
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


2003/07/18 02:15(1年以上前)
発熱ですが思ったより少ないです
さわってちょっとあったかいというぐらいですので40度位かと思います
書込番号:1771366
0点


2003/08/01 01:59(1年以上前)
初めて書き込みします。自分もこのHDDを購入しましたが、トラブルは今のところ無縁でございます。ちょっと発熱があるのでバリューウエーブ製のHDDクーラーを追加購入して、27〜36℃くらいで安定しています。
熱対策していればそれほど問題はないと思われます。
書込番号:1816201
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
[1182915]2003年初人柱 のM0が早くも逝かれました。
で、当然初期不良でドック入り、半月あまり経って帰ってきました。
シリアルNoが変わり、例のコネクタも空きパターンになっていました。
で、淡い期待を元にHDベンチかけたら、案の定スコア伸びてました。
やっとDiamondMaxPlus9の真の実力を見させていただきました。
後の祭りなのはデータが失われたのではなく(バックアップ済み)
前のベンチスコア書き込んでなかったから比較が出来ないことです。
うろ覚えの記憶では2割程度速くなっているようです。
追:前のM0やシステムの入っているJ0とは別物じゃないかってくらい静かです
0点

幕のHDDって、データ蓄積してきたらキーン音ひどくなりません?
うちのVALUESTAR(ドック入りちゅ)も、Me削除してXP入れたときには聞違えるほど静かになりましたし。。。
書込番号:1796352
0点

まえのM0はキーンよりもバリバリがひどかったですね。
修理中に臨時で懐かしいDiamondMaxPlus60を久々に使ってみたら、
別会社じゃないかってくらい落ち着いたアクセス音でした。
書込番号:1797612
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E030L0 (30GB U133 7200)
音がしませんね。マウスをクリックしても従来のような、カリカリと言う音がしないので、一瞬PCがロックしているのかとギクッとする程です。
価格も安いし、満足です。
しかーし、ウインドウズ2000でアプリをインストール中、CD-Rドライブが消えてしまった!HDのせいじゃないけど・・・
ハードの削除→再インストールでも復旧せず、トホホの再インストールかな?
0点


2003/07/23 13:41(1年以上前)
>ウインドウズ2000でアプリをインストール中
何のアプリをインストールしたのでしょう?このアプリは2Kに対応
しているのでしょうか?
パッチは当てていますか?VIAなら4IN1、インテルならINF
ドライバーですが。又、パッチは2K対応でしょうか?
書込番号:1789234
0点


2003/07/23 19:12(1年以上前)
状況が不明過ぎますが、IntelチップのマザーでIAAをインストールすると
そのような症状が出る場合があるという報告があります。
書込番号:1789992
0点

Ryuu2003さん、匿名の通行人さん、有り難うございます。
トリガとなったアプリは、キヤノンのデジカメ用ソフトでした。
WIN2000インストール→ウインドウズアップデート→アプリインストールを行っていた途中での出来事です。
ソフトは2000対応で、2000用のインストール方法を守ったのですが、次のソフトのインストールを始めようとしたらCDが動作しない、エキスプローラでドライブを見たらCD-Rがない!と言う状況です。
デバイスマネージャで見ると、CD-ROMドライブに”!”マークが付いています。ウィンドウズのヘルプに記載されている処置では直りませんでした。
前のHD(WIN98→2000へアップデート済みで、こちらは正常動作している)がそのままあるので、これに付け替えて現在使用中です(現在、折角購入したMAXTORはお休み中です)。
教えて頂いた件について調査して、盆休みに頑張って動くようにしようと思っています。
フォーマットして一から始める事も覚悟していますが、何時間も掛けた後に、同じ事が発生する可能性があり、気が重いです。
MSのホームページに、アダプテックだったかが原因でCDが認識出来なくなる事象への対応が乗っていました。レジストリの或るデータを削除して再立ち上げするようです、これで直れば万々歳なんですけど・・・・
書込番号:1792387
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
PC○ンバーで購入して帰って来ました。
しかし、初心者代表者さんも言われているように、静かですねえ。
外付け用のハードディスクケースに取り付けて、外ガワは取り付けず、
HD丸出し状態で、領域確保、フォーマットしましたが、パソコン(VAIO RZ 71P)
のファンの音で、回転音はほとんど聞こえませんね。
勤務先の友人から、最近のSEAGATEは静かだよと言われましたが、実感
しており、満足、満足です ^^)
0点


2003/06/13 23:52(1年以上前)
バラ4から静かになったね、その前は五月蝿い。
書込番号:1668585
0点

ただ今薔薇3つかっとります。自分ではHDD音そんなに気にならなかったですね。日曜にマクスタ160Gレイドに交換予定。やっとベンチに挑戦できそうです。
書込番号:1668619
0点

家に?四の80Gを9匹飼っているストレージ用マシンがありますが、
(1匹システム 残る8匹をMegaRAIDi4でRAID5+0のデータ領域)
SmartDrive+チータを使ったメインPCより遥かに静かです。
アクセス音全然しません。それより9匹養っている450Wの電源の方が
遥かにうるさいです。
書込番号:1792307
0点

補足 ?になっているところは、カマス(魚へんに市の点がないやつ)
Unicodeだったか・・・
書込番号:1792309
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
ビデオキャプチャ専用機を組み立てるのに、このHDD使いました。
既存PCでのIODATAのキャプチャボードとXPの愛称が良くなく、(異常に遅い)
EPIA-M10000(ネヘミア)とWin2Kで 弱静音PC構成にしました。
ReadWriteとも55MB/s付近で安定しており、音も電源ファンの音が気になる程度です。
アクセス音はほとんど聞こえません。
IOが早いためか、C3でもキャプチャした動画のクリッピングは十分高速でした。
0点


2003/07/23 21:03(1年以上前)
俺はST3120026Aを買ったが、噂では五月蝿いと聞いたけど結構静か。
書込番号:1790304
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)


安くなりましたねぇ〜。
某ショップで週末限定で9800円で売られていたので5個も買っちゃいました。
こんな値段ならDVD-Rなんかいらないんじゃない?とか思っちゃいます。
まあ、HDDは物理的に壊れるリスクはありますけどね。それでも安い。
0点


2003/07/22 23:06(1年以上前)
これめちゃくちゃほしいんだけど
それはどこで買いましたか?
書込番号:1787549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





