
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月14日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月13日 03:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月10日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月7日 19:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120023AS (120GB SATA150 7200)


初めてSATAのHDで組みましたが、OS入れる前のドライバー導入とかBIOSのセッティングにとまどいましたが何とか完成しました。特にBIOSのセッティングは説明書も何も無しで、これでいいのか不安ではありましたが、動いてるところを見るとこれで良かったんでしょう。(^.^)
このHD、音は静かですし、発熱が少々ありますが気になるほどでもありませんね。ただ、シリアルケーブルの接続がいまにも外れそうで、実際コードを引き回していたときに何かが当たり外れてしまっているのに気がつかなくて慌てた場面もありました。
参考までにHDベンチのデータを載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
_NEC NR-7900A
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3120026AS
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48890 76075 94146 204594 76543 163839 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 54584 56480 21413 25203 C:\100MB
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080M0 (80GB SATA150 7200)


これ2台でストライピングしてみました。
HDBENCH 3.30
Read Write Copy Drive
102296 87296 45188 E:\100MB
・・・平均こんなもん。
同80GのP0と比べたらこちらの方がわずかに速かった。
アクセス音がカニの甲羅を開けるような音がします。
でも思っていたより全然静かで◎。
0点


2003/07/12 20:22(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2300(200*11.5 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁45秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1753755
0点

多分80GBのP0の”80GBプラッタ版”を買ってきてやればもう少し速いでしょう。単発で58000でました。
書込番号:1753768
0点


2003/07/12 21:38(1年以上前)
その 80GBのP0の”80GBプラッタ版”単発ですが、かろうじてHDBENCH 3.40 b6が60000です。
Pen4 2.4B@3.2GHzですが、何か?
書込番号:1753980
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


スマートドライブにいれなくても静かなので
気に入っていますが爆熱で50度くらいでています
ケースファンからは暖かい風がでてくるようになりました
いままで使っていたものは40度くらいでしたので
気になって仕方ありません
あんまりわからないですが。これが普通なのでしょうか
0点


2003/07/10 08:58(1年以上前)
元々SeagateのHDDは発熱高めで有名です
書込番号:1746295
0点



2003/07/10 09:50(1年以上前)
風見鶏1 さん ありがとうございます
高い温度は仕様なのですね
仕様だけに仕様がないとおもっておきます(汗)
書込番号:1746369
0点

>仕様だけに仕様がないとおもっておきます(汗)
まだ若いんじゃ?(笑)
ちなみにデーターシートを見れば
シーゲートだけは許容温度が60℃ですね。
他のメーカーは軒並み55℃ですが。
書込番号:1748718
0点


2003/07/11 03:16(1年以上前)
Seagateは、発熱多いです。
>スマートドライブにいれなくても静かなので気に入っていますが爆熱で50度くらいでています
BarracudaATAW80GBを2台、DiamondMax+9 120GBを1台の3台をスマートドライブに入れて、しかも全部隣り合わせで使用し、更に冷却ファンも無しの状態で使ったことありましたが、熱でやられたこと無いので大丈夫です。(あくまでも当方の環境での話ですが。)
書込番号:1748951
0点

この製品使ったこと無いですが、バラ5とバラ4使ってますが、
結構環境によって温度変わりますよ。
前にスチールケースに入れてたときなんて50度は平気でしたから。
冷却効率の良い設計のアルミケースに変えたら(かなり高かったですが)
42度位に収まるようになりました。
書込番号:1754979
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)


いつもこのサイトでお世話になっています。
この商品が以前より気になっていて、2台も買ってしまいました。
シーク音はST320014Aと比べると、多少気になりますが、BarracudaX
(ST3120023A)よりは静かです。
通常の回転音はBarracudaW(ST380021A)並に静かだと思います。
MAXTORの6E040L0とは比較にならないくらい静かさです。
5400回転の割にはそこそこ早いです。
発熱量も大したことないので、コンパクトな静音PC向きかなと
思います。
ちなみに2台とも中国産でFirmwareは3.01でした。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4A250J0 (250GB U133 5400)

ボールベアリングだからうるさいという事はいえません。
流体と比べての意味ですね。
どちらかといえばアクセス時の「シーク音」の方がうるさいと感じてます。
書込番号:1680350
0点


2003/06/18 20:41(1年以上前)
俺のCUSL2は今では物置の中。
今度、復活させてみようかな
書込番号:1680622
0点


2003/07/07 19:24(1年以上前)
うちもASUS TUV4Xで認識しました。
最初、OS Win2000 側で認識が上手くいかず
レジストリにて以下を実行。BIOSは最新だったので手間はこれだけでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters
右側の画面で右クリックして「新規」−「DWORD値」
を選び、「新しい値#1」に「EnableBigLba」と入力する
EnableBigLbaキーをダブルクリックして、「値のデータ」
に「1」と入力する。あとはマシンを再起動すればよい
書込番号:1738316
0点








2003/07/04 02:25(1年以上前)
え…マジっすか…折角一番乗りだと思ったのに…TT
書込番号:1726940
0点

次はぜひWINXP SP2のときに一番乗りを!
書込番号:1726957
0点



2003/07/04 02:36(1年以上前)
xp興味なすぃ!!w
って更新の際詳細読んでなかったんですが、
BIGドライブの対応はレジストリ書き換えってなしでも
逝けるようになったんでしょうか?
書込番号:1726969
0点

修正一覧
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327194
ん〜すいません。できないっぽいような?
さっと探した限りではないようです。
リリースノート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;813432
や
FAQ
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/issues/SP4faq.asp
を見ると
新機能は
Q. Windows 2000 SP4 に新機能は追加されていますか?
A.
新機能はありません。Service Pack に対してお客様が求めていることは品質を高めることです。したがって、Windows 2000 SP4 に新機能は含まれていません。
Q.Windows 2000 SP4 の周辺機器で、新しくサポートされるものはありますか?
A.あります。Wireless Protocol 802.1x および USB 2.0 EHCI Host Controllers が、Windows 2000 SP4 でサポートされます。
だけっぽいです。
#詳しい人、間違ってたら誰かフォローしてください。
書込番号:1727008
0点



2003/07/04 03:19(1年以上前)
いちごほしいかも…さんありがと〜^−^
くまなく探したけどおっしゃるとおりないっぽ…TT
まあでも2,3思い当たる所が修正されてるのでヨシとしましょう♪
書込番号:1727025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





