
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)


11月28日 NOVACの『HDDもっとはい〜るKIT 1394』と一緒に購入しました。
使用システムは2000年4月に購入したGatewayのノートです。
3年間、使った物ですが、IEEE1394端子が付いているので、よく使用しています。
ノートには元々、NOVACのi1394とUSB2.0用 外部HDDケースと120Gの HITACHI(IBM)の
HDDを使っていますが、120Gの容量が足りないので、ケースと250GのHDDを買いました。
先ずは『HDDもっとはい〜るKIT 1394』とHDDの組み合わせ、
以前、ガイドなどがなかったので、HDDに傷が発生したが今回はタイア様な
ガイドがあるので、傷無しで組み合わせOK
adapter : 重さは大丈夫ですが、大きいですね。(携帯に不便)
ケーブル:シールドのケーブル:まあまあの感じ。
早めに接続、『HDDもっとはい〜るKIT 1394』は大容量(130G以上)も対応するので、
チェック、無事に1回で接続成功。
OSは Windows2000です。
コンピュータ管理者でFormat、→ 容量が容量ですので、時間かかりすぎ、
フォーマットしたあと、色々使用しました、
スピード:内臓HDDよりは早い感じ。(同然ですね、内臓HDDは66ですので、)
OSと関連:1394なので、HDD動作中にOSの停止現状(遅くなる)は発生しない。
熱:外部ケースがチタンのファンレース物ですが、ケースが暖かいくらい。
音:確実に音はするですが、120Gの HITACHI(IBM)に比べれば、少々小さい。
私にはいい物だと、思いました。
0点


2003/12/17 19:08(1年以上前)
質問よろしいでしょうか?
130GB以上に対応と書いてありましたが、
130GB以上要領のあるHDD(160GBとか)が入ってた
ケースに250GBの新しいHDDを入れることはできますか?
書込番号:2241491
0点


2004/01/11 18:44(1年以上前)
今の季節はいいですけどね。夏はやばいと思いますよ。
うちのは内蔵で8cm低速FANで回しててもアクセスしてると
45℃以上になります。
バックアップはコマメに ですね。
書込番号:2332828
0点



HGST HDS722512VLSA80の話です。(80GB SerialHDD)
私の不注意で昨年終わり頃、HDD側の7Pin Connecter部を破損して、Shopを通じて修理の見積もりをお願いしてました。
明らかにこちらのMissで、そのように伝えましたしConnecter部に私の付けたアロンアルファの跡もあります。(笑
今日Shopに行きましたら、無料修理と言うことでHDDが返ってきてました。
新品が返ってきてました。申し訳ないような、ありがたいような。
あまり役に立たない情報かも知れませんですが、太っ腹ということで。
ちなみにこのHDD*2でOn Board RAID0を組んでますが、SequentialRead:119、SequentialWrite109MB/sec出てます(VIA RAIDでSouth直結のRAID/ATA Controller)、片方はCat Cryingしますけど。
ただ、今のところこのRAID0のArrayはほぼからの状態ですので、Benchは少し割り引いて考えるべきですが。
0点

そういえばsaltさんのBenchスコアってあまり報告がありませんね〜。
今度公開してー!
どこぞに登録してもいいよね?
書込番号:2329610
0点

いや公開するほどの値ではないですからね。
また私は変な物の方が好きで、例えば、Shopに並んでたら、SamsungのSerial HDDとかが欲しいです。(Samsungご免なさい。)
これSeagateと同じで、電源はCompatibleではなく、Serial電源のみと聞きます。
(今日購入したボラには苦労しそうです。ボラれた???自業自得ですわ。板違い。)
書込番号:2329688
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)
それは良かったです。
でも、個体差があり必ずしもCat Cryingしない分けではないと思います。
例えば当方はHGSTの120GB容量/8MB Cache/80GB PlatterのSerial HDD*2でRAID0を組んでるM/Bが有ります。
今、全く空の状態ですが(Systemは別ControllerのRAID0に)、結構良く鳴きます。
耳を近づけるに片方のHDDが鳴いてます。
温度の影響もあるのかと、2台の位置をそれぞれ変えてみましたが、鳴く方が鳴きます。
RAID Utilityでみるに、同じVersionのFirmWareです。
出自が同じなのに、個性が有るようです。
書込番号:2314053
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722512VLAT20 (120G U100 7200)


PROMISEのTX2000にRAID0にて使用しています^^
興味本位で試してみたんですが
体感できるくらい速くて満足です^^
RAIDはIBMのHDDが速いらしいので試してみました^^;
参考までにHDBENCHの結果です
Read 51585→93515
Write 47123→59569
Filecopy 3612→11584
だいたいこんな感じです^^
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


ST3200822A
昨日、秋葉原で買ってきました。
◆ST380011A(80GB)
Firmware:3.06
OSインストール前
Read Write RRead RWrite Drive
55231 55561 17038 19475 E:\100MB
OSインストール後
Read Write RRead RWrite Drive
53222 53250 17780 18655 C:\100MB
◆ST3200822A(200GB)
Firmware:3.01
OSインストール前
Read Write RRead RWrite Drive
63093 62325 30064 28240 F:\100MB
OSインストール後
Read Write RRead RWrite Drive
63093 62287 28788 27856 C:\100MB
◆Cドライブは共に9.5GBです。
◆騒音
ST380011Aの方が静かです。
ST3200822Aはジョリジョリした音です。
音だけならST380011Aの方がイイですよ!
◆HDD温度(DTEMPにて測定)
ST380011A--->32℃
ST3200822A--->34℃
◆金属カバー
ST380011A--->ナシ地つや消し
ST3200822A--->鏡面
ST320082Aは
デジカメで写真を撮る時に
カメラが鏡の様に写って困りました。
(ズームで逃げました。)
7200.7シリーズで一番静かなHDDは
ST340014A(40GB)です。
ST380011Aの半分以下です。
耳を近づけないとわかりません。
ST380013AS(S-ATA 80GB)は
ST380011Aよりもかなり五月蝿いです。
S-ATAは
バックアップソフト(DriveImage)が対応していないのも
ちょっと困りました。
ST3200822A(200GB)
セットアップ時間
FDISK(ドライブチェック時間がつらい)22分
C:\--->9.5GB
D:\--->181GB
FORMAT
C:\--->2秒位
D:\--->25秒
0点

お二人目の使用Reportですね、っていうかisidaさん辛抱たまらなくなりましたね。(笑
私はこれのSerial版が出たら辛いところです。
引き続き良いBenchですね、純粋にうらやましい。
Formatは速いですが、IDE3/4あたりのIDE/RAID Controllerに繋いでるのですか。
価格等を考え合わせると、Parallelでは、このHDDが一番良いと思います。
書込番号:2284428
0点


2003/12/30 19:08(1年以上前)
ついに買ったんですね。うらやましいです。
私はS-ATAまで待つことにしました。
ただ、ここの掲示板をみていると、SeagateのS-ATAは「うるさい」とか「パラレルより遅い」とかいわれているのが少し不安です…。
書込番号:2288586
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)

2003/12/29 03:02(1年以上前)
増設していますが、通常時?ディスク音ですが、気になりませんよ。
ST3160023Aを持っていませんが・・・。
書込番号:2282858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





