません。
今後このHDを購入する人のために
AMSETの使用方法を載せておきます。
下記の手順が一番簡単だと思います。
また残念なことに、当方はFeatureToolで静穏化に成功しませんでした。
理由はわかりません。
○AMSET静穏化手順
1. PowerMaxをダウンロード
2. 空のFDををドライブに投入、PowerMaxで起動ディスクを作成する。
3. AMSET Utilityをダウンロードする
4. AMSET Utilityを解凍し、フォルダの中身を先ほど作成したFDにコピー
5. PC再起動、作成したFDで起動する
6. PowerMaxが起動するので、ESCで終了する
7. コマンドプロンプトでamset /quietと入力する
以上です。
AMSETを使用するに当たり、この掲示板にお世話になりました。
ありがとうございます。
Powermax
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
AMSET Utility
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/setacm.htm
0点



2004/03/21 14:57(1年以上前)
NなAおOさんのおっしゃるとおり、
FeatureToolの使用方法はとても簡単でした。
しかし、静穏を最大にしたりキャッシュを切っても、
ガリガリ音はそのままでした。
そこでAMSETを使用したらうまくいきました。
以上です。
お返事ありがとうございます。
書込番号:2610805
0点


2004/04/14 07:10(1年以上前)
HDDがジージーと接続音が大きかったので失敗したかと思いましたが
嘘のように静かになりました。
書込番号:2698208
0点


2004/04/21 14:26(1年以上前)
Beginersさん!ありがとうございました!
HDの老朽化で交換したのですが、アクセス音でビックリしてました。
しかし今は静か過ぎて寂しいかも!?
そんなことはありません!
ありがとうございました≦(._.)≧
書込番号:2721936
0点


2004/04/27 23:31(1年以上前)
最近このHDDに交換してみましたが、電源やファンの音の方が大きくて、アクセス音なんて全く気になりません。
これでうるさいって言ってる人ってかなり羨ましいかも(笑)
書込番号:2743913
0点


2004/06/20 11:10(1年以上前)
AMSETをダウンロードしたいのですが、リンクからいっても見つけられません。どこにあるのでしょうか。
書込番号:2941411
0点


2004/06/23 20:25(1年以上前)
>ka-3600さん
便乗質問では回答が得られにくいと思います。ここでどうぞ〜
DL先…http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
使い方…http://shattered04.myftp.org/pc_28.html
書込番号:2954330
0点


2004/06/24 20:20(1年以上前)
このBBSの使い方が理解できてなくてすいませんでした。
もっと勉強しないといけませんね。
早速試してみたいと思います。
書込番号:2957822
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


2004/06/15 19:22(1年以上前)
私も使っています。
静かですネ♪
熱(温度)についてはこれ↓で。自分のは大体36〜37度前後です。
h
ttp://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
書込番号:2924754
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)


ウエスタンデジタル、マックストア、そして日立と
3メーカーの250GBモデルを全部使ってみました。
いずれも8Mキャッシュモデルで、
外付けケースにての使用感です。
ウエスタンデジタル:一番静音ですが2時間も動作させていると
熱くて触れません。外付けケースのミニファンでは役不足だと思いました。HDDってこんなに熱くなるんですね!!?
びっくりです。
マックストア:静音ですがやはり熱いです。きちんと冷却しないと怖くて使えません。
日立:ぜんぜん熱くなりません。音も気になるレベルではありませんし、外付けケースでも心配なく使えそうです。
耐久性などはわかりませんが、日立は良いですね。
最近の外付けケースは「ファンレス」「アルミなので放熱効果抜群」
とかうたってますけど、いろいろ試したくて7つくらい買ったケースで、冷却とデザインと満足できる商品は1つだけでした。
みなさんはどんなの使ってますか?
ちょっと板違いですいません。これからの季節暑くなるので
気になってるんです。
0点


2004/06/10 15:20(1年以上前)
当方、このHDDを外付けケース SOLDAM FOCUS F400Cに入れて最近使っております。音はそこそこしますし、ファンレスの為、本体は少し熱くなります。また電源内蔵では無いのでアダプターが場所をとります。
まあ、デザインと質感は個人的には気に入っております。
書込番号:2905009
0点


2004/06/15 05:05(1年以上前)
これって250GのbigDriveに限らない最近の各社のHDDの特徴と
把握してもいいんでしょうか? 私は80Gや120Gの購入予定ですが、
かなり気になっています・・・。
書込番号:2923046
0点



2004/06/17 17:02(1年以上前)
yaskazさん
ソルダムは外観も高級ですね^^
私には高くて買えません(汗)
>-<さん
残念ながら80GBや120GBで
日立以外の製品についてはわかりかねます。
日立については
HDS722516VAT80×2台
IC35L180AVV207−1×1台
HDS722580VLSA80×2台
を所有しておりますが、
このモデルと同じく
発熱は少なく静音だと思います。
IC35L180AVV207−1は若干熱いように感じます。
購入されたいモデルの板で
実際に使ってる方の使用感を
聞いてみるのが一番良いですね^^
書込番号:2931549
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)
ついに、4台目を購入しました。
今の所、ノートラブルで、満足しています。
自分的には、音も気にならないですね。
それにしても、わずか半年で4倍の、合計1テラです。
家中のパソコン合わせると、2テラを軽く超えます(笑)
そろそろ対策を考えないと、無限に増殖しそうで大変ですね。
0点

ハードディスクの魅力(魔力?)に、取りつかれてますね(^_^)
華やかなパーツでは無いですが(私が勝手にそう思ってるだけです)
一旦はまってしまうと、じわりじわりと・・・。
気が付いたら、ハードディスクだらけになってしまいます。
数年経つと歴史を感じますね。
この間、CanBe(NEC PC98)を動かしてみると、ハードディスクの
容量の進化を感じてしまいます。
おまけに遅い。
(それでもテープの頃に比べると、使いやすいですが・・・)
あの頃までは、PCそのものが高かったですね〜。
家もテラですが、後何年かすると骨董品(ゴミでは無い!)に
なるのでしょうね。
書込番号:2514639
0点

すみません、かなり余談です・・おまけに脱線。
あー、同じことを考えていた人がいたんだー。(ちょっと感動)
テープの頃って、PC88シリーズ初期とかMSXの時代ですよね・・。
メモリーが16、32、64バイトでもすごいとか思った時代ですね・・。
押入れにPC88FHが眠っていますが今も動くのかなあ・・。でもモニターが無い。
余談ですが、MSXのデータセーブ用(ブラックオニキスとか)に10分テープとかをよく使っていましたが、あれってどのくらいの容量が入るもんなんでしょうね・・。考えたこと無かったけど。
書込番号:2519472
0点


2004/06/14 08:25(1年以上前)
家庭内ランで六台繋いでます ドライブレターに余裕無くなってきました 解決法有りますか?オーエスはXPプロです 古い小ドライブ外すしかないのでしょうか?
書込番号:2919425
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)


このHDD静かですね。
キャリブ音も作動音も、全くと言っていいほどしませんね。
サブ機の数年前に買ったIBM-HDDが壊れたので、これにしました。
メイン機のS-ATAはMAXTERで快適なんですが、海門もなかなか。
秋葉は某店(老舗)のネット通販で買いましたが、綺麗な化粧箱に入ってるんですね。これで部品?まるで某IOの製品ちっく。
デリバーは恵安で、中国製造のようです。
Windows XPをインストールして、快調です。やっぱ新品はいいね〜。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





