ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入!そして戦い!

2004/01/27 17:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)

スレ主 デジトモさん

先日このHDを購入し取り付けたのですが、やはり音はシュリシュリカッチカッチと聞こえてきます・・CUBEケースなのでよく聞こえて・・
ちなみに贅沢にもUSB2.0外付けケースにこのドライブ入れてベンチして見ました。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 
R30331 W25498 RR16800 RW12248 G:\100MB
意外に速い気が。参考になればいいと思います。

書込番号:2394856

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/27 19:24(1年以上前)

ええ、とても速いですね。
どこの外付けCaseか教えて頂けると、情報の価値が上がります。
よろしければ。

書込番号:2395101

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジトモさん

2004/01/27 20:09(1年以上前)

センチュリーのケースです。しろのPS2みたいなのですね

書込番号:2395242

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/28 18:38(1年以上前)

Thanks。
今後は徐々に、外付けHDDが主力になるように思います。
もう少し、Speedが出てくれれば、良いですね。

書込番号:2398902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

参考までに

2004/01/12 19:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

スレ主 おっちゃーさん

このHDDをHDBENCHにかけてみましたので参考に結果報告します。
測定環境は以下のような環境です。
M/B Name BIOSTAR M7SUA
Processor AMD Athlon 1603.64MHz(XP1900+定格動作)
Memory 490,992 KByte(PC2100)
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
SiS PCI IDE UDMA Controller(オンボードATA-133)
プライマリ IDE チャネル Maxtor 7Y250P0

●Ver.3.30
 Read Write Copy Drive
19976 58480 27355 C:\100MB
●Ver.3.40b6
 Read Write RRead RWrite Drive
21065 58480 22064 27993 C:\100MB

(所感)
数値から見ると、書き込みおよびコピーはまずまずな結果と
思われますが、読み込みがかなり低いように感じます。
実際、使用していてOSや重いアプリの起動はやや緩慢な気が
します。
あと、シーク音が最近のHDDとしては意外とうるさく、IBMの
Feature Tool でQuiet設定にしておとなしくさせました。
ちなみに、MAXTORの「AMSET」はこのドライブに非対応でした。

尚、動作中のドライブの温度ですが、アイドル中28℃、最大負荷
連続におけるMAX温度43℃でした。(室温23℃ケース内温度26℃)
筐体内部の空気の流れには気を遣っているのですが、自環境で
比較しても7200rpm物としてはさほど熱くならないようです。
耐久性にはある程度の期待が持てそうです。

書込番号:2337649

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/12 20:45(1年以上前)

SequentialReadが40-45MB/sec位でても良いとは思いますが、SiSはIDE周りが遅いのが有名のようです。
自己責任で、IDE Bus Master Driverを見直されては。
今どんなのが入ってるのでしょうか。
HP(Biostar)を見るに、SiS Mini IDEと言うやつのようですが、多分SiS のHPのide2.03と思います。
これをide2.04aにUp(SiS740はこの対応Listに入ってます。)とか。
http://download.sis.com/index_step3_2.php?Page=12
ただ、これが旨くいってもたいしたUpにはならないかも。
もし今、WindowsXP標準のIDE Driverであれば、むしろこちらの方がよろしいかも。
触らぬ神に祟り無し、でしょうか。

書込番号:2337846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/01/12 21:21(1年以上前)

M7SUAですが、Biostarにある2003年12月時点のドライバでも
Readだけ異様に遅いです。
Writeも遅ければケーブルの不良を疑うところですが、
この場合は違いますね。
私の用途(cd&DVDライティング)には不自由なかったので、
そのまま使ってました(先日里子に出しました。)

書込番号:2338008

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっちゃーさん

2004/01/13 22:35(1年以上前)

saltさん、XJRR2さん、コメントありがとうございます。

> SiSはIDE周りが遅いのが有名のようです。

なるほど、どうだったんですか。
SiSのチップを使ったM/Bはもう1枚持ってるんですが、そっち
は遅くないのでこのHDDの特性かと思ってました。(残念)
で、今回のドライバはご指摘の通り「ide2.03」でして、「ide2.04a」
でも試してみましたが結果は変わらずでした。どうやら、M7SUAと
このHDDの相性が良くないのかも知れませんね。

> M7SUAですが、Biostarにある2003年12月時点のドライバでも
> Readだけ異様に遅いです。

う〜む、XJRR2さんも同じようなのでちょっと納得(諦めか)かな。
まあ、このマシンの主用使途がTV視聴および録画、DVD(CD)等の
ライティングなので良しとします。

書込番号:2342232

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/15 20:01(1年以上前)

XP標準ドライバーに戻して計ってみます?

やり方ですが
1.SIS製IDEドライバをIDE utilityを含めて完全に削除する。
2.デバイスマネージャのドライバの更新を使ってXP用SIS製
IDEドライバのみをインストールする。

過去ログでSISチップマザーを使ってる人が直った例があります。
[2032758]Readの速度が・・・」
[2174740]ベンチマーク結果が悪いのですが;

参考になるかな(^^;)

書込番号:2349137

ナイスクチコミ!0


昇竜出っ歯さん

2004/01/21 02:17(1年以上前)

横から口出しすみません。
AMSETですが、このドライブにもちゃんと対応していましたよ(汗)

書込番号:2369849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かなHD

2004/01/20 07:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340014A (40GB U100 7200)

スレ主 デジ2さん

騒動買いで購入したHDですけど静かなことにびっくり
ペンV450、BX440のマザーで使用
今までのHDがうるさかった
ちょっとお奨めかな
今のHDて静かなんですね

書込番号:2366406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/20 08:16(1年以上前)

そうですね〜最近は静かですね。
でもIC35Lはうるさかったですけどね。(^^;)

ATA100対応カード挿せばパフォーマンスも上がるかもしれませんよ

書込番号:2366463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/20 08:21(1年以上前)

440BXならATA33ですから最新の7200rpmモノは
確実にマザーがHDDの速度を殺していますね。

マザーにATA66インターフェイスが実装されているものでしたら
ボードまで買わなくてもいいかもしれないですけどね。

書込番号:2366479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YAMAHA CDR−HD1300

2004/01/19 12:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)

スレ主 バツ1直前さん

YAMAHAのHPの対応機種表には載っていませんでしたが
いちかばちかで取り付けたら認識しました。
購入を迷ってる方、ご安心下さい。

当方、ビクターのHDビデオレコーダー(HM−HD1)を所有していますが
それの「キーーーン」という音から比べるとかなり静かです。
ほとんど気になりません。
ただ、CDレコーダーのHD収納後のフタを閉める前に
フォーマットをして下さい。
フォーマット前に閉めましたら、コードがうまく接続できてないのか
認識しませんでした。
(取付⇒フォーマット⇒ふたを閉じる⇒再度認識の確認がお薦め)
ふたを閉じる際にはコードが引っ掛かったり抜けたりしないよう
気をつけましょう。
また、HD取付の際、ネジが引っ掛かって時間が掛かりました。
ネジを引っ込めてから(充分緩ゆるめてから)はめ込みましょう。

私がこれを買う前、こちらの掲示板で
対応するかどうかの書き込みが無いか探しましたが、無かった為、
もし私と同様に迷ってる方がいたら。。。と思い
こちらに書き込ませて頂きました。
場違いかもしれませんが、お許しください。

書込番号:2363188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raptor2のRAID0(ICH5R)

2004/01/18 08:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)

クチコミ投稿数:287件

一通りインストールが終わりました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2998.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 2998.58MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/18 07:31

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9572

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

WinXP Promise SATA378 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y200M0 YAR5
Maxtor 6Y200M0 YAR5

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
87410 92618 114327 286565 120985 251391 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65200 24324 10460 432 133507 145454 23914 33096 C:\100MB

CrystalMark 0.8.89.123
[ HDD ] 15051
Read : 123.42 MB/s ( 4468 )
Write : 132.57 MB/s ( 4651 )
RandomRead512K : 40.09 MB/s ( 1603 )
RandomWrite512K : 64.88 MB/s ( 2595 )
RandomRead 64K : 11.91 MB/s ( 476 )
RandomWrite 64K : 31.46 MB/s ( 1258 )

書込番号:2358647

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/18 12:11(1年以上前)

ああ、お疲れ様。
ICH5R+Raptor2*2の最強コンビですね。
高価なRAID Card(64BitPCI Card)に近いPerformanceが出てるのではないでしょうか。
Raptor2は「速い/そう五月蠅くない/そう熱くない/高価/多分寿命が長い」でしょうし、ICH5Rも安定してます。
Performanceを求めるなら、お勧めの構成ですね。

書込番号:2359224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/18 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。

温度は通常使用で、それぞれ30度でした。
 それぞれCOOL DRIVE3を使用
 室温=18度
ベンチマーク測定後は、38度でした。
動作音は、「静かなカタカタ音」
アクセスが激しいときは、カタカタ音がやや賑やかになりますが。

体感速度は、Promise20378+Maxtor6Y080M0*2(RAID0)と比べて
インストール時間が、早くなったのを実感できました。

ただ、コストパフォーマンスを考えるなら、HGSTやMaxtorあたりが
安価かつ無難で良いですね。

書込番号:2359917

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/18 18:58(1年以上前)

早っ!
さすが1万回転+SATA+RAID!
ReadとWrite値が違いすぎる(^^;)

書込番号:2360533

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/01/18 23:00(1年以上前)

とどまる さん ご苦労さん
すばらしいです。
あと 値段さえ何とかなればってとこですかね。

書込番号:2361542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入

2004/01/14 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

これまでメインで使っていたMaxtorの80GBがSMARTにひっかかるようになってきたので、新たにこのHDDを購入しました。

いやぁすごいですね160GB。80を買ったときは「こんなにいらなかったかな」と思いましたが、あればあるだけ安心感はありますね〜。

まだ使い始めたばかりなので細かいことはわかりませんが、熱は出ますね。さすがに。フォーマットをした後で触ってみると結構な熱でした。これは冷やしてあげないと怖いですね。

けど、騒音はそれほど感じませんでしたね。
ここの評価ほどひどくはないと思いました。数年前(比べるほうがま違っているかもしれませんが)のHDDなんてカラカラ、コロコロとこの何倍もうるさかったわけですから気になりません。

良い買い物をしたと思っています。

書込番号:2342921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/14 02:00(1年以上前)

まぁさらにしずかにしてあげてください

書込番号:2343361

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/14 06:09(1年以上前)

温度もたまにチェックしてあげて下さい。

HDD温度計(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

書込番号:2343579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/14 11:48(1年以上前)

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
HITACHIのFeature Tool (v1.90) MAXTOR用では無いですが、これで更に静音化が可能です。FDに落としてFDブートしてください。アコースティックモードにするだけです。一番静音モードにしても速度は体感レベルでは変わりません。

冷却に関しては、僕の場合ケース前面吸気ファン(8p静音)を2個付けて、HDDに風が当たるようにしています。静音タイプなのであまり音は気になりません。

書込番号:2344081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-sさん

2004/01/15 05:03(1年以上前)

早速、教えていただいたソフトで温度を見てみましたが22度でした。

特に激しく使ったというわけではないのですが、電源を入れてから数時間たってこの温度なら大丈夫なんでしょうか?

我が家のケースもHDDをマウントするところにクーラーが2つ付いているので余裕で冷やせているとは思ったのですが、心配だったのでHDDを覆うヒートシンクにクーラーが付いたやつを買ってきて取り付けました。

静穏化も今度、時間があるときにチャレンジしてみたいと思います^^。

書込番号:2347332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/15 09:18(1年以上前)

22℃は低い方です。問題ないですよ。夏場だと40℃超えたりしますが。
触って熱いのは放熱してるからですね。そうやって外気やフレームの鉄部分に熱を逃がしているわけです。熱くなかったら逆に問題で内部に熱がこもってしまいますから。
普通のケースでHDD廻りに空間があって、空気の循環(放熱した熱をケース外に排気している)があれば、普通HDDは熱では壊れないと思います。
壊れるのは電源が悪かったり、ハードに使い込んだり、運が悪かったり(笑)という事ぐらいですかねえ。

書込番号:2347555

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/15 19:24(1年以上前)

温度は問題なさそう・・・というより部屋寒そう!(笑
あとは電源不足で壊さなければOKかな?

前のHDDは寿命かな?(3年使えれば良し?)

書込番号:2349025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-sさん

2004/01/16 04:47(1年以上前)

返信ありがとうございます^^。これで安心して使えそうです。

昨日はおっしゃるとおり本当に寒くて外は雪も降っていました。そのせいか、暖房をつけてもなかなか部屋があったまらなくて、そのせいもあって22度ですんでいたみたいです。今日は寒さも和らで室温も昨日より高くなり、HDDの温度も29度になっています。

それでもまだまだ大丈夫なのかなぁと思っています。しつこいようですが160GBっていうのは安心できる容量ですね! この際、セカンダリディスクもこれに変えてしまいたい気分です^^。

ありがとうございました〜^^。

書込番号:2350821

ナイスクチコミ!0


ルネーさん

2004/01/16 22:27(1年以上前)

Maxtor静穏化ならばやはりPowermaxとamsetを使うのが
本筋だと思うのですが、以前と違いPowermaxにamsetが
入らなくなったので手順だけ。Powermaxもドライブ検診
から物理フォーマットまで色々とできるので便利と言え
ば便利です。

http://maxtor.co.jp/support/
を開きページ左側に羅列された下記の
リンクの中からSOFTWARE DOWNLOADSを
クリックしSoftware Downloadsの頁に
ジャンプします。

 サポート概要
 保証情報
 製品サポート
 SOFTWARE DOWNLOADS ←これ!
 Knowledge Base
 製品インデックス


Select A Software Downloadから
ATA Hard Drives: のSelect Diagnostic
メニューからPowermaxのダウンロード
頁へジャンプしてダウンロードします。

フォーマット済みのフロッピーを入れ
ダウンロードしたpowermax.exeを起動
すると起動ディスク(自動でPowermax
が起動する)が出来上がる。

再びSoftware Download の頁に戻り一
番上にあるSerch:の欄にamsetと入れ
エンターキーを押します。
Detailed Search Results:の下に

1. Knowledge Base FAQ No. 1200
というリンク文字列が見えるのでこの
リンクへジャンプします。
するとQuestionの枠の中にDownload AMSET
のリンクがありますので、この頁へ
ジャンプして一番したのI Agreeボタン
を押しsetacm.exeを入手、これをダブル
クリックして解凍すると

21007.doc
Amset.exe
CHIPSET.DRV

の3つのファイルが出来るのでこの中の
Amset.exeを先ほど作ったフロッピーに
コピーします。

これでPowermaxをエスケープした後に
Amsetが使える起動フロッピーができま
した。

A:\>amset /? (エンターキーを押す)
として出てくるヘルプを後は読んで下
さい。このヘルプを見て分からない人
はフロッピーを抜いてそのまま再起動
して下さい。

書込番号:2353012

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/16 22:56(1年以上前)

じゃおまけで、静音化ツール使う場合(ルネーさんのかぶりますがm(..)m)

AMSET(MAXTOR製静音化ツール)
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200

使い方(網)
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

※AMSETは、MAXTOR製ATAのHDDでマザーボードのIDE1/2以外では使用出来ません。

そのためボクもtabibito4962さんのリンク先の、Feature Tool(日立/IBM製多機能静音化ツール)をお奨めします。(カラフルで見やすい)

使い方(封茶)
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05

※ほとんどのメーカー使用可能、S-ATA・RAID(一部不可)増設ボードも出来ます。

ちなみに両方試しましたが、音が無い為勝敗は付けられません(笑

書込番号:2353137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング